detenteとは? わかりやすく解説

デタント【(フランス)détente】


detente

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/03 13:55 UTC 版)

『detente』
吉田拓郎スタジオ・アルバム
リリース
録音 KANNONZAKI MARINE STUDIO
SMILE GARAGE
KAWAGUCHIKO STUDIO(#9)
ジャンル J-POP
レーベル フォーライフ
プロデュース 吉田拓郎
チャート最高順位
吉田拓郎 アルバム 年表
COMPLETE TAKURO TOUR 1979
1990年
detente
1991年
吉田町の唄
1992年
『detente』収録のシングル
  1. 男達の詩
    リリース: 1990年7月4日
  2. 友あり
    リリース: 1991年8月7日
テンプレートを表示

detente』(デタント)は、1991年6月12日吉田拓郎がリリースしたオリジナル・アルバムである。

解説

  • このアルバムのジャケットから髪を短くしている。
  • タイトルの『detente』はフランス語で、緊張緩和という意味である[1]

収録

  • 全作詞・作曲:吉田拓郎(特記以外)編曲:吉田拓郎
  1. 放浪の唄
  2. たえなる時に
  3. シリアスな夜
    作詞:石原信一
  4. ロマンチックを送って
  5. 渚にて
  6. ひとりぼっちの夜空に
    作詞:康珍化
  7. 地下鉄にのって
    作詞:岡本おさみ
  8. 青空
    作詞:石原信一
    • テレビ東京系『地球知りたい気分!』エンディングテーマ
  9. 男達の詩 (Remix Version)
  10. 友あり
    作詞:康珍化
  11. レールが鳴ると僕達は旅がしたくなる
  12. 時には詩人のように
  13. 裏窓 (Bonus cut on CD)
    作詞:石原信一

参加ミュージシャン

  • Lead Vocals, E.Guitar, A.Guitar, 12-Strings Guitar, Harmonica, Background Vocals:吉田拓郎
  • B-3 Organ, Keyboards & Synthesizer, Accordion:鎌田裕美子
  • Drums:鎌田清
  • Bass:榊原雄一
  • E.Guitar, A.Guitar, Slide Guitar:稲葉政裕
  • A.Piano, E-Piano:青柳誠
Additional Musicians
  • Percussion:菅原裕紀
  • E.Guitar, 12-Strings Guitar(#9), Background Vocals:松尾一彦
  • Bass(#9), Background Vocals:清水仁
  • B-3 Organ, A.Piano, Keyboards & Synthesizer(#9):竹田元
  • Lap Steel(#4, #7, #10):谷口アキラ

脚注

  1. ^ 吉田拓郎 / detente [紙ジャケット仕様]”. CDジャーナル. 音楽出版社. 2022年6月29日閲覧。
  2. ^ a b c d 金澤信幸「コラム(2) フォークソングの中の鉄道」『フォークソングの東京・聖地巡礼 1968-1985』講談社、2018年、109–109頁。ISBN 978-4-06-220700-3 
  3. ^ 友あり|吉田拓郎”. ORICON STYLE. 株式会社oricon ME. 2021年3月14日閲覧。

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「detente」の関連用語

detenteのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



detenteのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのdetente (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS