N011Mとは? わかりやすく解説

N011M

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/19 17:05 UTC 版)

バルス (レーダー)」の記事における「N011M」の解説

バルスレーダーの第二弾はN011Mで、N007 ザスロンの開発得た経験生かして電子走査(フェーズドアレイ)方式平面アンテナ採用したレーダーである。性能上のために、アンテナ設計を多チャンネルパッシブ電子走査アレイPESA)に変更した。N011M バルスアンテナの設計は、以前のN007アンテナ同様にXバンドレーダーLバンドIFFトランスポンダー2つ独立した電子制御アレイ構成されており、総重量は100kg、直径960mmとなっている。このレーダーピーク出力は4-5kWで、400マイクロ秒ビーム位置決めができ、機械式走査レーダー比べて大きな利点となる。バルスレーダーは方位角±70度および仰角±45度セクター走査をするための位置固定が可能。走査範囲改善のため、レーダー電気機械駆動取り付けることもでき、この場合セクター走査は±90度に広がる。 N011Mに搭載されている28MHzのTs200プログラム制御シグナル・プロセッサは、毎秒7500回の演算可能なバタフライ型のフーリエ変換組み込んでいる。N011Mは、3つのプロセッサ使用したデジタル信号処理サポートしており、16MBのスタティックメモリフラッシュメモリ搭載している。ピーク出力は4-5kW、平均出力は1.2kWで、レーダーシステム全体重量は約650kg。N011MはSu-30MKISu-30MKM採用されており、N011Mレーダー契約3段階に分かれている。初期MK1ソフトウェア2002年テストされ最初Su-30MKI納入時に供給された。インドは「Vetrivale」プロジェクトの下でプログラム制御シグナル・プロセッサとデータ・プロセッサの両方製作しオリジナルロシア部品置き換えることになっていたが、要求間内にそれを行えなかったため、MK2ではロシア機器使用したままであった2004年インドi960アーキテクチャベースにしたVetrivaleレーダーコンピュータを納入した注目すべきは、N011Mは単なるPESAではなく両方技術を使うため、PESAAESA遷移である。N011Mのアンテナアレイ上のトランシーバーには、AESAと同じ受信アンプ搭載され、3dBのノイズレベル持ち、これもAESAアレイと同クラスである。ただし、送信にはPESA技術採用しており、EGSP-6Aの送信機にはシングル・チェルノック進行波管使用している。N011Mには3つの受信チャンネルがある。 N011Mは400kmの捜索範囲と200kmの追尾範囲持ち空対空モードでは後方に60kmの追尾範囲を持つ。300平方度上のレビュー領域でのMIG-29戦闘機検出範囲は、正面に対して140kmまで、追尾では60kmまでである。スキャンモードでは、最大15目標同時追尾、うち4目標同時交戦が可能。N011Mは多く近距離および速度サーチモード使用することができ、複数目標種類と数識別が可能。バルスレーダーは、照射データリンク誘導両方行いR-73 IR誘導ミサイル同様にR-77R-27レーダー誘導ミサイル互換性がある。 空対地モードでは、本レーダー地上海上移動目標検出位置の特定をし、同時に2つ地上目標追尾維持することができる。N011最大40-50 km範囲戦車グループ目標検出でき、80-120 km範囲駆逐艦サイズ目標検出ができる。バルスまた、最大分解能10メートルのリアルビーム、ドップラービームシャープニング、または合成開口レーダーいずれか使用したマッピングモード備えている。また、Kh-31対レーダーミサイルも本レーダー対応している

※この「N011M」の解説は、「バルス (レーダー)」の解説の一部です。
「N011M」を含む「バルス (レーダー)」の記事については、「バルス (レーダー)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「N011M」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「N011M」の関連用語

N011Mのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



N011Mのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのバルス (レーダー) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS