Deus_ex_machinaとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > Deus_ex_machinaの意味・解説 

デウス‐エクス‐マキナ【(ラテン)deus ex machina】

読み方:でうすえくすまきな

機械仕掛けの神の意》古代ギリシャ劇の終幕で、上方から機械仕掛け舞台降り紛糾した事態円満に収拾する神の役割転じて作為的大団円


デウス・エクス・マキナ

(Deus_ex_machina から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/09 19:20 UTC 版)

デウス・エクス・マキナdeus ex machina: deus ex māchinā デウス・エクス・マーキナー[注 1])とは、演出技法の一つである。古代ギリシアの演劇において、劇の内容が錯綜してもつれた糸のように解決困難な局面に陥った時、絶対的な力を持つ存在()が現れ、混乱した状況に一石を投じて解決に導き、物語を収束させるという手法を指した。

由来

由来はギリシア語ἀπὸ μηχανῆς θεός (アポ・メーカネース・テオス) からのラテン語訳で、「機械仕掛けから出てくる神[1]、あるいは「機械仕掛けの神[2]などと訳される。「デウス・エクス・マキーナ」などの表記もみられるが、ラテン語としては誤りである。通常の複数形は deī ex māchinā(デイー・エクス・マーキナー)もしくは dī ex māchinā(ディー・エクス・マーキナー)であるが、機械にあたる語も複数形になる "... ex māchinīs"「~エクス・マーキニース」というバラバラ感を強調した表現もたまには見られる。また、女神の場合は最初の単語が dea (デア)、複数形 deae (デアエ) となる。

悲劇にしばしば登場し、特に盛期以降の悲劇で多く用いられる。アテナイでは紀元前5世紀半ばから用いられた。特にエウリピデスが好んだ手法である。

エクス・マーキナー(機械によって)とは、この場面において神を演じる役者がクレーンのような仕掛けで舞台(オルケストラ)上に登場し、このからくりが「機械仕掛け」と呼ばれたことによる。由来は、「機械仕掛けで登場する神」ないし、舞台装置としての解決に導く神そのものが機械仕掛けであることとも解される。日本語で思いがけない展開を指す「どんでん返し」(歌舞伎において、大道具の背景を倒し、瞬時に場面転換する「強盗返」から来た)あるいは「超展開」とも発想は類似しているが、これらは物語を解決に導くものだけを指すわけではない。

井上勇創元推理文庫ヴァン・ダイン『ベンスン殺人事件』で、「時の氏神」と翻訳している。

評価

内容

古代ギリシアの時点で既にこの手法は批判されている。アリストテレスの『詩学』において、デウス・エクス・マキナは褒められた解決方法ではなく、演劇の物語の筋はあくまで必然性を伴った因果関係に基づいて導き出されていくべきであるとし、行き詰った物語を前触れもなく突然解決に導いてしまうこのような手法を批判している。

また、"夢オチ”はデウス・エクス・マキナであり、手塚治虫禁忌とした(だがブラック・ジャックの229話、連載最終回は夢オチ)[3]。 ただし現代では、漫画ライトノベルスピンオフ作品においてはデウス・エクス・マキナの例は少なくない。 この場合は本編の主人公或いはライバルが、スピンオフ作品の主人公の危機を救うといったケースが多い。

技術

好ましくない解決とされることが多いものの、舞台の機械装置の発展としては、盛期アテナイ演劇の成果のひとつとして評価される。

デウス・エクス・マキナの例

ギリシア悲劇

喜劇

  • シェイクスピア夏の夜の夢』 - 妖精王オーベロンのほれ薬のために、錯綜していた四角関係が整理され、相愛の恋人二組が誕生する。

オペラ

  • モーツァルトイドメネオ』 - 王が王子を生け贄に捧げようとし、王子の恋人が自分が犠牲になると進み出ると、神の声が響いてすべてが赦される。古典的なデウス・エクス・マキナの使われ方。
  • ウェーバー魔弾の射手』 - 主人公のマックスは百発百中の悪魔の魔弾でインチキをして射撃大会に出た挙句、恋人を撃ってしまう事になるが、弾が逸れて悪魔ザミエルと契約していた悪役狩人(マックスをそそのかした張本人でもある)のカスパールに当たって死ぬ。最後に隠者が出てきて全てを許す。

その他

参考文献

脚注

注釈

  1. ^ māchinā(マーキナー)は ex (エクス、「~から」「~によって」等の意味の前置詞)に対応するための奪格の語形。なお māchina(マーキナ)はその主格(つまりデフォルト状態)の形であるから、もしこの文に代わりにこれを入れると全体の文法が成立しない。

出典

  1. ^ デウス・エクス・マキナ」 『ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典』 2014、Britannica Japan。
  2. ^ 佐々木健一デウス・エクス・マキナ」 『日本大百科全書小学館
  3. ^ 手塚治虫 『漫画の描き方 似顔絵から長編まで』1977年,光文社
  4. ^ 金文京『水戸黄門「漫遊」考』講談社学術文庫、2012年。349-350頁。
  5. ^ What Happened to Deus ex Machina after Euripides?”. ablemedia.com. 2011年10月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年11月1日閲覧。

関連項目


「Deus ex machina」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Deus_ex_machina」の関連用語

Deus_ex_machinaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Deus_ex_machinaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのデウス・エクス・マキナ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS