FC Kawasaki
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/19 13:43 UTC 版)
FC K Kawasaki | |
---|---|
原語表記 | 川崎重工業株式会社岐阜工場サッカー部 |
呼称 | FC K Kawasaki |
クラブカラー | 青 |
創設年 | 1968年 |
所属リーグ | 岐阜県社会人サッカーリーグ |
所属ディビジョン | 1部 |
ホームタウン | 岐阜県各務原市 |
ホームスタジアム | ![]() 各務原スポーツ広場多目的運動広場など |
公式サイト | 公式サイト |
■テンプレート(■ノート)■サッカークラブPJ |
FC K Kawasaki(エフシーケーかわさき)は、岐阜県各務原市を拠点とするサッカークラブ。
概要
1968年創部。主に川崎重工業航空宇宙システムカンパニー岐阜工場に勤務する選手で構成される。
チーム名は創部から1999年まで川崎重工岐阜、2000年から2011年まではFC川崎、2012年から2022年まではFC Kawasakiを呼称としていた。2023年より、呼称をFC K Kawasakiに改めている。
主催試合は各務原スポーツ広場多目的運動広場などで開催している。
- 1968年:創部。
- 1985年:第21回全国社会人サッカー選手権大会出場。
- 1987年:第23回全国社会人サッカー選手権大会出場。
- 1989年
- 第25回全国社会人サッカー選手権大会出場。
- 東海社会人サッカーリーグに昇格するも、11位に終わり1年で岐阜県社会人サッカーリーグに降格。
- 1993年:東海リーグ復帰初年度、3位の好成績を挙げる。
- 1998年:東海リーグ15位、岐阜県リーグ1部降格。
- 1999年:東海社会人サッカートーナメントに進出。Aブロック決勝で中京大学FCに敗れ残留。
- 2000年
- 岐阜県リーグ1部優勝。
- 東海社会人トーナメントBブロック決勝で、東海理化にPK戦の末敗れる。
- 2001年
- 岐阜県リーグ1部を連覇。
- 東海社会人トーナメントでは3年連続決勝にコマを進めるも、Aブロック決勝でマインドハウスT.Cに敗れる。
- 2004年
- 岐阜県リーグ1部優勝。
- 東海社会人トーナメントAブロック決勝で佐川急便(静岡)に敗れる。
- 2005年
- 岐阜県リーグ1部を連覇。
- 東海社会人トーナメントAブロック決勝で、ヤマハ発動機をPK戦の末破って優勝。東海リーグ2部に昇格。
- 2006年:リーグ戦はわずか1勝に終わり最下位となったが、FC岐阜のJFL昇格および中央防犯藤枝FCのチーム解散により残留となった。
- 2007年:東海リーグ2部で2年連続最下位となり、岐阜県リーグ1部に降格。
- 2008年
- 岐阜県リーグ1部2位。
- 東海社会人トーナメントAブロック1回戦で中京F.C.に敗れる。
- 2010年:第17回全国クラブチームサッカー選手権大会に出場。ジョカトーレ高岡SC、八幡浜FC、六浦FC、FCバレイン下関を破り決勝に進出。アンソメット岩手八幡平に0-2で敗れ準優勝。
- 2011年
- 岐阜県リーグ1部優勝。
- 東海社会人トーナメントBブロック決勝でFCゴールを破り、5年ぶりに東海リーグ2部に復帰。
- 2015年:リーグ戦14戦未勝利に終わり、最下位で岐阜県リーグ1部に降格。
- 2016年
- 第52回全国社会人サッカー選手権大会に27年ぶりに出場。1回戦敗退。
- 岐阜県リーグ1部2位。
- 東海社会人トーナメントBブロック1回戦で岳南Fモスペリオに敗れる。
- 2017年
- 岐阜県リーグ1部2位。
- 東海社会人トーナメントBブロック1回戦でF.C.ゴールに敗れる。
- 2022年:第29回全国クラブチームサッカー選手権大会に出場。1回戦敗退。
戦績
年度 | 所属 | 順位 | 勝点 | 試合 | 勝 | 分 | 敗 | 得点 | 失点 | 差 | チーム名 |
1989 | 東海 | 11位 | 16 | 18 | 6 | 4 | 8 | 24 | 35 | -11 | 川崎重工岐阜 |
1993 | 東海 | 3位 | 17 | 16 | 6 | 5 | 5 | 21 | 35 | -14 | 川崎重工岐阜 |
1994 | 12位 | 4 | 16 | 0 | 4 | 12 | 10 | 48 | -38 | ||
1995 | 14位 | 8 | 19 | 4 | 0 | 15 | 21 | 63 | -42 | ||
1996 | 10位 | 11 | 15 | 2 | 7 | 6 | 17 | 43 | -26 | ||
1997 | 11位 | 12 | 15 | 4 | 4 | 7 | 18 | 32 | -14 | ||
1998 | 15位 | 9 | 15 | 4 | 1 | 10 | 18 | 34 | -16 | ||
1999 | 岐阜県1部 | ||||||||||
2000 | 優勝 | FC川崎 | |||||||||
2001 | 優勝 | 28 | 10 | 9 | 1 | 0 | 49 | 9 | 40 | ||
2002 | 4位 | 22 | 10 | 7 | 1 | 2 | 28 | 11 | 17 | ||
2003 | 5位 | 18 | 10 | 6 | 0 | 4 | 33 | 13 | 20 | ||
2004 | 優勝 | ||||||||||
2005 | 優勝 | 24 | 9 | 21 | |||||||
2006 | 東海2部 | 8位 | 3 | 14 | 1 | 0 | 13 | 13 | 43 | -30 | |
2007 | 8位 | 7 | 14 | 1 | 4 | 9 | 12 | 36 | -24 | ||
2008 | 岐阜県1部 | 2位 | 30 | 11 | 10 | 1 | 0 | 33 | 11 | 22 | |
2009 | 10位 | 8 | 8 | 1 | 5 | 2 | 10 | 20 | -10 | ||
2010 | 5位 | 14 | 9 | 4 | 2 | 3 | 16 | 17 | -1 | ||
2011 | 優勝 | 28 | 10 | 9 | 1 | 0 | 35 | 5 | 30 | ||
2012 | 東海2部 | 3位 | 19 | 14 | 5 | 4 | 5 | 22 | 24 | -2 | FC Kawasaki |
2013 | 6位 | 14 | 14 | 3 | 5 | 6 | 18 | 30 | -12 | ||
2014 | 5位 | 16 | 14 | 4 | 4 | 6 | 18 | 34 | -16 | ||
2015 | 8位 | 3 | 14 | 0 | 3 | 11 | 8 | 56 | -48 | ||
2016 | 岐阜県1部 | 2位 | 30 | 12 | 10 | 0 | 2 | 49 | 13 | 36 | |
2017 | 2位 | 28 | 11 | 9 | 1 | 1 | 47 | 10 | 37 | ||
2018 | 4位 | 20 | 11 | 6 | 2 | 3 | 42 | 23 | 19 | ||
2019 | 4位 | 23 | 11 | 7 | 2 | 2 | 29 | 10 | 19 | ||
2020 | 新型コロナウイルスの影響により、リーグ戦中止 | ||||||||||
2021 | |||||||||||
2022 | 3位 | 27 | 11 | 9 | 0 | 2 | 51 | 14 | 37 | ||
2023 | 6位 | 22 | 12 | 7 | 1 | 4 | 36 | 27 | 9 | FC K Kawasaki | |
2024 | 3位 | 23 | 11 | 7 | 2 | 2 | 35 | 10 | 25 |
タイトル
カップ戦
- 全国クラブチームサッカー選手権大会
- 準優勝:2010年
- 全国社会人サッカー選手権岐阜県大会
- 優勝:2014年
リーグ戦
- 岐阜県社会人サッカーリーグ 1部
- 優勝:2000年、2001年、2004年、2005年、2011年
ユニフォーム
|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
|
クラブカラー
- 青
ユニフォームスポンサー
掲出箇所 | スポンサー名 | 表記 | 掲出年 | 備考 |
胸 | 西設備 | NISHI SETSUBI |
2024年 - | 2ndのみ |
---|---|---|---|---|
鎖骨 | 川崎重工業株式会社岐阜工場 | Kawasaki | 2024年 - | 左側に掲出 |
袖 | なし | - | - | |
背中上部 | 西設備 | NISHI SETSUBI |
2024年 - | 1stのみ |
ル・スリジェダムール | Le Cerisierd'amour | 2024年 - | 2ndのみ | |
背中下部 | ル・スリジェダムール | Le Cerisierd'amour | 2024年 - | 1stのみ |
パンツ表面 | 食彩 こうせん | せこ食 んう彩 |
2024年 - | |
パンツ背面 | 川崎重工業株式会社岐阜工場 | 川崎重工 | 2024年 - |
ユニフォームサプライヤー
外部リンク
- 公式ウェブサイト
- FC Kawasaki (fc.kawasaki.gifu) - Facebook
- FC Kawasaki (@fc_k_kawasaki) - Instagram
「FC Kawasaki」の例文・使い方・用例・文例
- AFCはそのルールの変更を決定した。
- CFCの塩素は、大気オゾンの減少を引き起こす
- サッカーの日本女子代表チームは,東京・国立競技場で4月24日に行われたAFC女子サッカー予選大会2004の準決勝で,北朝鮮を破った。
- 欧州のクラブ王者であるポルトガルのFCポルトと,南米のクラブ王者であるコロンビアのオンセ・カルダスが,優勝杯を得るために戦った。
- 日テレ・ベレーザは,日本女子サッカーリーグ(L・リーグ)の勝者,さいたまレイナスFCを破り,4年ぶりに全国選手権で優勝した。
- 愛知県のチームである,名古屋FCレディースAが優勝した。
- 看板は米国のファーストフード会社,ケンタッキー・フライド・チキン(KFC)の新しいロゴを表示している。
- そのロゴでは,KFCの創業者カーネル・サンダースさんが従来の白いスーツではなく赤いエプロンを着ている。
- KFCのグレッグ・デドリック社長は「もし宇宙に異星人がいるなら,KFCは彼らのえり抜きのレストランになりたい。」と冗談交じりに話した。
- 新しいロゴはKFCのイメージ刷新のための世界的な取り組みの中核だ。
- KFCは今後数年間に日本を含む80か国以上でレストランデザイン,広告,包装,ユニホームを新しくする予定だ。
- 先日,セルティックFCの中村俊(しゅん)輔(すけ)選手が,スコットランド・プロサッカー選手協会(SPFA)によって,選手が選ぶ年間最優秀選手に選ばれた。
- 昨年12月26日のダンディー・ユナイテッドFC戦での彼のループシュートがテレビ視聴者によって今シーズンのベストゴールに選ばれたのだ。
- 11月14日,AFCチャンピオンズリーグの2試合制の決勝第2戦がさいたま市にある埼玉スタジアムで5万9000人以上の人々を前に行われた。
- 浦(うら)和(わ)レッズがイランのセパハンを2-0で破り,AFCチャンピオンズリーグで優勝した初めての日本チームとなった。
- 浦和レッズは,AFCチャンピオンズリーグの優勝チームとして,12月7日から16日まで日本で行われるFIFAクラブワールドカップに出場する予定だ。
- ホンダの燃料電池車「FCXクラリティ」が7月2日,日本の公道で初めて走行した。
- FCXクラリティはまた,7月7日から9日に開催されたG8北海道洞(とう)爺(や)湖(こ)サミットでも展示された。
- 今のところ,FCXクラリティが消費者に直接販売される予定はない。
- ホンダは,今後3年間に日本と米国でFCXクラリティを200台程度リースすることを期待している。
- FC_Kawasakiのページへのリンク