DN-01

通称名 | DN-01 | |
車名・型式 | ホンダ・EBL-RC55 | |
全長×全幅×全高(m) | 2.320×0.835×1.115 | |
軸距(m) | 1.610 | |
最低地上高(m) | 0.130 | |
シート高(m) | 0.690 | |
車両重量(kg) | 269 | |
乗車定員(人) | 2 | |
燃料消費率(km/L) | 25.0(60km/h定地走行テスト値) | |
最小回転半径(m) | 3.2 | |
エンジン型式・種類 | RC55E・水冷4ストロークOHC4バルブV型2気筒 | |
総排気量(cm3) | 680 | |
内径×行程(mm) | 81.0×66.0 | |
圧縮比 | 10.0 | |
最高出力(kW[PS]/rpm) | 45[61]/7,500 | |
最大トルク(N・m[kg・m]/rpm) | 64[6.5]/6,000 | |
燃料供給装置形式 | 電子式<電子制御燃料噴射装置(PGM-FI)> | |
始動方式 | セルフ式 | |
点火装置形式 | フルトランジスタ式 バッテリー点火 | |
潤滑方式 | 圧送飛沫併用式 | |
燃料タンク容量(L) | 15 | |
クラッチ形式 | 変速機内油圧調整式(ロックアップ機構付) | |
変速機形式 | 油圧機械式<電子式マニュアルモード付(HFT)> | |
変速比 | 3.000〜1.000 | |
減速比(1次/2次) | 1.136/4.196 | |
キャスター(度)/トレール(mm) | 28°30´/110 | |
タイヤサイズ | 前 | 130/70ZR17 M/C(62W) |
後 | 190/50ZR17 M/C(73W) | |
ブレーキ形式 | 前 | 油圧式ダブルディスク |
後 | 油圧式ディスク | |
懸架方式 | 前 | テレスコピック式 |
後 | スイングアーム式(プロアーム) | |
フレーム形式 | ダブルクレードル |
ホンダ・DN-01
(DN 01 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/15 02:15 UTC 版)
DN-01
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
基本情報 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
排気量クラス | 大型自動二輪車 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
車体型式 | EBL-RC55 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
エンジン | RC55E型 680 cm3 4ストローク
水冷SOHC4バルブV型2気筒
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
内径×行程 / 圧縮比 | 81.0 mm × 66.0 mm / 10:1 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
最高出力 | 45kW 61PS/7,500rpm | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
最大トルク | 64Nm 6.5kgf・m/6,000rpm | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
車両重量 | 269 kg | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
DN-01(ディーエヌゼロワン)は、かつて本田技研工業が製造販売していたオートバイ(大型自動二輪車)である[2]。
概要
型式EBL-RC55。カテゴリーとしては大型スポーツクルーザーに分類され、ホンダでは“ATスポーツバイク”と称する[3]。車名のDNは、「Discovery of a New Concept」の略である。
2007年の第40回東京モーターショーに参考出品され、当時の福井威夫社長が「このままの外観で市販したい」と発言。2008年3月7日にほぼそのままの状態で日本国内向けに発売された。
海外では2008年よりヨーロッパで、2009年より北米地区で販売開始となったが、2010年末に終了した[4]。
車両解説
片桐潔[5]デザインによる車体はスクーター然とした外装を持ち、クルーザータイプのやめ低いシート高でゆったりとした乗車姿勢をとりながらもニーグリップも可能としたライディングポジションに対して、前後17インチタイヤの装着によるスポーティな走りを両立させるなど多種多様なオートバイの魅力集積を試みたモデルである。
搭載されるRC55E型水冷4ストローク4バルブSOHC狭角V型2気筒エンジンは、排気量680cc。燃料供給は、PGM-FI燃料噴射装置を搭載。
トランスミッションは、同社が独自技術を駆使し新開発したロックアップ機構付油圧機械式無段変速機HFT[6]を搭載しており、スクーターなどに採用されるVベルト式ATに比較するとATユニットをクランクケース内収納が可能となり車体レイアウトの自由度を高められるほか、油圧ならびにコンピューター制御により、車種に適した走行モードの設定が可能である。本モデルでは、一般走行用「Dモード」・スポーツ走行用「Sモード」・6速マニュアルモードが設定された。
なお動力伝達はシャフトドライブで、後輪には片持ち式スイングアーム「プロアーム」が採用された。
斬新なコンセプトと技術面でも新機構を搭載するモデルであるが、整備に従来のオートバイとは異なる特殊性も要求されたため、日本国内では一部のDREAM店のみで専売された。これは同モデルの整備履歴管理にキーへ内蔵されたRFID内部格納となる「HMD-Key(ホンダ・モーターサイクル・データキー)」で照会認証データを確認する構造も採用したためでもある。
遍歴
- 2008年3月28日 - 発売
-
車体色は以下の4色を設定
- █パールサンビームホワイト
- █パールアメジストパープル
- █キャンディーグローリーレッド
- █グラファイトブラック
- 2009年7月16日 - マイナーチェンジ
-
車体色を以下の3色に変更
- █キャンディーフェニックスブルー
- █パールサンビームホワイト
- █グラファイトブラック
なお2009年モデルをもって生産終了となっている。
画像
脚注
- ^ 2008年2月28日プレスリリース
- ^ HONDA DN-01
- ^ ただし、排気量が650ccを超えているため2019年11月まではAT限定免許では運転できなかった。
- ^ Honda DN-01 (2008-2010) - Honda Motorcycle Reviews
- ^ 片桐氏は他にVFR(RC46)・スズキTL1000Sなどをデザインした実績がある。
- ^ ヒューマン・フレンドリー・トランスミッション(Human-Friendly Transmission)の略。
参考文献
- 中村友彦「王者奪還」『Bikers Station』第156巻、遊風社、2000年9月、 P. 77-85、 雑誌07583-9。
関連項目
- XL700V Transalp - 逆輸入車
- ホンダ・ジュノオ - HFTの元となった油圧式無段変速機「HRD」を採用
- ホンダ・CB750A EARA - 同社初のトルクコンバータ式オートマチックトランスミッション「ホンダマチック」搭載車
- ホンダ・ブロス - 52度狭角V型2気筒647ccエンジンを搭載
- ホンダ・VFR1200F - 2輪車初のデュアルクラッチトランスミッション搭載車
- 仮面ライダーディケイド - ディケイドの専用バイク・マシンディケイダーのベース車両となっている
外部リンク
![]() |
カラーバリエーションに関して:ホンダ・DN-01で用いられている車体色は、配色の系統を表しているのであって、色を再現しているわけではありません。
|
固有名詞の分類
- DN 01のページへのリンク