Luke Williamsとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Luke Williamsの意味・解説 

ルーク・ウィリアムス

(Luke Williams から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/15 07:36 UTC 版)

ルーク・ウィリアムス
2009年
プロフィール
リングネーム ルーク・ウィリアムス
クレージー・ルーク・ウィリアムス
ブッシュワッカー・ルーク
ルーク・ザ・ブッシュワッカー
スウィート・ウィリアム
スウィート・ウィリアムス
ゴージャス・テディ・ウィリアムス
プリティボーイ・フロイド
本名 ブライアン・ウィッケンズ
身長 183cm
体重 113kg(全盛時)
誕生日 (1947-01-08) 1947年1月8日(77歳)
出身地 ニュージーランド
オークランド
スポーツ歴 ラグビー[1]
トレーナー ジョン・ダ・シルバ[2]
ブルーノ・ベッカー[3]
デビュー 1962年[4]
テンプレートを表示

ルーク・ウィリアムスLuke Williams、本名:Brian Wickens1947年1月8日 - )は、ニュージーランドオークランド出身の元プロレスラー

兄貴分ブッチ・ミラーとのタッグチームザ・ブッシュワッカーズ、ザ・シープハーダーズ、ザ・キウィズ)での活動で知られる。

来歴

1962年NWAニュージーランド(後のオールスター・プロレスリング)にて15歳でデビュー[4]スウィート・ウィリアムSweet William)をリングネームに、1966年よりボブ "ブッチ" ミラーとのコンビで活動[4]東南アジアを経て1972年カナダモントリオール地区に参戦後、1973年カルガリースタンピード・レスリングに進出、当時ニック・カーターと名乗っていたミラーとザ・キウィズThe Kiwis)を結成する[4]

1974年9月、カーター(ミラー)とのザ・キウィズとして、スウィート・ウィリアムスSweet Williams)の名義で国際プロレスに初来日[5]。9月16日に館山にてラッシャー木村&グレート草津IWA世界タッグ王座に挑戦した[6]。国際プロレスには、1976年7月にも単独で再来日している[7][8]1979年5月にはミラーと共に全日本プロレスに参戦[9]。同年よりチーム名をザ・シープハーダーズThe Sheepherders)に改め、ヒールタッグチームとして各地を転戦、プエルトリコWWCではアブドーラ・ザ・ブッチャーとも共闘している[10]

ジョナサン・ボイド(後方)とのニュー・シープハーダーズ(1983年)

1981年下期よりミラーが一時的にニュージーランドに帰国した際には、同じ南半球オーストラリア出身のジョナサン・ボイドを新パートナーに活動[11]アラバマSECWでは1982年9月にロバート・フラー&ジミー・ゴールデンミッドナイト・エクスプレスランディ・ローズ&デニス・コンドリー)とNWAサウスイースタン・タッグ王座を争い[12]テネシー州メンフィスCWAでは同年12月13日、ファビュラス・ワンズスティーブ・カーン&スタン・レーン)からAWA南部タッグ王座を奪取[13]テキサス州サンアントニオのサウスウエスト・チャンピオンシップ・レスリングでは1983年5月7日、ザ・グラップラーズ(レン・デントン&トニー・アンソニー)を破ってSCWサウスウエスト・タッグ王座を獲得した[14]

1983年6月にボイドが交通事故で欠場してからはボビー・ジャガーズをパートナーとしていたが、7月のボブ・スウィータン&スウィート・ブラウン・シュガー戦の試合後にジャガーズを裏切って仲間割れ[14]。同年11月よりミラーとのシープハーダーズを再結成する[15]。以降、南部エリアを中心に各テリトリーのタッグ王座を再三奪取、日本では「タッグ泥棒」なる異名を付けられた[1]。1987年2月には新日本プロレスに来日、IWGPタッグ王座の決定リーグ戦に出場している[16]

1988年末、チーム名をブッチ&ルークのザ・ブッシュワッカーズThe Bushwhackers)に変更し、ブッチとは従兄弟同士という設定でWWFに登場。WWFではコミック・リリーフを担当するベビーフェイスのベテラン・チームとして売り出され、そのコミカルなキャラクターで子供ファンの人気を集めた[1]1990年12月には、当時WWFと提携していたSWSに来日している[17]。以降、WWFには1996年まで長期間に渡って在籍し、退団後もブッシュワッカーズ名義でブッチと共にインディー団体を転戦。2001年4月1日には『レッスルマニアX-Seven』のギミックバトルロイヤルに揃って出場している。

引退後はブッチとは別の道を歩み、かつての主戦場でもあったプエルトリコに居住してIWAブッカーを担当[18]。各地のインディー団体にもスポット参戦しており、2007年12月にはTNAに登場[19]2008年2009年ROHに度々出場、2010年6月はカナダ・ノバスコシア州のUCW "Summer Explosion Tour" に参加した[18]

2010年11月22日、SMASHがプロデュースする「ワールド・レジェンド・リバイバル」の第1弾選手として、SWS以来の20年ぶりの来日が実現。JCBホールで行われた『SMASH.10』に出場し、児玉ユースケから勝利を収めた[20]

2015年、ブッチ・ミラーとのザ・ブッシュワッカーズでWWE殿堂に迎えられた(インダクターは、かつてNWAフロリダ地区で彼らのマネージャーを務めていたジョニー・エースことジョン・ロウリネイティス[21][22]

獲得タイトル

スタンピード・レスリング
パシフィック・ノースウエスト・レスリング
  • NWAパシフィック・ノースウエスト・タッグ王座:3回(w / ブッチ・ミラー)[24]
NWAオールスター・レスリング
  • NWAカナディアン・タッグ王座(バンクーバー版):1回(w / ブッチ・ミラー)[25]
ミッドアトランティック・チャンピオンシップ・レスリング
  • NWAミッドアトランティック・タッグ王座:1回(w / ブッチ・ミラー)[26]
ワールド・レスリング・カウンシル
  • WWC北米タッグ王座:4回(w / ブッチ・ミラー)[27]
  • WWC世界タッグ王座:2回(w / ブッチ・ミラー)[28]
ユニバーサル・レスリング・フェデレーション
  • UWF世界タッグ王座:2回(w / ブッチ・ミラー)[29]
チャンピオンシップ・レスリング・フロム・フロリダ
  • NWA USタッグ王座(フロリダ版):1回(w / ブッチ・ミラー)[30]
  • NWAフロリダ・タッグ王座:1回(w / ブッチ・ミラー)[31]
コンチネンタル・レスリング・アソシエーション
サウスウエスト・チャンピオンシップ・レスリング
  • SCWサウスウエスト・タッグ王座:2回(w / ジョナサン・ボイド、ボビー・ジャガーズ[14]
  • SCW世界タッグ王座:1回(w / ブッチ・ミラー)[33]
サウスイースタン・チャンピオンシップ・レスリング
  • NWAサウスイースタン・タッグ王座:1回(w / ジョナサン・ボイド)[12]
  • NWA USジュニアヘビー級王座(サウスイースト版):1回[34]
ワールド・レスリング・エンターテインメント

脚注

  1. ^ a b c 『THE WRESTLER BEST 1000』P172(1996年、日本スポーツ出版社
  2. ^ Bushwhacker Luke”. Cagematch.net. 2021年1月22日閲覧。
  3. ^ Luke Williams”. Wrestlingdata.com. 2021年1月22日閲覧。
  4. ^ a b c d Luke Williams Wrestling Bio”. Bushwhacker Luke.net. 2010年10月12日閲覧。
  5. ^ IWE 1974 IWA Title Match Series / Super Wide Series”. Puroresu.com. 2021年1月23日閲覧。
  6. ^ The IWE matches fought by Luke Williams in 1974”. Wrestlingdata.com. 2014年11月27日閲覧。
  7. ^ IWE 1976 Big Summer Series”. Puroresu.com. 2021年1月23日閲覧。
  8. ^ The IWE matches fought by Luke Williams in 1976”. Wrestlingdata.com. 2014年11月27日閲覧。
  9. ^ The AJPW matches fought by Luke Williams in 1979”. Wrestlingdata.com. 2014年11月27日閲覧。
  10. ^ Abdullah with The Sheepherders”. Online World of Wrestling. 2010年10月12日閲覧。
  11. ^ Jonathan Boyd”. Online World of Wrestling. 2010年10月12日閲覧。
  12. ^ a b NWA Southeastern Tag Team Title”. Wrestling-Titles.com. 2014年11月27日閲覧。
  13. ^ a b NWA/AWA Southern Tag Team Title”. Wrestling-Titles.com. 2014年11月27日閲覧。
  14. ^ a b c SCW Southwest Tag Team Title”. Wrestling-Titles.com. 2014年11月27日閲覧。
  15. ^ The SWCW matches fought by Luke Williams in 1983”. Wrestlingdata.com. 2021年2月13日閲覧。
  16. ^ The NJPW matches fought by Luke Williams in 1987”. Wrestlingdata.com. 2014年11月27日閲覧。
  17. ^ The SWS matches fought by Luke Williams in 1990”. Wrestlingdata.com. 2014年11月27日閲覧。
  18. ^ a b Luke Williams”. Online World of Wrestling. 2010年10月12日閲覧。
  19. ^ TNA iMPACT December 20, 2007”. Online World of Wrestling. 2010年10月12日閲覧。
  20. ^ The SMASH match fought by Luke Williams in 2010”. Wrestlingdata.com. 2014年11月27日閲覧。
  21. ^ a b The Bushwhackers”. WWE.com. 2015年3月25日閲覧。
  22. ^ WWE Hall Of Fame 2015 TV Report”. Wrestling Observer (March 29, 2015). 2016年4月7日閲覧。
  23. ^ Stampede International Tag Team Title”. Wrestling-Titles.com. 2010年10月12日閲覧。
  24. ^ NWA Pacific Northwest Tag Team Title”. Wrestling-Titles.com. 2010年10月12日閲覧。
  25. ^ NWA Canadian Tag Team Title”. Wrestling-Titles.com. 2010年10月12日閲覧。
  26. ^ NWA Mid-Atlantic Tag Team Title”. Wrestling-Titles.com. 2010年10月12日閲覧。
  27. ^ WWC North American Tag Team Title”. Wrestling-Titles.com. 2010年10月12日閲覧。
  28. ^ WWC World Tag Team Title”. Wrestling-Titles.com. 2010年10月12日閲覧。
  29. ^ UWF World Tag Team Title”. Wrestling-Titles.com. 2010年10月12日閲覧。
  30. ^ NWA United States Tag Team Title”. Wrestling-Titles.com. 2010年10月12日閲覧。
  31. ^ NWA Florida Tag Team Title”. Wrestling-Titles.com. 2010年10月12日閲覧。
  32. ^ CWA International Tag Team Title”. Wrestling-Titles.com. 2010年10月12日閲覧。
  33. ^ SCW World Tag Team Title”. Wrestling-Titles.com. 2010年10月12日閲覧。
  34. ^ NWA United States Junior Heavyweight Title”. Wrestling-Titles.com. 2014年11月27日閲覧。

関連項目

外部リンク


「Luke Williams」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Luke Williams」の関連用語

Luke Williamsのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Luke Williamsのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのルーク・ウィリアムス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS