2007年秋モデルとは? わかりやすく解説

2007年秋モデル(6世代・70/750シリーズ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 21:12 UTC 版)

VIERA」の記事における「2007年秋モデル(6世代・70/750シリーズ)」の解説

TH-65/58/50/42PZ750SK(サイドスピーカー) TH-50/42PZ70(アンダースピーカー) 全機種がフルHDモデルである。BSUV分波器別売りパナソニック純正品使用場合はサービスルート扱い)。 前作700/70シリーズより本体外観黒色濃くし、リモコン(新らくらくリモコン後述)もこれまでのシルバーからブラック一新させた(750シリーズのみ、70シリーズリモコン従来通りシルバー)。PZ750SKではHDMI端子3系統増設スピーカー強化され音質向上図っている。さらにリモコン受光部(リモートセンサー)も58v・65v型のみ従来の1箇所から2箇所増やし遠く視聴位置からでも操作しやすくしている。 PZ750シリーズでは自社テレビドアホン「どこでもドアホンの子機の映像VIERA画面確認できる機能追加された。「どこでもドアホン専用PLCアダプターを介して接続する

※この「2007年秋モデル(6世代・70/750シリーズ)」の解説は、「VIERA」の解説の一部です。
「2007年秋モデル(6世代・70/750シリーズ)」を含む「VIERA」の記事については、「VIERA」の概要を参照ください。


2007年秋モデル(5世代・75シリーズ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 21:12 UTC 版)

VIERA」の記事における「2007年秋モデル(5世代・75シリーズ)」の解説

TH-37LZ75(アンダースピーカー) パナソニック初の37vフルHD液晶ビエラ外観・デザイン前作32v型以下(LX70)と同じ。固定式(スイーベル無し据置スタンド付属

※この「2007年秋モデル(5世代・75シリーズ)」の解説は、「VIERA」の解説の一部です。
「2007年秋モデル(5世代・75シリーズ)」を含む「VIERA」の記事については、「VIERA」の概要を参照ください。


2007年秋モデル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 15:25 UTC 版)

DIGA」の記事における「2007年秋モデル」の解説

MPEG-4 AVCエンコーダ内蔵しフルHD解像度のままBSデジタルハイビジョン放送を4倍(地上デジタルは3倍)多く録画できるようになった(ただしMPEG-4エンコーダ1つしか内蔵していないため、MPEG-4での2番同時録画不可能である)。 高度なMPEG-4圧縮などのために世界初の45nmプロセス製造されUniPhierプラットフォーム搭載している。 自社の「どこでもドアホン」と接続し留守中の来客画像録画できるAVCREC規格による既存DVDメディア(DVD-R/DVD-RAM)にもハイビジョン録画可能になり、チャプター編集機能強化された(ただし、それを再生するにはAVCREC方式採用しているプレーヤーが必要である)。 全機デジタルWチューナーとなり、1TBモデル及び500GBのVHS一体型モデル廃止された(MPEG-4エンコーダ搭載実質的にHDDへの録画可能時間増大した事によるものとされる。ただし廉価モデル投入遅れたため、春モデル廉価版であるXP11/XP21Vも2007年中は継続販売された)。 本モデル以降全体ラインナップ見直しが行われBD機の拡販&値下げにより従来までのDVDの上機種である4*/5*シリーズ廃止された(後に5*の型番BD機に振り分けられた)。以降DVD機は低〜中級機である1*/1**/2*/2**/3**シリーズ絞り込まれ、5**/7**/8**/9**の中〜上級機はBD機に1本化された。そのため、DVD機としては1080pフルHD出力機能搭載するモデルなくなった(現在はBW800/BW900に搭載)。 DMR-XW300 500GBのHDD搭載。XW31の後継前述通り以降は3*/3**シリーズハイビジョンDIGA最上位モデルとなったDMR-XW100 250GBのHDD搭載XPシリーズとXW300/XW31の間の価格帯追加され新シリーズ背面i.LINK端子がないのとHDD容量以外はXW300と同じ。 DMR-XW200V XW100のVHS一体型モデル基本部分はXW100相当である。

※この「2007年秋モデル」の解説は、「DIGA」の解説の一部です。
「2007年秋モデル」を含む「DIGA」の記事については、「DIGA」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「2007年秋モデル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2007年秋モデル」の関連用語

2007年秋モデルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2007年秋モデルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのVIERA (改訂履歴)、DIGA (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS