CORE JEWELSとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > CORE JEWELSの意味・解説 

CORE JEWELS

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/15 14:54 UTC 版)

COREJEWELS (コアジュエルス)は、2003年に創設された日本ジュエリーブランド。ブラックダイヤモンドジュエリーの先駆者的存在[1]テクノロジーと融合したコレクション[2]などハイジュエリーを展開。

名称

本質を意味する「CORE」に由来する。[3]

概要

2003年にダイヤモンドを専門に扱うジュエラーとして活動していた山崎正典と、プロダクトデザイナーであった松前瞳により東京で創設[4]

当時は無名の存在だったブラックダイヤモンドをキーストーンに抜擢したコレクションや、 NFC( 近距離無線通信)を搭載したダイヤモンドジュエリーとSNSを融合したコレクション[5]などがあり、ダイヤモンドやゴールドをベースとしたファインジュエリー・ブライダルジュエリーなどを主に展開。

「PEERLESS | 征服されない石」を哲学とした前衛的なスタイルとハイクオリティにより、裏原宿系ストリートブランドやパリコレクションブランドへの別注アイテムの開発[6]、大手ジュエリー企業へのデザイン提供などを請け負うようになった。

2005年 - 映画監督ティム・バートンと「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」(Disney)をテーマとしたダイヤモンドジュエリーを発表。

2006年 - 「スタージュエリー」が運営するジュエリーブランド「SJX 」表参道ヒルズ店オープンに際してコレクションを共同製作。

2006年 - 「fragment」×「SOPHNET.」 by COREJEWELS によるキーフックを製作。[7]

2008年 - 「mastermind JAPAN 」とダイヤモンドスカルジュエリーを発表。[8]

2008年 - 藤原ヒロシ主宰の「fragment」とブラックダイヤモンドシルクブレスレットを発表。[9]

2010年 - 港区青山5丁目に、「COREJEWELS青山」をオープン。

2010年 - 「UNDERCOVER」とスタッズレザーブレスレットを発表。[10]

2013年 - 写真家「森山大道」と10周年によるインスタレーション「SUBSTANCE」を開催。[11]

2013年 - 「UNDERCOVER」と棘ブレスレット&ブラックダイヤモンド南京錠ネックレスを発表。[12]

2013年 - 藤原ヒロシ主宰の「fragment」と結束バンドのダイヤモンドブレスレットを発表。[13]

2014年 - 世界で初めて「NFC」を搭載したジュエリーコレクション 「one」を発表。[14]

2015年 - 「SONY」(Xperia)と「NFC」搭載ジュエリーコレクション 「oneとのコラボレーションを発表。[15]

2016年 - NY在住の現代美術家「松山智一」とカプセルコレクションを発表。[16]

2017年 - 「NEIGHBORHOOD」とスピネルビーズネックレスを発表。[17]

2019年 - 渋谷区神宮前2丁目に 「COREJEWELS原宿店」として移転。[18]

2021年 - 「NEXUSVII.」」とのコラボレーションにより、メキシカンクロスを発表。[19]

2022年 - 「Apple Watch」」専用ブレスレット「COREJEWLS FLC for Apple Watch」を発表。[20]

2023年 - 「GR8」」とグリルズのカスタムメイドサービスを開始。[21]

脚注・出典

  1. ^ VOGUEがお届けする「コアジュエルス / CORE JEWELS 」に関する記事ページVOGUE
  2. ^ Japan Maker Reveals NFC Diamond Jewelry 2014/10/17The Wall Street Journal
  3. ^ コアジュエルス CORE JEWELSに関する記事ページVOGUE
  4. ^ GQがお届けする「CORE JEWELS / コアジュエルス」に関する記事ページです。GQ JAPAN
  5. ^ ラグジュアリーとテックの接近? NFC搭載ダイヤモンド・ジュエリー Gizmodo
  6. ^ fragment x SOPHNET. inviting Core Jewels to handle the production. HYPEBEAST
  7. ^ fragment x SOPHNET. by Core Jewels Key hook HYPEBEAST
  8. ^ mastermind JAPAN x CORE JEWELS HYPEBEAST
  9. ^ CORE JEWELS x fragment design Bracelet HYPEBEAST
  10. ^ UNDERCOVER x Core Jewels Bracelets HYPEBEAST
  11. ^ COREJEWELSが森山大道氏の作品とともに新作を発表 Numéro TOKYO
  12. ^ UNDERCOVER x Core Jewels 2013 Winter Collection HYPEBEAST
  13. ^ 「コアジュエルス」×「フラグメントデザイン」の限定ブレスレットが発売! VOGUE
  14. ^ コアジュエルス世界初NFC搭載ジュエリーを発表。リングやペンダントを介してデータを共有 FASHION HEADLINE
  15. ^ ソニーストア「 SONY Xperia™ Z3 Tablet Compact」とのコラボレーションが実現|CORE JEWELS Opnears
  16. ^ 「コアジュエルス」が松山智一とのカプセルコレクションを発売 WWD流行通信
  17. ^ 「NEIGHBORHOOD」 × 「CORE JEWELS 」初のコラボレーションがリリース HYPEBEAST
  18. ^ 「エレガントで都会的。コアジュエルスの世界観を堪能できる注目のスポットが原宿にオープン。 HOUYHNHNM
  19. ^ 「NEXUSVII」 × 「CORE JEWELS」 COLLABORATION CORE JEWELS OFFICIAL SITE
  20. ^ 「コアジュエルスのアップルウォッチ専用ブレスレット、チェーンブレスレット「FLC」がモデル FASHION PRESS
  21. ^ GR8 が20周年を迎えるジュエラー CORE JEWELS®︎ とグリルズのカスタムメイドサービスを開始”. Hypebeast.JP. 2023年11月3日閲覧。

外部リンク


「CORE JEWELS」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「CORE JEWELS」の関連用語

CORE JEWELSのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



CORE JEWELSのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのCORE JEWELS (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS