TOHOシネマズ学生映画祭
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/09 14:18 UTC 版)
| TOHOシネマズ学生映画祭 TOHOCINEMAS Student Film Festival | |
|---|---|
| 
       第2回から第8回までの本選会場だったシネマメディアージュ(アクアシティお台場内)
       | |
| イベントの種類 | 映画祭 | 
| 正式名称 | TOHOシネマズ学生映画祭 | 
| 開催時期 | 毎年3月 | 
| 初回開催 | 2007年 | 
| 会場 | TOHOシネマズ日比谷 | 
| 主催 | TOHOシネマズ学生映画祭委員会 | 
| 後援 | 株式会社ROBOT[1] | 
| 協賛 | コカ・コーラ[1] | 
| 来場者数 | 約500 | 
| TOHOシネマズ日比谷への交通アクセス | |
| 最寄駅 | 日比谷駅 | 
| 駐車場 | なし | 
| 公式サイト | |
TOHOシネマズ学生映画祭(とうほうシネマズがくせいえいがさい)は、2007年に開催されて以来、毎年3月に東京都で開かれている学生映画祭のひとつである。
部門と賞
現在の公式部門と賞
- ショートフィルム部門 
    - グランプリ
- 準グランプリ
 
- ショートアニメーション部門 
    - グランプリ
- 準グランプリ
 
- プロモーション部門 映像作品 
    - グランプリ
- 準グランプリ
 
- プロモーション部門 ポスターデザイン 
    - グランプリ
 
- ROBOT賞
- GEMSTONE賞
過去に存在した部門と賞
- 審査員特別賞(第10回)
- ネットCM部門(第2回)
- CM部門(第3回-第5回、第7回-第11回)
- シネアド部門(第7回)
- プロモーションビデオ部門(第12回-第13回)
主な出身監督
実写部門
| 名前 | 受賞歴 | 後の主なフィルモグラフィ | 後の主な受賞・ノミネート歴 | 
|---|---|---|---|
| 田崎恵美 | 第3回グランプリ | 『ふたつのウーテル』 | 第64回カンヌ国際映画祭短編コンペティション部門ノミネート。 | 
| 川崎拓也 | 第4回グランプリ(CM) | 『東京喰種 トーキョーグール【S】』 | |
| 岩崎麻利江 | 第5回準グランプリ | 『デスノート』(日本テレビ) 『銭形警部』(日本テレビ、WOWOW) 『正義のセ』(日本テレビ) | 第33回ATP賞テレビグランプリ奨励新人賞受賞。 | 
| 三原慧悟 | 第6回グランプリ | 『三原JAPAN』(YouTube) | |
| 中川龍太郎 | 第6回準グランプリ、ROBOT賞 | 『愛の小さな歴史』 『走れ、絶望に追いつかれない速さで』 『四月の永い夢』 『静かな雨』 | 第27回東京国際映画祭日本映画スプラッシュ部門ノミネート。 第28回東京国際映画祭日本映画スプラッシュ部門ノミネート。 第39回モスクワ国際映画祭国際映画批評家連盟賞受賞。 第20回東京フィルメックス観客賞受賞。 | 
アニメーション部門
| 名前 | 受賞歴 | 後の主なフィルモグラフィ | 後の主な受賞・ノミネート歴 | 
|---|---|---|---|
| 石田祐康 | 第5回グランプリ、ROBOT賞 | 『陽なたのアオシグレ』 『ペンギン・ハイウェイ』 | 第17回文化庁メディア芸術祭アニメーション部門審査委員会推薦作品。 第42回日本アカデミー賞優秀アニメーション作品賞受賞。 | 
| オオニシカオリ | 第6回準グランプリ | 『みんなのうた』(NHK) | |
| 谷田部透湖 | 第8回準グランプリ | 『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』(副監督) | |
| 見里朝希 | 第10回グランプリ 第12回グランプリ | 『PUI PUI モルカー』(テレビ東京) | 
主な審査員
映画監督
| 名前 | 審査員歴 | 主なフィルモグラフィ | 主な受賞歴 | 
|---|---|---|---|
| 犬童一心 | 第5回[2] | 『ジョゼと虎と魚たち』 『黄泉がえり』(脚本) 『眉山』 『ゼロの焦点』 『のぼうの城』 | 第54回芸術選奨文部科学大臣新人賞受賞。 第27回日本アカデミー賞優秀脚本賞受賞。 第31回日本アカデミー賞優秀監督賞受賞。 第33回日本アカデミー賞優秀監督賞・優秀脚本賞受賞。 第36回日本アカデミー賞優秀監督賞受賞。 | 
| 樋口真嗣 | 『平成ガメラ三部作』 『のぼうの城』 『シン・ゴジラ』 | 第19回日本アカデミー賞特別賞特殊技術賞受賞。 第36回日本アカデミー賞優秀監督賞受賞。 第40回日本アカデミー賞最優秀作品賞・最優秀監督賞受賞。 | |
| 大谷健太郎 | 第6回[3] | 『NANA』シリーズ 『黒執事』 | |
| 中野量太 | 第11回[4] | 『湯を沸かすほどの熱い愛』 『浅田家!』 | 第40回日本アカデミー賞優秀監督賞・優秀脚本賞受賞。 第44回日本アカデミー賞優秀監督賞・優秀脚本賞受賞。 | 
| 耶雲哉治 | 『暗黒女子』 『映画 刀剣乱舞 -継承-』 | ||
| 足立紳 | 第12回[5] | 『百円の恋』(脚本) 『喜劇 愛妻物語』 | 第39回日本アカデミー賞最優秀脚本賞受賞。 第32回東京国際映画祭最優秀脚本賞受賞。 | 
| 上田慎一郎 | 第13回[6] | 『カメラを止めるな!』 | 第42回日本アカデミー賞最優秀編集賞・優秀作品賞・優秀監督賞・優秀脚本賞受賞。 | 
| 山崎貴 | 第14回[7] | 『ALWAYS 三丁目の夕日シリーズ』 『永遠の0』 『STAND BY ME ドラえもんシリーズ』 | 第29回日本アカデミー賞最優秀作品賞・最優秀監督賞・最優秀脚本賞受賞。 第31回日本アカデミー賞最優秀作品賞・優秀監督賞・優秀脚本賞受賞。 第38回日本アカデミー賞最優秀作品賞・最優秀監督賞・優秀脚本賞受賞。 第38回日本アカデミー賞最優秀アニメーション作品賞受賞。 第44回日本アカデミー賞優秀アニメーション作品賞受賞。 | 
アニメーション監督
| 名前 | 審査員歴 | 主なフィルモグラフィ | 主な受賞歴 | 
|---|---|---|---|
| 山本寛 | 第6回[3] | 『涼宮ハルヒの憂鬱』(シリーズ演出) 『らきすた』 | |
| FROGMAN | 第7回 | 『秘密結社鷹の爪』 | |
| 角銅博之 | 第11回[8] | 『デジモンアドベンチャーシリーズ』 | 
映画プロデューサー
その他
開催履歴
| 回数 | 開催年月日 | 本選会場 | 
|---|---|---|
| 第1回 | 2007年2月22日 | TOHOシネマズ南大沢 | 
| 第2回 | 2008年5月25日 | シネマメディアージュ | 
| 第3回 | 2009年3月8日 | |
| 第4回 | 2010年3月13日 | |
| 第5回 | 2011年5月8日 | |
| 第6回 | 2012年3月18日 | |
| 第7回 | 2013年3月17日 | |
| 第8回 | 2014年3月16日 | |
| 第9回 | 2015年4月19日 | TOHOシネマズ新宿 | 
| 第10回[9] | 2016年4月10日 | TOHOシネマズ日本橋 | 
| 第11回[10] | 2017年3月24日 | |
| 第12回[11] | 2018年3月23日 | |
| 第13回[12] | 2019年3月29日 | |
| 第14回[13] | 2020年11月7日 | TOHOシネマズ日比谷 | 
| 第15回[14] | 2022年3月24日 | 
関連項目
出典
- ^ a b “『TOHOシネマズ学生映画祭』(2019)今年も応募始まる。応募締め切りは2020年2月3日、映画祭は3月27日”. Super Digital Camp!us. 2021年5月7日閲覧。
- ^ “第6回TOHOシネマズ学生映画祭、来年3月に開催決定”. 2021年5月8日閲覧。
- ^ a b “第6回TOHOシネマズ学生映画祭 実写はバンタン、慶応作品など候補”. 2021年5月8日閲覧。
- ^ “TOHOシネマズ学生映画祭が今年も開催、審査員に中野量太、耶雲哉治ら”. 2021年5月8日閲覧。
- ^ “本日開催!未来の才能がその腕を競う「第12回TOHOシネマズ学生映画祭」に注目”. Movie Walker. 2021年5月8日閲覧。
- ^ “『カメラを止めるな!』上田慎一郎監督がTOHOシネマズ学生映画祭作品審査員に決定!第13回・学生映画祭3/29(金)開催”. 2021年5月8日閲覧。
- ^ “山崎貴監督、第14回TOHOシネマズ学生映画祭の審査員に決定”. 2021年5月8日閲覧。
- ^ “SA部門の授賞式の様子です😉”. 2021年5月8日閲覧。
- ^ “第10回 TOHOシネマズ学生映画祭 観覧者募集! (4月10日 日本橋)”. CINEMA PLANNERS. 2021年5月7日閲覧。
- ^ “第11回TOHOシネマズ学生映画祭 作品募集! 2017年2月13日〆切(消印有効)”. CINEMA PLANNERS. 2021年5月7日閲覧。
- ^ “本日開催!未来の才能がその腕を競う「第12回TOHOシネマズ学生映画祭」に注目”. Movie Walker. 2021年5月7日閲覧。
- ^ “学生対象、第13回TOHOシネマズ学生映画祭”. 公募ガイドONLINE. 2021年5月7日閲覧。
- ^ “第14回TOHOシネマズ学生映画祭が11月7日に開催、審査員に映画監督の山崎貴ら”. 映画ランド. 2021年5月7日閲覧。
- ^ “第15回 TOHOシネマズ学生映画祭 概要”. TOHOシネマズ. 2021年5月7日閲覧。
外部リンク
- TOHOシネマズ学生映画祭 - 東宝シネマズによる公式サイト
- 公式Twitter
- TOHOシネマズ学生映画祭のページへのリンク

 
                             
                    




