2 6 0 0とは? わかりやすく解説

2600

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/15 09:55 UTC 版)

2600二千六百二六〇〇、にせんろっぴゃく)は自然数、また整数において、2599の次で2601の前の数である。




「2600」の続きの解説一覧

2600(1962年-1968年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/04/20 07:20 UTC 版)

アルファロメオ・2000/2600」の記事における「2600(1962年-1968年)」の解説

ミラノ名門メーカー威信にかけて、トリノランチア対す劣勢挽回すべく、アルファロメオ2000直列4気筒エンジン直列6気筒の2,600 cc変更し、「2600」として再デビューさせた。デビュー1962年ジュネーブ自動車ショーで、当初ボディバリエーション2000同様にベルリーナスパイダー(2+2化された)、スプリント3種であった1965年フランクフルト自動車ショーでは、ザガートデザイン・製作による2座席スポーツクーペ、「2600SZ」(Sprint Zagato)が追加された。 1900時代までは、自動車メーカー供給するシャーシ様々なカロッツェリア一品製作(フォリ・セリエ)または少数生産のスペシャルボディを架装して市販される例が多く見られたが、2000/2600ではこの伝統はほとんど絶たれ僅かに2600スプリントベースとした2+2カブリオレ試作され、カロッツェリアOSIによる6ライトの4ドア・ベルリーナが少数生産されに過ぎない2000基本的に同じシャシー・ボディを持っていたが、2600では(6気筒エンジン搭載するためにベルリーナスパイダーボンネット高が上げられスパイダースプリントにはパワーバルジ追加となり、2000軽快さは損なわれた。そのエンジン新設計の軽合金シリンダーヘッドを持つDOHC 2,584 ccで、ベルリーナはツインキャブレター130馬力、他は3キャブレターで、スパイダースプリント145馬力SZは更にチューンされて165馬力であった1968年消滅するまでに、2600ベルリーナが2092台、スパイダーは2255台、スプリントは6999台、SZ105生産された。この生産台数商業的に成功とは言い難かった新し6気筒エンジン優れた設計であったが、1900基本的に同一設計のままであったシャシー前輪荷重を増す結果になり、もともと時代遅れなりかけていた操縦性悪化させ、ノンパワーのステアリング操舵力重くなった。それは特に小型車クラスアルファロメオ自身傑作ジュリア系がアルファロメオ名に恥じない仕上がりであった分、一層顕著であったスタイリングの面でも、特に魅力欠けていたベルリーナ販売台数が相変わらず少なかった上、ジュリエッタ・スパイダーを引き伸ばし魅力希釈化したようなスパイダー余り好評とは言えなかった。辛うじて2600スプリントのみが、そのスタイリングと4シーターグラントゥーリスモとしての実用性から、シリーズ中のトップセラーとなった2600系1968年前年デビューしたジュリア拡大版である1750系(4気筒1750cc)に交代する形で消滅したその後アルファロメオ6気筒モデル長らく作られなかったが、1970年代前半後継車種開発スタート石油危機などでプロジェクト進行難航したものの、1979年になってようやく、V62500 ccアルファ6としてこのクラス再登場した。

※この「2600(1962年-1968年)」の解説は、「アルファロメオ・2000/2600」の解説の一部です。
「2600(1962年-1968年)」を含む「アルファロメオ・2000/2600」の記事については、「アルファロメオ・2000/2600」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「2 6 0 0」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「2600」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「2 6 0 0」に関係したコラム

  • CFDのスプレッド比較

    CFD業者ではほとんどの銘柄にスプレッドを設定しています。下の図は、GMOクリック証券の「日本225」の注文画面です。これは、8419ポイントで売り注文ができ、8422ポイントで買い注文ができることを...

  • FXのチャート分析ソフトMT4でボリンジャーバンドの1σ、2σ、3σを一度に表示するには

    ボリンジャーバンドは、+1σと-1σの間で推移するのがおよそ68%、+2σと-2σの間で推移するのがおよそ95%、そして、+3σと-3σの間で推移するのがおよそ98%といわれています。FX(外国為替証...

  • 日本国内のFX業者のスワップポイント比較

    スワップポイントは、通貨ペアを売りポジション、あるいは、買いポジションした場合に発生する利息です。スワップポイントは、FX業者によって設定されて1日ごとに変動します。次の表は、2012年5月24日現在...

  • 株式の投資基準とされるPSRとは

    株式の投資基準とされるPSR(Price to Sales Ratio)とは、時価総額と売上高との比率を表したもので、株価売上率、株価売上高倍率などともいいます。PSRは、次の計算式で求めることができ...

  • CFDの取引時間

    CFDの取引時間は商品内容や取引国によりさまざまです。一般的には、金や原油といったコモディティ、日本やアメリカ合衆国などの株価指数などはほぼ24時間の取引が可能です。一方、各国の株式や日米を除く株価指...

  • MT4でFXやCFDの1日ごとの相場を表示するには

    MT4(Meta Trader 4)でFXやCFDなどのチャートを表示して、1日ごとの相場の動きを一目でわかるようにするインディケーターを紹介します。インディケーターは「Coloured_Days_o...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2 6 0 0」の関連用語

2 6 0 0のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2 6 0 0のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2600 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアルファロメオ・2000/2600 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS