通約不可能性
(Commensurability (philosophy of science) から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/30 13:34 UTC 版)
![]() | この記事は英語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2024年5月) 翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
|
通約不可能性(つうやくふかのうせい)または共約不可能性(きょうやくふかのうせい)とは、英語 incommensurabilityの訳語で、科学哲学の分野、および価値論の分野で使われる言葉。より有名なのは科学哲学の文脈での使用で、体系、概念、方法論などに違いを持つ異なる体系(パラダイム)同士の間で、概念間の対応付けがうまく出来ない状態のことを指すのに使われる。
価値論または倫理学の文脈で使われる場合は、二つの異なる価値や二つの異なる帰結に共通の物差しをあてがうことができない状況を指すのに使われる。これは功利主義の立場に対する、どうやって功利計算をするのか、といった問題と関わる。
参考文献
- 内井惣七『科学哲学入門:科学の方法・科学の目的』世界思想社、1995年、225-227頁。ISBN 4-7907-0558-7
書目
- Feyerabend, Paul K. (1970). Problems of Empiricism. UK: Cambridge University Press. ISBN 978-0-521-31641-5
- Feyerabend, Paul K. (1999). For and against the method. America: University of Chicago Press. ISBN 978-0-226-46774-0
- Kuhn, Thomas S. (2000). The Road Since Structure. America: University of Chicago Press. ISBN 978-0-226-45798-7
- Kuhn, Thomas S. (2000). “What are Scientific Revolutions?”. The Road Since Structure. America: University of Chicago Press. ISBN 978-0-226-45798-7
- Kuhn, Thomas S. (2000). “Commensurability, Comparability, Communicability”. The Road Since Structure. America: University of Chicago Press. ISBN 978-0-226-45798-7
- Popper, Karl R. (1996). The Myth of the Framework. UK: Routledge. ISBN 978-0-415-13555-9
- Davidson, Donald (2001). Inquiries into truth and interpretation. UK: Oxford University Press. ISBN 978-0-19-924629-8
- Davidson, Donald (2001). “Belief and the basis of meaning”. Inquiries into truth and interpretation. UK: Oxford University Press. ISBN 978-0-19-924629-8
- Davidson, Donald (2001). “Radical interpretation”. Inquiries into truth and interpretation. UK: Oxford University Press. ISBN 978-0-19-924629-8
- Davidson, Donald (2001). “Truth and Meaning”. Inquiries into truth and interpretation. UK: Oxford University Press. ISBN 978-0-19-924629-8
関連項目
外部リンク
- The Incommensurability of Scientific Theories (英語) - スタンフォード哲学百科事典「科学理論の通約不可能性」の項目。科学哲学の文脈での使用。
- Incommensurable Values (英語) - 同「Incommensurableな価値」の項目。価値論の文脈での使用。
「Commensurability (philosophy of science)」の例文・使い方・用例・文例
- Microsoftがβ版をランチするのは「NetShow streaming server」で動画や音声をオンデマンドで提供する。
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- 篏入的 r 音 《英音の India office /ndiərfɪs/の /r/の音》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- は of の誤植です.
- を off と誤植する.
- あいまい母音 《about, sofa などの /ə/》.
- 副詞的小詞 《on, in, out, over, off など》.
- 迂言的属格 《語尾変化によらず前置詞によって示す属格; たとえば Caesar's の代わりの of Caesar など》.
- çon of garlic [humor]. それにはガーリック[ユーモア]がちょっぴり必要だ.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Speaker of the House of Commons 下院議長.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Committee of Ways and Means 歳入委員会.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- (違法罪―a sin of commission―に対する)怠惰罪
- 『each』、『every』、『either』、『neither』、『none』が分配的、つまり集団の中の1つのものを指すのに対し、『which of the men』の『which』は分離的である
- 『hot off the press(最新情報)』は『hot(最新の)』の拡張感覚を示している
- 『Each made a list of the books that had influenced him』における制限節は、リストに載った本を制限節で定義された特定の本だけに制限する
- 臨床的鬱病を治療するのに用いられる三環系抗鬱薬(商品名ImavateとTofranil)
- 『sunshine-roof』は『sunroof(サンルーフ)』に対する英国の用語である
- Commensurability (philosophy of science)のページへのリンク