2代目 CU2/4型とは? わかりやすく解説

2代目 CU2/4型(2008-2014年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/25 07:17 UTC 版)

アキュラ・TSX」の記事における「2代目 CU2/4型(2008-2014年)」の解説

フルモデルチェンジされた2009年モデルTSXは2008年4月11日ニューヨーク国際オートショーデビューしたボディサイズは、2008年モデル比較して全高15mm低くなったが、全幅が76mm、トレッドが66mm、ホイールベースが33mm、全長が61mm大きくなるなど先代より一回り大きくなっている。クロムメッキ大胆に縁取りした平行四辺形メッシュフロントグリルなど、最近アキュラトレンド先進性強調した「キーンエッジ」デザインとなっている。 ボディでは、Aピラー細くなったことにより視認性が向上、ルーフ従来ではパネルに開断面構造スティフナー使われていたのを閉断面構造とした。取り付け方法先にルーフメンバーを溶接してからルーフパネル載せる方法変更し強度剛性高め振動低減している。フロアのインナーフレームレールは北米アコードにも採用されているがアキュラでは初採用で、従来とは逆にフロアパネルの上部にフレーム配置することで、衝突安全性能静寂性能が向上、なおかつフロア下をフラット形状となったことで空力性能向上している。 エンジン先代エンジンと同じ2.4L直列4気筒のK24Z型i-VTECエンジンで、バランサーシャフト組み込まれており、204PS、23.8kg·mを発生する先代より最高出力は4PS下がったことになるが、アキュラではより広域パワートルクが出るようになっており、運転時のパワーフィールは向上しているとしている。主な改良点圧縮比が11.0にアップバルブタイミング変更インテーク、エギゾーストのエアフロー改善などで、インテークマニホールド新たに樹脂アルミニウムハイブリッド構造となり、従来アルミニウム製から軽量化された。排出ガスCARB LEV ULEV対応した2009年には2.4Lエンジン加えて3.5L V型6気筒のJ35Z型エンジンと2.2Lのi-DTECディーゼルターボ登場予定であり、尿素使用しない先進窒素酸化物低減システム50州排出基準適合するサスペンション前後新設計で、アキュラ初となるショーワデュアルモードダンパー装備トランスミッション6速MT5速ATでATにはシーケンシャルパドルシフトが付く。パワーステアリング油圧式からEPS電動パワーステアリングとなった。ステアリングレシオは先代よりクイック設定となり、ステアリングマウントの剛性380アップ、「connected」なフィーリングが特に高速走行時得られるという。モーションアダプティブEPSADAS(アドバンスト・ドライビング・アシスト・システム)などは採用されていないヘッドライト昼間点灯機能バック時の自動傾きドアミラーなどが新たに採用されサイドエアバッグはデュアルチャンバー式となったその他の標準装備としては、7スピーカーオーディオ、ブルゥートゥース、レザーシート、デュアルゾーンエアコン、メモリーパワーシート、ムーンルーフHIDヘッドライトオーディオUSBポートなどがある。オプションの「テクノロジーパッケージ」ではアキュラナビゲーションシステム、アキュラリンク、10スピーカーアキュラ/ELSプレミアムサラウンド、GPSリンク日射センサーオートエアコンなどが付く。 2010年秋には新たにアキュラ初のステーションワゴンとなる「TSX スポーツワゴン」が投入された。

※この「2代目 CU2/4型(2008-2014年)」の解説は、「アキュラ・TSX」の解説の一部です。
「2代目 CU2/4型(2008-2014年)」を含む「アキュラ・TSX」の記事については、「アキュラ・TSX」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「2代目 CU2/4型」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2代目 CU2/4型」の関連用語

2代目 CU2/4型のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2代目 CU2/4型のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアキュラ・TSX (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS