2代目 CA71V/72V / CC71V/72V型(1984年 - 1988年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/07 10:16 UTC 版)
「スズキ・アルト」の記事における「2代目 CA71V/72V / CC71V/72V型(1984年 - 1988年)」の解説
1984年9月、71V型にフルモデルチェンジ。全車4ストロークエンジン(F5A)を搭載。一部車種に回転ドライバーズシートを採用した。また、スポーティーグレードの「S」には12インチラジアルタイヤ(135SR12)&ハーフホイールカバー付12インチスチールホイール、およびアルトとしては初となるフロントディスクブレーキ、およびタコメーターがそれぞれ標準装備となる。CM出演者は小林麻美。 1984年12月、四輪駆動を追加。発売当初は「スノーライナー」シリーズと呼ばれていた。プッシュボタン式のパートタイム方式で、今回から四輪駆動車にフロントディスクブレーキおよびオートフリーホイールハブが採用された。1986年7月にマイナーチェンジを受け、72V型となる。異形ヘッドランプの採用と、フロント周りおよびインパネの変更を行い、軽自動車初の気筒あたり4バルブ化された3気筒DOHCエンジンを搭載した「ツインカム12RS」シリーズを追加。これと同時に既存の「アルトターボ」はグレード名を「ターボSX」に改名。リアサスペンションには新開発の「アイソトレーテッド・トレーリング・リンク(I.T.L.)」式リジッドコイルサスペンションを四輪駆動車およびスポーティーグレードを含む前輪駆動車の一部の上位グレードに採用。上記の「ツインカム12RS」の登場に伴い、既存の3気筒SOHC・シングルキャブレター仕様のエンジンを搭載したスポーティー風グレードの「S」が廃止。
※この「2代目 CA71V/72V / CC71V/72V型(1984年 - 1988年)」の解説は、「スズキ・アルト」の解説の一部です。
「2代目 CA71V/72V / CC71V/72V型(1984年 - 1988年)」を含む「スズキ・アルト」の記事については、「スズキ・アルト」の概要を参照ください。
- 2代目 CA71V/72V / CC71V/72V型のページへのリンク