出前コンサートとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 出前コンサートの意味・解説 

出前コンサート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/18 15:19 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

出前コンサート』(でまえコンサート)とは、矢野顕子によるコンサートの企画。及びそれを収録したビデオ、及びライブ・アルバムである。

今日「出前コンサート」の呼称はコンサートホールのような音楽用に造られた会場において、興行主が興行として実施するコンサートではなく、地域の公民館学校などに、住民などの招聘により演奏者が出向いて行う形態のコンサートの代名詞として一般化している。

企画としての出前コンサート

矢野顕子が、演奏可能なピアノ1台がある場所ならどこにでも出向き、商業的な興行主でない市民グループや個人、学校などの要請にもとづいてコンサートを行う企画である。1982年10月、茨城県水戸市を皮切りに、1990年代後半の中断期をはさみ、2010年頃まで行われていた。[1]。矢野に歌詞を提供している糸井重里が、「あのさ、ピアノかついで出前したら?」と発案したことから始まったもので、「出前コンサート」の名称も、糸井による命名である[2]

ビデオ/ライブアルバム

出前コンサート
矢野顕子ライブ・アルバム
リリース
録音 1987年5月16・17日
ジャンル J-POP
時間
レーベル MIDI
プロデュース 矢野顕子
矢野顕子 アルバム 年表
LOVE IS HERE
1993年
出前コンサート
1994年
ELEPHANT HOTEL
1994年
テンプレートを表示

ビデオ『出前コンサート』は1987年、やのミュージックより発売された(DVDとして2001年ポニーキャニオンより、ブルーレイとして2012年にソニー・ミュージックより再発。なお、ブルーレイはボックスセット「1980's 矢野顕子ライブ」の一部)。

1987年5月に長野県松本市(16日)、伊那市(17日)において行われた、上記の企画「出前コンサート」の映像を元にしている。映像は立花ハジメが担当しており、単なるライブビデオ映像でなくビデオ・アート風の映像となっている。

(ビデオが全編CGとなった理由は、松本公演、または、伊那公演、いずれかで録画機器のトラブルがあり、両公演からベストテイクを選曲する必要性から、映像の繋ぎ目が不自然になる事を避ける為である。当日は、吉野金次がミキサーとして、立花ハジメはビデオ収録の為、会場を訪れた。)

ライブアルバム『出前コンサート』は1994年7月21日、ミディより発売された。上記ビデオのサウンドトラックをリマスタリングしたものであり、音源、曲目は同じである。

演奏はすべて矢野によるピアノ弾き語りであり、伴奏等は用いられていない。途中で観客の赤ちゃんの泣き声が入るなど、録音状態は良くないが、企画「出前コンサート」の雰囲気を伝えるために、あえてそのような音源も収録されている。

曲目

ビデオ、ライブアルバム共通。

  1. てはつたえる→てつだえる (作詞・作曲:矢野顕子)
  2. LISTEN TO ME, NOW (作詞・作曲:橿渕哲郎)
    • 橿渕哲郎の曲のカバー。原曲はアルバム『リラのホテル』(1983年)に収録。
  3. 夏なんです (作詞:松本隆 作曲:細野晴臣)
  4. 愛がたりない (作詞・作曲:矢野顕子)
    • スタジオ録音はアルバム『愛がたりない』に収録。
  5. ふりむけばカエル (作詞:糸井重里 作曲:矢野顕子)
    • スタジオ録音はアルバム『GRANOLA』に収録。
    • 途中で矢野がユーモアを交えて、観客の手拍子を制止する場面がある。
  6. COLOURED WATER (作詞:矢野顕子・菊池真美 作曲:矢野顕子)
    • スタジオ録音は『ごはんができたよ』に収録。
  7. 東風 (作詞:矢野顕子 作曲:坂本龍一)
  8. HELLO THERE (作詞・作曲:矢野顕子)
    • スタジオ録音は『愛がたりない』に収録。
  9. 花のように (作詞・作曲:矢野顕子)
    • スタジオ録音は『GRANOLA』に収録。
  10. 青い山脈 (作詞:西条八十 作曲:服部良一)
    • 藤山一郎の曲のカバー。矢野のスタジオ録音は『ごはんができたよ』に収録。
  11. ひとつだけ (作詞・作曲:矢野顕子)
    • スタジオ録音は『ごはんができたよ』に収録。
    • 途中で矢野が歌詞を忘れる場面がある。

外部リンク

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 公式サイト参照。出前コンサート
  2. ^ アルバム『出前コンサート』ブックレット p.2に、「糸井重里(出前コンサート名付け親)」とある。

出前コンサート(出前寄席)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/08 15:41 UTC 版)

金とく」の記事における「出前コンサート(出前寄席)」の解説

人気歌手によるコンサート、またはお笑い芸人による演芸模様を、その土地人々とのふれあい交えながら紹介する。なお、2010年度までは「あなたの町参ります 出前コンサート」として放送

※この「出前コンサート(出前寄席)」の解説は、「金とく」の解説の一部です。
「出前コンサート(出前寄席)」を含む「金とく」の記事については、「金とく」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「出前コンサート」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「出前コンサート」の関連用語

出前コンサートのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



出前コンサートのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの出前コンサート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの金とく (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS