Face_to_Face_(CHEMISTRYのアルバム)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Face_to_Face_(CHEMISTRYのアルバム)の意味・解説 

Face to Face (CHEMISTRYのアルバム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/16 09:23 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
Face to Face
CHEMISTRYスタジオ・アルバム
リリース
ジャンル J-POP
時間
レーベル デフスターレコーズ
チャート最高順位
ゴールドディスク
  • ゴールド(日本レコード協会
  • CHEMISTRY アルバム 年表
    ALL THE BEST
    2006年
    Face to Face
    2008年
    Winter of Love
    (2008年)
    『Face to Face』収録のシングル
    1. 約束の場所
      リリース: 2006年10月4日
    2. 遠影 feat. John Legend
      リリース: 2006年11月1日
    3. 空の奇跡
      リリース: 2007年4月25日
    4. This Night
      リリース: 2007年8月1日
    5. 最期の川
      リリース: 2007年10月24日
    6. 輝く夜
      リリース: 2007年12月5日
    テンプレートを表示

    『Face to Face』(フェイス・トゥ・フェイス)はCHEMISTRY5枚目のアルバム。2008年1月30日発売。発売元はデフスターレコーズ

    解説

    fo(u)r』以来、実に2年2ヶ月ぶりのアルバム。この間に発売されたベスト・アルバムの『ALL THE BEST』先行シングル曲「約束の場所」「遠影 feat. John Legend」再収録。シングル表題曲のみで全14曲中、6曲を収録。初回プレス盤はスリーヴ・ケース。

    制作

    敢えてコンセプトを掲げず、「今のCHEMISTRYの感性で良いと思える曲」をテーマに制作。全体的に打ち込み主体。アルバムのタイトルは「CHEMISTRY二人が向き合い、音楽と向き合い、ファンと向き合う」ことを意識して付けられた。ジャケット写真はタイトル通りCHEMISTRYが向かい合った顔のみ写ったシンプルなもの。これは川端・堂珍2人の意向。

    収録曲

    1. -overture-
      • 作曲・編曲:谷口尚久
      • Instrumental。
      • 次曲「空の奇跡」制作時に同曲から派生的に作られた。
      • 企画アルバム『Hot Chemistry』以来約3年振りのインスト曲。
    2. 空の奇跡
    3. 君のキス
      • 作詞:田中花乃/作曲:谷口尚久/編曲:塩川満己
      • 川畑曰く「究極のポップ・センチメンタル・ミディアム・バラード」。
      • 特別な人にしか見せることの無い、男の弱さを唄ったもの。
    4. This Night
      • 作詞・作曲:谷口尚久/編曲:Tomokazu"T.O.M"Matsuzawa
      • 21stシングル。
      • TBSMBS系アニメ「地球へ…」第2期エンディングテーマ。
    5. 砂の扉
    6. 約束の場所
    7. 輝く夜
    8. hold on
      • 作詞・作曲:堂珍嘉邦川畑要・谷口尚久/編曲:谷口尚久
      • アンビエントテイスト楽曲。元は遊び感覚で作り始めた楽曲で、谷口が送ってきたトラックに堂珍・川畑が思い思いにメロディをつけ谷口がミックスする実験的手法が取られた。その後、映画『ぼくの美しい人だから』を基にしたテーマを設け3人で歌詞を考えた。各々が担当しているパートは自身の作詞・作曲個所。
    9. ai no wa
      • 作詞・作曲:川畑要/編曲:塩川満己
      • 21stシングル『This Night』カップリング曲。
    10. Daydream
    11. 遠影 feat. John Legend
      • 作詞:麻生哲朗/作曲・編曲:谷口尚久
      • 18thシングル。映画「オープン・シーズン」日本語吹替版挿入歌。
    12. deep inside of you
      • 作詞:大智/作曲:大智・宮崎誠/編曲:youwhich
    13. 最期の川
    14. ココロとコトバ
      • 作詞:堂珍嘉邦/作曲:山本加津彦/編曲:谷口尚久
      • バラード曲。ハモリ部分の完成度を高めるため本作唯一、二人が一緒にレコーディング・ブースに入り録音された。

    演奏

    -overture-

    • guitar, programming, strings arrangement:谷口尚久
    • strings:藤田昌彦・渡辺一雄・三木章子・徳澤青弦

    空の奇跡

    • sound produce, strings arrangement, all other instruments:CHOKKAKU
    • electric bass:種子田健
    • strings:弦一徹ストリングス
    • tumpet:西村浩二
    • trombone:広原正典
    • tenor saxophone:山本拓夫

    君のキス, This Night, ai no wa

    • sound produce:The Flixx

    砂の扉

    約束の場所

    • Chorus, Programming:槇原敬之
    • Percussion:大石真理恵
    • Trombone, Euphonium:村田陽一
    • Trombone:奥村晃
    • baritone trombone:池城勉
    • Trumpet:西村浩二・菅波雅彦・奥村晶
    • Piccolo, Flute:高桑英世
    • Flute:野口みお
    • Clarinet:山根公男・Bob Zung
    • Horn:吉永雅人・比嘉康志
    • Tuba:佐藤潔
    • Electric Guitar:小倉博和

    輝く夜

    • Sound produce, Guitar, Strings Arrangement, All other instruments:CHOKKAKU
    • Bass:種子田健
    • Strings:弦一徹ストリングス

    hold on

    • sound produce:The Flixx
    • Electric Guitar, Electric Piano, Programming:谷口尚久

    Daydream

    遠影 feat. John Legend

    • sound produce:The Flixx
    • Electric Guitar, Electric Piano, Strings Arrangement, Programming:谷口尚久
    • Piano:John Legend
    • Bass:鈴木正人
    • Strings:弦一徹ストリングス

    deep inside of you

    • Sound Produce:大智
    • Guitar:youwhich

    最期の川

    ココロとコトバ

    • Electric Guitar, Electric Piano, Programming:谷口尚久
    • Piano:川口大輔
    • Bass:千ヶ崎学

    参考文献

    • 前原雅子(インタビュー・文)『WHAT's IN? 2008 FEBRUARY No.248』、ソニー・マガジンズ、2008年。
    • 鈴木麻子(取材・文)『CDでーた 2008年2月号』、角川マガジンズ、2008年。
    • 柳村睦子(インタビュー・文)『PATI PATI 2008年2月号 VOL.278』、ソニー・マガジンズ、2008年。

    脚注


    「Face to Face (CHEMISTRYのアルバム)」の例文・使い方・用例・文例

    Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    「Face_to_Face_(CHEMISTRYのアルバム)」の関連用語

    Face_to_Face_(CHEMISTRYのアルバム)のお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    Face_to_Face_(CHEMISTRYのアルバム)のページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアのFace to Face (CHEMISTRYのアルバム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
    この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
    浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
    株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
    研究社研究社
    Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
    日本語WordNet日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
    日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
    EDRDGEDRDG
    This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

    ©2025 GRAS Group, Inc.RSS