finale
「finale」の意味・「finale」とは
「finale」は、音楽、演劇、映画などの作品の最後の部分、特にクライマックスを指す英語の単語である。また、一連の出来事や活動の終結点を指すこともある。例えば、コンサートの最後の曲や、シリーズ物のテレビドラマの最終回などを「finale」と表現する。「finale」の発音・読み方
「finale」の発音は、IPA表記では /fɪˈnɑːli/ となる。IPAのカタカナ読みでは「フィナーリ」となる。日本人が発音するカタカナ英語では「フィナーレ」と読むことが一般的である。「finale」の定義を英語で解説
「finale」は、"the last part of a piece of music, a performance, or a public event, especially when this is very exciting or emotional"と定義される。つまり、音楽、パフォーマンス、公共のイベントの最後の部分で、特に興奮や感情的なものを指す。「finale」の類語
「finale」の類語としては、「conclusion」、「end」、「climax」、「culmination」などがある。これらの単語も、何かが終わること、特に興奮や感情的な終わりを指す。「finale」に関連する用語・表現
「finale」に関連する用語としては、「grand finale」、「season finale」、「series finale」などがある。「grand finale」は壮大な終わりを、「season finale」はテレビシリーズのシーズンの最終回を、「series finale」はテレビシリーズの全シリーズの最終回を指す。「finale」の例文
1. The concert ended with a spectacular finale.(コンサートは壮大なフィナーレで終わった)2. The season finale of the TV show was very emotional.(テレビショーのシーズンフィナーレは非常に感動的だった)
3. The grand finale of the fireworks display was breathtaking.(花火大会のグランドフィナーレは息をのむようだった)
4. The finale of the opera was a dramatic scene.(オペラのフィナーレは劇的な場面だった)
5. The series finale of the sitcom was watched by millions.(シットコムのシリーズフィナーレは何百万人もの人々に視聴された)
6. The finale of the musical was a big dance number.(ミュージカルのフィナーレは大きなダンスナンバーだった)
7. The finale of the book left readers in suspense.(本のフィナーレは読者をサスペンスに残した)
8. The grand finale of the festival was a parade.(祭りのグランドフィナーレはパレードだった)
9. The season finale left many questions unanswered.(シーズンフィナーレは多くの疑問を解答せずに残した)
10. The finale of the symphony was a powerful movement.(交響曲のフィナーレは力強い楽章だった)
フィナーレ【(イタリア)finale】
FINALE
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/08/12 03:15 UTC 版)
『FINALE』 | ||||
---|---|---|---|---|
PIERROT の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | 1999年7月7日 2001年12月19日(再発) |
|||
ジャンル | ロック | |||
時間 | 60分20秒 | |||
レーベル | 東芝EMI M's PLACE ユニバーサルJ(再発) |
|||
プロデュース | 成田忍 | |||
チャート最高順位 | ||||
|
||||
PIERROT 年表 | ||||
|
||||
『FINALE』収録のシングル | ||||
|
『FINALE』(フィナーレ)は、日本のバンドPIERROTのメジャーデビューアルバム。1999年7月7日に発売された。発売元は東芝EMI。
概要
メジャーデビューアルバムにもかかわらず「FINALE(=終楽章)」と名付けられたのは、「終わりは始まり」という逆説的なコンセプトを元にしているため。そのコンセプト通り、一貫した終末観が描かれている。
楽曲中の登場人物をアダムとイブに見立て、この二人が様々な世代に生まれ変わりながらお互いを求め合うという展開になっている。このストーリーは3rdアルバム『HEAVEN〜THE CUSTOMIZED LANDSCAPE〜』まで続く。
リリース日が1999年7月7日であることも、ノストラダムスの予言に意図的に合わせたものであると思われる。
このアルバムを引っさげて、1999年7月20日には初の野外ライブ『Dictators Circus IV -Birth of Newborn Baby-』や、9月3日から東名阪ホールツアーの『FORETELLER'S ERROR』、10月26日から全国ホールツアーの『FORETELLER'S MUTATION』が行われた。
初回盤があり特典はデジパック仕様、フォトカード封入、カラーブックレット、ピクチャーディスクであった。
トータルで19万枚以上売り上げ、彼らのアルバムでは最も高いセールスを記録した。
収録曲
全作詞:キリト 太字はシングル曲。
- FINALE
- 作曲:潤
- ハルカ…
- 作曲:潤
- メジャー3rdシングル1曲目。アレンジ等はシングル盤と変わりなく、アウトロから次曲へと繋げる演出も本作で用いられた。(ただしシングルでは完奏せずに、次曲へ移していたのに対し、本作では完奏した後、オーディエンスのSEによって移る。)
- CREATIVE MASTER
- 作曲:アイジ
- カナタヘ・・・ (Album Mix)
- 作曲:キリト
- メジャー3rdシングル「ハルカ…/カナタへ…」2曲目。
- ECO=System
- 作曲:キリト
- MAGNET HOLIC
- 作曲:キリト
- MAD SKY -鋼鉄の救世主-
- 作曲:アイジ
- メジャー2ndシングル。
- SACRED
- 作曲:キリト
- ICAROSS
- 作曲:アイジ
- ラストレター
- 作曲:キリト
- メジャー4thシングルにしてPIERROTの最大ヒットシングル。
- クリア・スカイ (Album Version)
- 作曲:キリト
- メジャーデビューシングル。シングル盤にはない歌詞が追加された。
- CHILD
- 作曲:キリト
- Newborn Baby
- 作曲:キリト
|
フィナーレ
(FINALE から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/09 14:10 UTC 版)
フィナーレ(伊: finale)は、イタリア語に起源を持つ「最後」という意味の単語である。特に芸術・アートの分野において、最後の部分のことをフィナーレと呼ぶ。
一般名詞としての用法
- 演劇やミュージカル、ライブ等において、終了間際の部分のことを指す。
- 交響曲などの多楽章の楽曲において、最後の楽章のことを指す。日本語では「終楽章」または「終曲」と訳される。
- テレビ番組やコンピュータゲームにおいても、最終部分についてフィナーレと呼ぶ場合もある。後者では、ボスキャラクターが登場する部分をさす場合が多い。クライマックス。
- イタリアのサッカー界では、「決勝」を意味する。
人名
- 架空の人物
- キュアフィナーレ - テレビアニメ『デリシャスパーティ♡プリキュア』に登場するキャラクター。
作品・商品名
- Finale (ソフトウェア) - 楽譜作成ソフトウェア。
- FINALE (PIERROTのアルバム) - PIERROTのアルバム。表題曲を収録。
- finale - L'Arc〜en〜Cielの曲。シングル『NEO UNIVERSE/finale』に収録。
- FINALE - 田口淳之介(当時KAT-TUN)の曲。アルバム『CHAIN』に収録。
- finale (doriko feat. 初音ミクのアルバム) - doriko feat. 初音ミクのアルバム。
- UEFAチャンピオンズリーグで使用される、アディダスのサッカーボールの商品名。
Finale (Win & Mac)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/25 03:43 UTC 版)
「ミュージックシーケンサー」の記事における「Finale (Win & Mac)」の解説
アメリカのMake Music社製。どちらかといえばバロックから現代曲、Jazz曲などあらゆる楽譜を清書するソフトで入力は楽典通りの五線譜に従っているが、ギターのTAB譜やドラム譜にも対応しており、実に幅広いジャンルの楽曲を記述することができる。
※この「Finale (Win & Mac)」の解説は、「ミュージックシーケンサー」の解説の一部です。
「Finale (Win & Mac)」を含む「ミュージックシーケンサー」の記事については、「ミュージックシーケンサー」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- FINALEのページへのリンク