involve
「involve」の意味・「involve」とは
「involve」は英語の動詞で、何かが他のものと深く関わり合っている、または何かが他のものを必要とする状況を表す。具体的には、「関与する」「含む」「必要とする」などの意味を持つ。例えば、「This project involves a lot of time and effort.」という文では、「このプロジェクトは多くの時間と努力を必要とする」という意味になる。「involve」の発音・読み方
「involve」の発音は、IPA表記では /ɪnˈvɒlv/ で、カタカナ表記では「インヴォルヴ」となる。日本人が発音する際のカタカナ英語の読み方は「インヴォルブ」である。この単語は発音によって意味や品詞が変わる単語ではない。「involve」の定義を英語で解説
「involve」は、"to include or affect someone or something"と定義される。つまり、「誰かや何かを含む、または影響を与える」という意味である。例えば、「The accident involved three cars.」という文では、「その事故は3台の車を巻き込んだ」という意味になる。「involve」の類語
「involve」の類語としては、「include」「encompass」「entail」「require」などがある。これらの単語も「含む」「必要とする」などの意味を持つが、それぞれ微妙にニュアンスが異なる。例えば、「entail」は「必然的に伴う」、「require」は「必要とする」という意味が強い。「involve」に関連する用語・表現
「involve」に関連する用語・表現としては、「involvement」「involved in」「get involved」などがある。「involvement」は名詞形で、「関与」や「参加」を意味する。「involved in」は「~に関与する」、「get involved」は「関与するようになる」などの意味で使われる。「involve」の例文
1. The project involves a lot of time and effort.(そのプロジェクトは多くの時間と努力を必要とする)2. The accident involved three cars.(その事故は3台の車を巻き込んだ)
3. The job involves traveling to many countries.(その仕事は多くの国への旅行を伴う)
4. The plan involves building a new bridge.(その計画は新しい橋を建設することを含む)
5. The issue involves many factors.(その問題は多くの要素を含む)
6. The crime involved several individuals.(その犯罪は数人を巻き込んだ)
7. The research involves conducting surveys.(その研究は調査を行うことを必要とする)
8. The task involves checking all the documents.(そのタスクはすべての文書をチェックすることを含む)
9. The event involves participants from all over the world.(そのイベントは世界中の参加者を含む)
10. The strategy involves improving customer service.(その戦略は顧客サービスの改善を含む)
involve
「involve」とは、何かを含んでいることや巻き込むことを意味する表現。
「involve」とは・「involve」の意味
「involve」は主に3つの意味で使われる英単語である。1つ目の意味は、物事の一部や出来事の結果として「○○を含む」という意味だ。状況によっては「○○を伴う」「○○を必要とする」とも訳される。含まれるものは概念的なものでもよい。2つ目は、事件などに「(人を)巻き込む」「関わらせる」という意味だ。「get involved in」「involved in」といった形で用いられることが多い。3つ目の意味は、活動に「(人を)かかわらせる」「参加させる」である。「be involved in」「involve with(be involved with)」といった形で用いられることが多い。「involve」の覚え方としては「中に巻き込む」といったコアイメージを理解しておくことが大切だ。語呂合わせの覚え方では、水道工事をイメージして「in バルブを含む工事」、ドッジボールのようなイメージで「委員、ボールぶつける遊びでみんなを巻き込む」などがある。なお、「involve」は動詞として用いられる単語なので、名詞としては用いない。「involve」の名詞形には「involution(巻き込むこと・複雑・混乱)」「involvement(巻き込む事・かかわり合い)」がある。
「involve」の発音・読み方
日本語表記にあてるなら「インヴァルヴ」と読む。単語に2つ含まれる「v」の発音は、上前歯を下唇に触れさせるようにして「ブ」と音をだすとよいだろう。「involve」の語源・由来
「involve」の直接の語源となるものはラテン語「involvo(含む)」に由来すると考えられている。「involvo」は、ラテン語の接頭語「in(〇〇の中に)」に、同じくラテン語である「volvo(巻く・転がる)」が結びついた語である。「involve」の類語
「involve」の類語には次のようなものが挙げられる。・entail (〇〇を)必然的に伴う・必要とする
・imply (〇〇を)必然的に含む・伴う・意味する
・mean (○○を)意味する・(○○の)意味を表す・意図する
・necessitate (〇〇を)必要とする・要する
・require 必要とする・(〇〇を)要求する・命じる
「involve」を含む英熟語・英語表現
「Involve doing」とは
「Involve doing」は「(〇〇することを)伴う」と一般的に訳す。ただし、この語は、必然的結果として何かを伴う(持つ)場合に用いられる。例えば「You keeping a cat would involve taking responsibility life of a cat.(猫を飼うということは、猫の命に責任を持つということだ。)」のように使う。
「involve in」とは
「involve in」は事件や活動などに「(人を)巻き込む」「巻き添えにする」という意味で用いられるのが通例である。一般的に「involve A in B」の形で用いられ、「His attitude involves others in trouble.(彼の態度は他人をトラブルに巻き込む。)」のように使う。「熱中する」「夢中になる」という意味で用いられる場合もある。
「be involved in」とは
「主語+involved in」の形で用いられ「(主語が)にかかわっている」「(主語が)参加している」と訳す。例を挙げるなら「She wasn't involved in the project.(彼女はそのプロジェクトに参加していない。)」のように使う。
「get involved」とは
「get involved」は「巻き込まれる」「触れる」「からむ(からめとる)」と訳すことが多い。「手を染める」「深入りをする」を意味することもある。「He got involved in something.(彼は何かの事件に巻き込まれた。)」のように使う。
「involve with」とは
「〇〇に関わる」と訳す。「The news are involved with the corruption of politicians.(政治家の汚職にまつわるニュース。)」のように使うのが一般的だ。このほかに「熱中して」「夢中になって」と訳す場合もある。「be involved in」が活動などに参加していることが強調されるのに対して「involve with」では活動団体や事件などとの関係性が強調される。
「involve」の使い方・例文
・The secret research involves undisclosed information.(その極秘研究には未公開情報が含まれている。)・This doesn't involve you.(これはあなたに関係のないことだ。)
・The lord involved his family and people in war.(領主は家族と人々を戦争に巻き込んだ。)
・The Japanese language is involved.(日本語は複雑だ。)
・The working is involved taking the costs.(作業には費用がかかる。)
・Don't involve her in your quarrel.(彼女をあなたのけんかに巻き込むな。)
・Tom is involved in some guilds.(トムはいくつかのギルドに参加している。)
・ I didn't want to get involved.(関わりたくなかった。)
・They are involved with that artist.(彼らはそのアーティストに夢中だ。)"
「involve」の例文・使い方・用例・文例
- involveの現在分詞形
- Involveのページへのリンク