Pope Gregory XIVとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Pope Gregory XIVの意味・解説 

グレゴリウス14世 (ローマ教皇)

(Pope Gregory XIV から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/18 10:08 UTC 版)

グレゴリウス14世
第229代 ローマ教皇
教皇就任 1590年12月5日
教皇離任 1591年10月16日
先代 ウルバヌス7世
次代 インノケンティウス9世
個人情報
出生 1535年2月11日
ミラノ公国ソンマ・ロンバルド
死去 (1591-10-16) 1591年10月16日(56歳没)
教皇領ローマ
その他のグレゴリウス
テンプレートを表示

グレゴリウス14世(Gregorius XIV, 1535年2月11日 - 1591年10月16日[1])は、ローマ教皇(在位:1590年 - 1591年)。クレモナ出身で本名はニッコロー・スフォンドラーティNiccolò Sfondrati)。短い在位期間であったが、スペイン寄りの政治姿勢を示してフランスアンリ4世破門した。

生涯

ソンマ・ロンバルド生まれの教皇は、1590年12月5日ウルバヌス7世の後を継いだ。彼は既に修道者として高い評価を得ていた。にもかかわらず在位期間が短かったため、特に大きな事件はなかった。特筆すべき一つは、スペイン王フェリペ2世マイエンヌ公シャルル・ド・ロレーヌの強い勧めを受けてフランスのアンリ4世を異端・迫害者として破門したことである。教皇はさらにフランスへの侵攻を準備させた。フランスではこの行動は歴代の教皇らがとってきたフランスとスペインのバランスをとる政策の放棄とみられた。教皇は選出時にスペイン枢機卿団の後押しをうけた事実があったため、当然反フランス的行動もスペインよりのものと考えられた。

教皇は、スペインによるフィリピン統治にも関与し、1591年、スペイン人によるフィリピン先住民の奴隷的な処遇を停止するように命じ、従わない場合には破門するとした。これはこの2年前、1589年、フェリペ2世による王室令を踏まえたものである。フィリピンに限らないが、ヨーロッパ、特にカトリック国の、アメリカ大陸・アジア等への外国進出に、歴代の教皇は強い影響力を有していたが、形式的とはいえ、グレゴリウス14世が、先住民の権利、自由への配慮を命じたことは特筆される。

1591年には、教皇は大赦の布告文を発するが、日本の長崎のかくれキリシタンが伝承してきた「ドソンのオラショ」は、この布告文に基づく祈りとされている。ドソンとはルソンのことで、フィリピンから来訪したカトリック宣教師が、この布告文をもたらした可能性が高い。

伝記によれば、教皇は時々笑い出して止まらなくなることがあったようである。自身の戴冠式でもその癖が出たという。教皇が70gもあったという胆石が原因で死去すると、その後をインノケンティウス9世が継いだ。

脚注


「Pope Gregory XIV」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Pope Gregory XIV」の関連用語

Pope Gregory XIVのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Pope Gregory XIVのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグレゴリウス14世 (ローマ教皇) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS