マスターアーキテクト方式とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マスターアーキテクト方式の意味・解説 

マスターアーキテクト方式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/03 02:31 UTC 版)

マスターアーキテクト方式(マスターアーキテクトほうしき)とは、広域に及ぶ集合住宅地整備等でおこなわれるデザインコントロール手法の一つ。

デザインコードやガイドライン等のルールを基本事項として設定し、敷地全体のデザインを規定、調整する者をマスターアーキテクト、各街区の設計者をブロックアーキテクトとして土地利用、そして街路空間のイメージや建物の配置、高さ、用途、ファサードデザインに至るまで、まとまりのある町の創造を行う。

ヨーロッパの都市整備事業では、最初に整備対象地区のスタディに対する設計競技が行われ、それにより選出されたマスターアーキテクトが提示するプログラム案を基に計画概要が決定されるケースも多い。

マスターアーキテクトによる主な開発・整備例

ベルコリーヌ南大沢
  • 内井昭蔵 - ベルコリーヌ南大沢
  • レム・コールハース - 1988年から、ユーラリール計画
  • 山本理顕 - 東雲キャナルコートCODAN、伴山人家ー天津ハウジングプロジェクト中国天津市塘沽区専用集合住宅
  • ジャン=ピエール・ビュフィ - ベルシー地区再開発・集合住宅群
  • ロラン・シュヴァイツアー - パリ13区トルビアック地区集合住宅
  • クリスチャン・ド・ポルザンパルク - 第17区ボルトダニエール地区街区計画
  • デュサパン&ルクレール - ユーラリール2
  • ジャン=ピエール・ブランラス=デクール - レンヌ郊外サン・ジャック・ドゥ・ラ・ランド(1992年に中心地区の整備計画を設計競技)
  • フランソワ・グレテール - パリ・バティニヨール リヨン・コンフリュアンス
  • フランソワ・グレテール - リヨン・コンフリュアンス対岸のジェルラン公園整備開発
  • ヘルツォーク&ド・ムーロン - コンフリュアンス・ローヌ川付近
  • ジャン・ヌーベル - セガン島整備
  • アレクサンドル・シュメトフ - ナント島公園住宅地整備マスタープラン

参考文献

  • 「都市集合住宅のデザイン」まちをつくる集合住宅地研究会編著、彰国社

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マスターアーキテクト方式」の関連用語

マスターアーキテクト方式のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マスターアーキテクト方式のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマスターアーキテクト方式 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS