LOVE IS HERE (矢野顕子のアルバム)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/19 08:28 UTC 版)
『LOVE IS HERE』 | ||||
---|---|---|---|---|
矢野顕子 の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
時間 | ||||
レーベル | Epic/Sony Records | |||
プロデュース | 矢野顕子 | |||
チャート最高順位 | ||||
| ||||
矢野顕子 アルバム 年表 | ||||
| ||||
『LOVE IS HERE』収録のシングル | ||||
『LOVE IS HERE』(ラブ イズ ヒア)は、矢野顕子のアルバム。1993年6月2日発売。発売元はEpic/Sony Records。
概要
LOVE LIFEの作風を発展させた、エピック3枚目にあたる作品。歌詞カードはニューヨーク市を舞台にしているなど、作者のアメリカ移住を意識させる作品である。
なお、本作の発売に伴い1993年に行われた、LOVE IS HEREツアーの模様は、「矢野顕子S席コンサート」として、1994年にビデオの発売が行われた。
収録曲
- CHILDREN IN THE SUMMER (作詞:糸井重里 作曲:矢野顕子)
- 2011年に、矢野は上原ひろみとの共演でセルフカバーした。『Get Together 〜LIVE IN TOKYO〜』収録。
- SHENANDOAH (アメリカ民謡)
- TIME IS (作詞:矢野顕子・糸井重里・宮沢和史 作曲:矢野顕子)
- YOU'RE NOT HERE(IN NY) (作詞・作曲:矢野顕子)
- LIVING WITH YOU (作詞:矢野顕子 作曲:宮沢和史)
- I AM A DOG (作詞・作曲:矢野顕子)
- あなたには言えない(CAN'T TELL YOU) (作詞:宮沢和史・矢野顕子 作曲:矢野顕子)
- ドラマ「有言実行三姉妹シュシュトリアン」のエンディングテーマ曲。アメリカ在住の矢野は、ビデオを送ってもらい同番組を見た[1]。
- CALLING YOU (作詞・作曲:矢野顕子)
- NTTのCMソング
- "湖のふもとでまだ猫と暮らしている(DOWN BY THE LAKE,STILL LIVING WITH MY CAT)" (作詞・作曲:矢野顕子)
- 「湖のふもとでねこと暮らしている」(LOVE LIFE収録)の続編。
- LOVE IS (作詞・作曲:矢野顕子)
- 歌詞は新約聖書の「コリント人への第一の手紙」13章4節~8節を元にしている。
脚注
- ^ 矢野顕子『きょうも一日楽しかった』角川書店(角川文庫)、1996年、74-75頁。ISBN 4-04-192504-5。
外部リンク
「LOVE IS HERE (矢野顕子のアルバム)」の例文・使い方・用例・文例
- 自分を精神的に高めるため,hitomiさんの LOVE 2000を聴きました。
- そのカードの持ち主の何割がVISAカードをもっていますか。
- JIS規格とは、品質の改善、生産能力の向上などを図る目的で制定された国家規格です。
- すべての商品について、ISO~の基準に準拠しております。
- VISUACTは、お客様の多様な環境やニーズにも柔軟に対応し、さまざまな運用方法をご提供します。
- LISPに書かれたプログラムのためのコンパイラ
- JISマークという,日本工業規格のマーク
- NEISSという危害情報システム
- HiOVISという,光ファイバーケーブルを使った多チャンネル型放送と完全双方向CATVのシステムを研究する実験プロジェクト
- LISPというプログラム言語
- この映画は,地球の上空約400キロの軌道を時速2万8000キロで回りながらの国際宇宙ステーション(ISS)の組み立てについての3D映画だ。
- 16か国が,ISSを建設するために共に作業をしている。
- 映画では,宇宙遊泳のシーンや,宇宙飛行士がISSを組み立てるためにロボットアームを使うところが見られる。
- 東京の品川アイマックスシアターでのオープニングセレモニーでは,宇宙飛行士の若田光一さんが,スペースシャトルとISSのドッキングシーンをどうやって撮影したかを説明した。
- 若田さんは2000年10月にスペースシャトルに搭乗し,ISSの組み立てに携わった。
- 独立行政法人の産業技術総合研究所(AIST)は,離れた場所でノートを取るためのパソコンのネットワークシステムを開発した。
- IRIS(米国の大学共同地震研究機関)が機器を寄付した。
- IRISは世界中の125か所に地震の観測点を持っている。
- 野口さんは国際宇宙ステーション(ISS)の全地球測位システム(GPS)のアンテナを交換した。
- 8月1日,野口さんはロビンソンさんとともに2回目の船外活動を行い,ISSの故障した姿勢制御ジャイロを新しいものと交換した。
- LOVE_IS_HERE_(矢野顕子のアルバム)のページへのリンク