CSSテネシーとは? わかりやすく解説

CSS テネシー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/22 15:54 UTC 版)

テネシー (装甲艦・2代)」の記事における「CSS テネシー」の解説

テネシーアラバマ州セルマ建造され1864年2月16日就役した。進水後、CSS バルティックアラバマ州モービルまで曳航され、そこで艤装されている。 起工1862年10月であり、船体および木材部分はヘンリー・バセット(Henry D. Bassett)が担当し1863年2月進水したその後モービルにおいて蒸気機関武装搭載が行われた。蒸気機関蒸気船アロンゾ・チャイルドのものを使用した砲郭素材だけがCSS コロンビアCSS テキサス違っていた。装甲板厚さ2インチ・幅10インチであり、CSS ハンツビルCSS タスカルーサのものと同じであったが、これらの艦が2層装甲であったのにたいし、テネシー3層装甲採用していた。装甲板アラバマ州シェルビーShelby)のシェルビー鉄工所Shelby Iron Company)で製造された。 フランクリン・ブキャナン提督1863年9月20日付け海軍長官スティーブン・マロリー宛ての手紙で以下のように述べている: この数週間ピアース氏の下で、彼の力が及び限りにおいてはテネシー建造進捗している。装甲板ボルトに関しては遅れが大きい。船体両側のスポンソン装甲板取り付けるには、船体を数フィート傾ける必要があり、従って同時に装甲板取り付けるのは不可能である。その場でも、作業員に腰まで使って作業を行う必要があるテネシー傾けるためには、12フィート四方大きなビームポスト固定しその上にトンもの鉄板装着しなければならないスポンソンへの鉄板取り付け作業中には、他の装甲板取り付けできない。それが有利に働く場合は、作業昼夜兼行行われた。私はメカニック作業管理し確実なものにするために、ナッシュビルテネシー建造現場をしばしば訪問し、私の詳細な指示通り徴集員の作業をすすませた以前は、作業極めて個人的であり、気が進まないときには作業止めていた。 (ピアース氏とは、モービル地域での海軍造船管理官代理務めていたジョセフ・ピアースのことである) テネシーブキャナン提督旗艦となり、1864年8月5日モービル湾の海戦では勇敢に戦った。その朝、テネシー木造砲艦CSS ゲインズCSS Gaines)、CSS モーガンCSS Morgan)およびCSS セルマCSS Selma)は、北軍デヴィッド・ファラガット指揮する有力な艦隊向かって出撃した。北軍艦隊は4隻の装甲モニター艦14隻の木造艦から構成されていた。北軍艦艇の方が優速で衝角攻撃実施できなかったため、テネシー近距離から激し砲撃行った南軍砲艦全て沈没するか行不明となった北軍艦隊モービル湾内部に進入し投錨したブキャナンテネシー自軍要塞援護下におくべきだったかもしれないが、圧倒的戦力にも関わらず北軍艦隊追ったテネシー北軍艦艇標的となった。何隻かの北軍艦艇衝突され脆弱であった操舵チェーン(なぜか後部甲板露出にあった)が砲撃により破壊された。動くことができなくなったテネシーには、重い実体弾が繰り返し命中したブキャナンと他に8人が負傷し、艦自体損傷大きかったため、テネシー降伏余儀なくされた。

※この「CSS テネシー」の解説は、「テネシー (装甲艦・2代)」の解説の一部です。
「CSS テネシー」を含む「テネシー (装甲艦・2代)」の記事については、「テネシー (装甲艦・2代)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「CSSテネシー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「CSSテネシー」の関連用語

CSSテネシーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



CSSテネシーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのテネシー (装甲艦・2代) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS