2代目F20型とは? わかりやすく解説

2代目(2011年 - 2019年)F20型

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 08:40 UTC 版)

BMW・1シリーズ」の記事における「2代目2011年 - 2019年F20型」の解説

2011年6月5日発表欧州市場では同年秋から販売開始した先代よりホイールベース30 mm延長し2,690 mmとした。全車アイドリングストップ機構搭載。またブレーキ・エネルギー回生システム採用し燃料消費量低減はかっている。さらに、メルセデス・ベンツ・W220最初に導入し世界中メーカー追従していたウインカー内蔵ドアミラーBMW初め採用したボディ当初5ドアのみで、ガソリン車は「116i」と「118i(日本では120i)」、ディーゼル車は「116d」、「118d」、「120d」があり、それぞれに標準Sport Line日本ではSport)、Urban Line日本ではStyle)の3タイプ用意されそれぞれ外観内装装備内容異なる。2012年5月には3ドアバージョンと「114i」「M135i」を追加3ドアのモデルコードはF21。また中国専売のセダンタイプも存在する。「M135i(LCI後はM140i)」以外の全車ランフラットタイヤ標準装備している。 日本では2011年9月22日から「116i」「120i」の販売開始された。エンジンどちらも同じN13B16A型1.6 L 直列4気筒ターボエンジン出力のみ異なる。日本仕様全て右ハンドル仕様である。トランスミッション新開発の8速ATのみ。SportにはMスポーツ・サスペンションをメーカーオプション設定。非装着車最低地上高が140 mmなのに対し装着車125 mmとなる。 2012年8月1日から「M135i」の日本での販売開始された。エンジン初代同形式のN55B30A型だが、BMW Mによる更なるチューニングがなされ14 psアップ320 ps発生日本仕様ではトランスミッションは8速スポーツATのみ。「M135i」は、M Performance Automobiles(M3やM5などの「BMW Mモデル」と標準モデルとの間に位置するモデル)の日本における最初のモデルとなる。なお、先代にあったクーペ及びカブリオレ2シリーズとして登場することから用意されない。 2015年にはフェイスリフト施されフロント及びリア意匠改良されたほか、新開発直列3気筒エンジン搭載したモデル追加された。日本向けには2015年5月14日にフェイスリフトモデルの発表が行われ「118i」「120i」「M135i」の3モデル用意された。当初「118i」はフェイスリフト前の「116i」と同じ4気筒エンジン搭載していたが、2015年8月24日に「118i」のエンジン3気筒エンジン切り替えることが発表された。 2016年5月日本市場ディーゼルエンジン搭載モデル「118d」が追加投入された。 2017年8月23日日本仕様マイナーチェンジ内装をよりモダン洗練されたデザイン一新。ハイグロス・ブラックを使用した新デザインセンター・コンソールや、新作インスツルメント・パネル採用しトリム上質なクロームメッキ加飾追加している。新デザイングローブ・ボックスセンター・コンソール採用してその周辺パネル継ぎ目最小限抑えることにより室内空間をより広くワイドな印象にし、素材高品質なものへ変更し質感も向上させている。装備においてはユーザー利便性向上させるため、タッチ・パネル対応したコントロール・ディスプレイを採用したまた、HDD ナビゲーション・システムメニュー画面が、先行している他シリーズ同様により見やすく、操作しやすい表示改良されている。 F202011年 - 2015年グレード型式排気量 (cc)エンジン最高出力 (ps/rpm)最大トルク (kgm/rpm)変速機駆動方式116i N13B16A 1,598 直列4気筒DOHCターボ 136/4,400-6,450 22.4/1,350-4,300 8速AT 後輪駆動 120i 170/4,800-6,450 25.5/1,500-4,500 M135i N55B30A 2,979 直列6気筒DOHCターボ 320/5,800 45.9/1,300-4,500 F20LCI(2015年 - )グレード型式排気量 (cc)エンジン最高出力 (ps/rpm)最大トルク (kgm/rpm)変速機駆動方式118i( - 2015年8月) N13B16A 1,598 直列4気筒DOHCターボ 136/4,400-6,450 22.4/1,350-4,300 8速AT 後輪駆動 118i(2015年8月 - ) B38B15A 1,498 直列3気筒DOHCターボ 136/4,400 22.4/1,250-4,300 118d(2016年 - ) B47D20A 1,995 直列4気筒DOHCディーゼルターボ 150/4,000 32.6/1,500-3,000 120i( - 2016年) N13B16A 1,598 直列4気筒DOHCターボ 177/5,000 25.5/1,500-4,500 120i2016年 - ) B48B20A 1,998 184/5,000 27.5/1,350-4,600 M135i( - 2016年) N55B30A 2,979 直列6気筒DOHCターボ 326/5,800 45.9/1,300-4,500 M140i(2016年 - ) B58B30A 2,977 340/5,500 51.0/1,520-4,500

※この「2代目(2011年 - 2019年)F20型」の解説は、「BMW・1シリーズ」の解説の一部です。
「2代目(2011年 - 2019年)F20型」を含む「BMW・1シリーズ」の記事については、「BMW・1シリーズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「2代目F20型」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2代目F20型」の関連用語

2代目F20型のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2代目F20型のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのBMW・1シリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS