4xx Client Error クライアントエラーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 4xx Client Error クライアントエラーの意味・解説 

4xx Client Error クライアントエラー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/24 07:42 UTC 版)

HTTPステータスコード」の記事における「4xx Client Error クライアントエラー」の解説

クライアントからのリクエスト誤りがあった。 400 Bad Request リクエストが不正である。定義されていないメソッドを使うなど、クライアントリクエストがおかしい場合返される401 Unauthorized 認証が必要である。Basic認証Digest認証などを行うときに使用されるエラー画面用意されていない過去会員ページでは、 エラー画面代わりにWEBブラウザデフォルト表示でこれが表示されていた。 たいていのウェブブラウザは、レスポンスヘッダーWWW-Authenticateで処理可能な認証方式指定されていれば認証ダイアログ表示する402 Payment Required 支払いが必要である。 現在は使われておらず、将来のために予約されているとされるWeb Payments HTTP API利用検討されいたものの、Web Payments HTTP APIそのもの開発中止されたため、採用には至っていない。 403 Forbidden 禁止されている。リソースアクセスすることを拒否された。リクエストはしたが処理できないという意味。 アクセス権ない場合や、ホストアクセス禁止処分受けた場合などに返される。 例: 社内イントラネット)からのみアクセスできるページ社外からアクセスようとした404 Not Found検出。リソース・ページが見つからなかった。 単に、アクセス権ない場合などにも使用されるまた、単に要求応えられない理由をごまかすためにも使われる405 Method Not Allowed 許可されていないメソッド許可されていないメソッド使用しようとした。 例: POSTメソッド使用許されていない場所で、POSTメソッド使用した場合返される406 Not Acceptable 受理できないAccept関連ヘッダ受理できない内容含まれている場合返される。 例: サーバは英語か日本語しか受け付けられないが、リクエストAccept-Language:ヘッダzh中国語)しか含まれていなかった。 例: サーバはapplication/pdfを送信したかったが、リクエストAccept:ヘッダにapplication/pdfが含まれていなかった。 例: サーバUTF-8文章送信したかったが、リクエストAccept-Charset:ヘッダには、UTF-8含まれていなかった。 407 Proxy Authentication Required プロキシ認証が必要である。プロキシ認証必要な場合返される408 Request Timeout リクエストタイムアウト。リクエスト時間以内完了してない場合返される409 Conflict 競合要求現在のリソース競合するので完了出来ない410 Gone 消滅したリソース恒久的に移動消滅した。どこに行ったかもわからない404 Not Found似ているが、こちらは二度と復活しない場合使われる。ただし、このコード特別に設定しない提示できないため、リソース消滅して404コードを出すサイトが多い。 411 Length Required 長さが必要。Content-Length ヘッダがないのでサーバアクセス拒否した場合返される412 Precondition Failed 前提条件失敗した前提条件が偽だった場合返される。 例: リクエストIf-Unmodified-Since:ヘッダ書いた時刻より後に更新があった場合返される413 Payload Too Large (RFC 7231) ペイロード大きすぎる。リクエストエンティティがサーバ許容範囲超えている場合返す。 例: アップローダの上限を超えたデータ送信しようとした。 RFC 2616以前では、Request Entity Too Large(リクエストエンティティが大きすぎる)と定められていた。 414 URI Too Long (RFC 7231) URI大きすぎるURIが長過ぎるのでサーバが処理を拒否した場合返す。 例: 画像データのような大きなデータGETメソッド送ろうとし、URIが何10kBにもなった場合返す上限サーバ依存する)。 RFC 2616以前では、Request-URI Too LongリクエストURI大きすぎる)と定められていた。 415 Unsupported Media Type サポートしていないメディアタイプ指定されメディアタイプサーバサポートされていない場合返す416 Range Not Satisfiable (RFC 7233) レンジ範囲外にある。実リソースサイズ超えるデータ要求した。 たとえば、リソースサイズが1024Byteしかないのに、1025Byteを取得しようとした場合などに返すRFC 2616以前では、Requested Range Not Satisfiable(リクエストしたレンジ範囲外にある)と定められていた。 417 Expectation Failed Expectヘッダによる拡張失敗。その拡張レスポンスできない。またはプロキシサーバは、次に到達するサーバレスポンスできない判断している。 具体例として、Expect:ヘッダ100-continue以外の変なものを入れた場合や、そもそもサーバ100 Continue扱えない場合返す418 I'm a teapot 私はティーポット。HTCPCP/1.0の拡張ステータスコードティーポットコーヒーを淹れさせようとして、拒否され場合返すとされるジョークコードである。2017年にこれを除去しようという動きがあったが、反対運動起こったため、RFC 9110より418正式に予約済みとなった421 Misdirected Request (RFC 7540) 誤ったリクエスト422 Unprocessable Content 処理できない内容RESTなどにおいて、入力値の検証失敗(バリデーションエラー)を伝え目的使用する当初WebDAV規定されていたが、RFC 9110よりHTTP本体取り込まれた。 423 Locked ロックされている。WebDAV拡張ステータスコードリクエストしたリソースロックされている場合返す424 Failed Dependency 依存関係失敗WebDAV拡張ステータスコード425 Too Early (RFC 8470) Early data受け入れないTLS 1.3early dataオプション使用され場合セッション再開で0-RTTのリクエスト送信)など、リプレイ攻撃可能な方法送信されリクエストに対して、これを拒絶することを伝達するクライアント新規にTLS接続確立し再度リクエストを送るべきである。 426 Upgrade Required アップグレード要求当初RFC 2817 Upgrading to TLS Within HTTP/1.1定義されその後HTTPそのものRFC一部である RFC 7231 に取り込まれている。 428 Precondition Required (RFC 6585) 事前条件が必要。条件付きリクエストなければならない場合返される429 Too Many Requests (RFC 6585) 要求が多すぎる。短時間大量要求送信してきたため、サーバーが処理を拒否する場合返される431 Request Header Fields Too Large (RFC 6585) リクエストヘッダーフィールドが大きすぎる。リクエストヘッダーフィールドのデータ量が多いため、サーバーが処理を拒否する場合返される451 Unavailable For Legal Reasons 法的理由により利用不可403 Forbiddenから派生したステータスコード

※この「4xx Client Error クライアントエラー」の解説は、「HTTPステータスコード」の解説の一部です。
「4xx Client Error クライアントエラー」を含む「HTTPステータスコード」の記事については、「HTTPステータスコード」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「4xx Client Error クライアントエラー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「4xx Client Error クライアントエラー」の関連用語

4xx Client Error クライアントエラーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



4xx Client Error クライアントエラーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのHTTPステータスコード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS