COREDO室町2とは? わかりやすく解説

室町古河三井ビルディング

(COREDO室町2 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/18 22:39 UTC 版)

室町古河三井ビルディング
(COREDO室町2)
施設情報
所在地 東京都中央区日本橋室町2丁目3-1[1]
座標 北緯35度41分12.9秒 東経139度46分29.4秒 / 北緯35.686917度 東経139.774833度 / 35.686917; 139.774833座標: 北緯35度41分12.9秒 東経139度46分29.4秒 / 北緯35.686917度 東経139.774833度 / 35.686917; 139.774833
状態 完成
着工 2011年11月15日[1]
竣工 2014年1月31日[1]
用途 事務所共同住宅映画館、店舗、自動車車庫[2]
地上高
高さ 116.05m[2]
最上階 22階
各種諸元
階数 地下4階・地上22階・[1]
敷地面積 3,723.02 [1]
建築面積 3,270.59 [2]
延床面積 62,233 [1]
構造形式 鉄骨造(一部鉄骨鉄筋コンクリート造鉄筋コンクリート造[1]
エレベーター数 19基[2]
戸数 54戸[2]
駐車台数 307台[2]
関連企業
設計 日本設計(統括設計 実施設計・監理)
清水建設 (実施設計・監理)
團紀彦建築設計事務所(マスターアーキテクト デザインンアーキテクト)[2]
施工 清水建設[1]
所有者 三井不動産古河機械金属にんべん、日物、細井化学工業、他地権者3名[2]
管理運営 三井不動産[1]、古河機械金属[1]、にんべん[1]、日物、細井化学工業[1]
テンプレートを表示
コレド室町2
COREDO
コレド室町2 1階
店舗概要
開業日 2014年3月20日[3][4]
施設所有者 三井不動産
施設管理者 三井不動産商業マネジメント
商業施設面積 9,100 m²
店舗数 39
駐車台数 295台
最寄駅 三越前駅[5]
COREDO
テンプレートを表示

室町古河三井ビルディング(むろまちふるかわみついビルディング)は、東京都中央区日本橋室町に所在する超高層ビルである。三井不動産が官民地元と一体で進めた室町東地区開発計画の第2期として建設された[1][3]。商業区画はCOREDO室町2(コレドむろまちツー、コレド室町2)の名称が付されている[1]

第57回BCS賞(日本橋室町東地区開発)[6]。平成28年度土地活用モデル大賞(国土交通大臣賞)、第14回照明デザイン賞(優秀賞) を受賞。

概要

低層部に食物販を中心とした商業施設、シネマコンプレックス、高層部にオフィス、最上部4層の共同住宅で構成される地下4階、地上22階建ての複合施設である[7]

地下1階には、三越前駅から続く地下広場と一体となった江戸桜通り地下歩道、2014年秋に竣工した福徳神社との接続地下歩道があり、2階にはCOREDO室町1と道路上空でつながるブリッジも架けられ、周辺街区と密接につながる歩行者動線が構築されている[7]

フロア構成

COREDO室町2

地下1階~地上6階部分(シネコンを含む)を占め[8]、飲食店を中心に全39店が出店する。メインエントランスは、COREDO室町1・2・3の3街区が構成するに面する南西角に配置し、地下1階には地下歩道空間から直接アプローチできるエントランスも配置した[7]

TOHOシネマズ日本橋
TOHO CINEMAS Nihonbashi
情報
正式名称 TOHOシネマズ日本橋
完成 2014年
開館 2014年3月20日
開館公演アナと雪の女王
収容人員 1,770人
設備 5.1chデジタルサウンド
DOLBY ATMOS
TCX
用途 映画上映
運営 TOHOシネマズ株式会社
最寄駅 三越前駅新日本橋駅
外部リンク TOHOシネマズ日本橋
テンプレートを表示

TOHOシネマズ日本橋

2~6階部分に入る映画館TOHOシネマズが管理・運営を担う。日本橋地域では初の全9スクリーンを擁するシネコンである[4]。2階にエントランス、3階にロビー・チケットカウンター・売店・入場ゲート・スクリーン1〜5、5階にスクリーン6〜9が置かれている。

2019年1月26日、緊急設備点検のため18時から営業中止となり、そのまま再開が未定となった[9]。営業中止当初は理由を公表していなかったが、後日「一部スクリーンの天井部品破損による全スクリーンの安全確認と原因究明」であることが発表された[9]。同年3月1日、スクリーン6・7・8・9については、安全が確認でき営業を再開したが、スクリーン1・2・3・4・5については引き続き補修作業が必要であるとされ全館復旧は見送られることとなった[10]。同年7月2日、スクリーン1・2・3・4・5の補修作業がスクリーン毎に完了し、スクリーン1・5から順次復旧することが正式に発表された[10]。7月26日 全面復旧。だが2020年4月7日新型コロナウイルス感染症流行に伴う緊急事態宣言の影響で再び営業休止となり、同年6月5日から再開したが[11]、翌2021年4月25日以降も同様の措置が発令されたことにより三度休館となった。同6月1日 営業再開[12]

スクリーン

総座席数は1,770席(車椅子席18席)[13]

スクリーン 座席数 車椅子席 音響設備 スクリーンサイズ
1 128 2 QSC / デジタル5.1ch 10.1×4.2m
2 110 2 QSC / デジタル5.1ch 9.1×3.8m
3 119 2 QSC / デジタル5.1ch 9.6×4.0m
4 119 2 QSC / デジタル5.1ch 9.6×4.0m
5 226 2 QSC / デジタル5.1ch 13.9×5.8m
6 213 2 QSC / デジタル5.1ch 13.6×5.7m
7 404 2 QSC / デジタル5.1ch 18.7×7.9m(TCX仕様)
8 290 2 QSC / DOLBY-ATMOS 16.0×6.7m(TCX仕様)
9 143 2 QSC / デジタル5.1ch 10.1×4.2m
  • スクリーン5、スクリーン7、スクリーン8には中列にプレミアムボックスシートが設置されている。
  • スクリーン7、スクリーン8は、TOHOシネマズ独自規格のラージスクリーン「TCX」の仕様になっている。またスクリーン8には「DOLBY ATMOS」が設置されており、対応作品上映の際に稼働している。
  • 全スクリーン、スタジアム形式の構造で座席の列ごとに傾斜がある。

オフィスエリア

7~17階がオフィスエリアで[8]、エントランスは江戸桜通りに面しつつ、車寄せ・タクシーベイに隣接するように建物東寄りに配置した[7]。スパン7.2mの3.6mモジュールの片コア形式の基準階を採用し、奥行約17mの約550坪の執務空間とした[7]

共同住宅

最上部4層(18~21階)にラグジュアリー賃貸レジデンス「パークアクシス プレミア 日本橋室町」を設けた[14]。中庭を中心に54戸が配置され、72時間対応の非常用発電機による電力確保、フィットネスセンターの設置のほか、コンシェルジュやバレーサービスが確保された住宅となっている[7]

ギャラリー

脚注・出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n “「室町古河三井ビルディング」「室町ちばぎん三井ビルディング」竣工”. 日刊建設工業新聞 (日刊建設工業新聞社). (2014年3月20日)
  2. ^ a b c d e f g h 近代建築 2014, p. 70.
  3. ^ a b “コレド室町2・3、20日開業”. 繊研新聞 (繊研新聞社). (2014年3月18日)
  4. ^ a b “「コレド室町2、3」で内覧会 初の大型シネコンも” 産経新聞 (産経新聞社). (2014年3月17日)
  5. ^ “「コレド室町」2施設を拡充、映画館も 東京・日本橋”. 朝日新聞(朝日新聞社). (2014年2月22日)
  6. ^ 日本橋室町東地区開発:室町東三井ビルディング、室町古河三井ビルディング、室町ちばぎん三井ビルディング、福徳神社”. 一般社団法人日本建設業連合会. 2020年9月11日閲覧。
  7. ^ a b c d e f 近代建築 2014, p. 67.
  8. ^ a b ~「日本橋室町東地区開発計画」第2弾~ グローバル企業のニーズに対応 高機能なスマート化・BCP対応オフィス「室町古河三井ビルディング」、「室町ちばぎん三井ビルディング」2月1日竣工』(プレスリリース)三井不動産、2014年1月29日https://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2014/0129/2020年9月11日閲覧 
  9. ^ a b TOHOシネマズ日本橋、突然の営業中止から5日 「設備点検のため」復旧めど立たず”. ねとらぼ. ITmedia (2019年1月30日). 2019年1月31日閲覧。
  10. ^ a b 「TOHOシネマズ 日本橋」 3階部分の営業再開のお知らせ”. TOHOシネマズ. TOHOシネマズ (2019年7月2日). 2019年7月12日閲覧。
  11. ^ 全劇場の営業再開について』(プレスリリース)TOHOシネマズ、2020年6月2日https://www.tohotheater.jp/news/saikai_1.html2022年10月2日閲覧 
  12. ^ 〈東京都・大阪府〉劇場の営業再開について』(プレスリリース)TOHOシネマズ、2021年5月31日https://www.tohotheater.jp/news/saikai20210601.html2022年10月2日閲覧 
  13. ^ 施設紹介”. TOHOシネマズ日本橋. TOHOシネマズ. 2018年8月4日閲覧。
  14. ^ 大規模再開発が進む日本橋エリアに誕生するラグジュアリー賃貸レジデンス「パークアクシス プレミア 日本橋室町」物件概要決定~「日本橋三越御用聞きサービス」や英語対応可能のコンシェルジュなど各種サービスが充実~』(プレスリリース)三井不動産、2014年1月29日https://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2013/1121_01/index.html2020年9月11日閲覧 

参考文献

関連項目

外部リンク


COREDO室町2

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/18 02:24 UTC 版)

室町古河三井ビルディング」の記事における「COREDO室町2」の解説

地下1階地上6階部分シネコンを含む)を占め飲食店中心に39店が出店する。メインエントランスは、COREDO室町12・33街区構成する辻に面する南西角に配置し地下1階には地下歩道空間から直接アプローチできるエントランス配置した。 ^ a b c d e f g h i j k l m n “「室町古河三井ビルディング」「室町ちばぎん三井ビルディング竣工”. 日刊建設工業新聞 (日刊建設工業新聞社). (2014年3月20日) ^ a b c d e f g h 近代建築 2014, p. 70. ^ a b “コレド室町2・3、20日開業”. 繊研新聞 (繊研新聞社). (2014年3月18日) ^ a b “「コレド室町2、3」で内覧会 初の大型シネコンも” 産経新聞 (産経新聞社). (2014年3月17日) ^ “「コレド室町」2施設拡充映画館東京・日本橋”. 朝日新聞(朝日新聞社). (2014年2月22日) ^ “日本橋室町東地区開発室町東三井ビルディング室町古河三井ビルディング室町ちばぎん三井ビルディング福徳神社”. 一般社団法人日本建設業連合会. 2020年9月11日閲覧。 ^ a b c d e f 近代建築 2014, p. 67. ^ a b “~「日本橋室町東地区開発計画第2弾グローバル企業ニーズに対応 高機能スマート化BCP対応オフィス室町古河三井ビルディング」、「室町ちばぎん三井ビルディング2月1日竣工” (プレスリリース), 三井不動産, (2014年1月29日), https://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2014/0129/ 2020年9月11日閲覧。 ^ a b “TOHOシネマズ日本橋、突然の営業中止から5日設備点検のため」復旧めど立たず”. ねとらぼ. ITmedia (2019年1月30日). 2019年1月31日閲覧。 ^ a b “「TOHOシネマズ 日本橋3階部分営業再開お知らせ”. TOHOシネマズ. TOHOシネマズ (2019年7月2日). 2019年7月12日閲覧。 ^ “施設紹介”. TOHOシネマズ日本橋. TOHOシネマズ. 2018年8月4日閲覧。 ^ “大規模再開発が進む日本橋エリア誕生するラグジュアリー賃貸レジデンス「パークアクシス プレミア 日本橋室町物件概要決定~「日本橋三越御用聞きサービス」や英語対応可能のコンシェルジュなど各種サービス充実~” (プレスリリース), 三井不動産, (2014年1月29日), https://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2013/1121_01/index.html 2020年9月11日閲覧

※この「COREDO室町2」の解説は、「室町古河三井ビルディング」の解説の一部です。
「COREDO室町2」を含む「室町古河三井ビルディング」の記事については、「室町古河三井ビルディング」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「COREDO室町2」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「COREDO室町2」の関連用語

COREDO室町2のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



COREDO室町2のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの室町古河三井ビルディング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの室町古河三井ビルディング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS