1999年死刑確定囚(4人)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/22 07:37 UTC 版)
「日本における死刑囚の一覧 (1970-1999)」の記事における「1999年死刑確定囚(4人)」の解説
事件名(死刑囚名)判決確定日事件発生日備考(執行日など)埼玉県友人ら3人殺害事件 (T) 1999年2月25日 1972年2月1973年7月1974年2月 1932年(昭和7年)8月17日生まれ。埼玉県熊谷市で以下の事件を起こした。1972年2月、2.の事件の被害者である男と共謀し、借金返済を迫った農業の男性(当時45歳・知人)をハンマーで撲殺。 1973年7月、1. 事件の発覚を恐れて共犯者(当時53歳)をジャッキで撲殺。 1974年2月、不動産取引を通じて知り合った男性(当時32歳)を石で撲殺して預金通帳(残高約313万円)を奪い、預金(約300万円)を引き出した。 被害者3人のうち1人は遺体が発見されていない。1986年3月28日に東京地裁(杉山忠雄裁判長)で死刑判決、1994年9月14日に東京高裁(小泉祐康裁判長)で控訴棄却判決。1999年2月25日の最高裁判決(小野幹雄裁判長)で上告を棄却され死刑が確定したが「真犯人は事件後に自殺した親方だ」と主張し、2003年12月に再審請求していたが、2019年に棄却されていた。2018年6月に肺炎と診断され、収監先・東京拘置所内の病棟で投薬などの治療を受けていたが、2020年10月17日に病死(88歳没)。 熊本・菊池市保険金殺人事件 (S) 1999年3月9日 1988年3月 1945年(昭和20年)3月22日生まれ。暴力団組長。配下の組員らと共謀し、保険金目的で1人を殺害したほか、それに気づいた2人を絞殺し、死体を遺棄した。このほか保険金殺人未遂2件、強盗致傷2件、強盗1件などの余罪あり。第一審・熊本地裁では1992年11月30日に無期懲役判決を受けたが、控訴審・福岡高裁(池田憲義裁判長)で1995年3月16日に一審破棄・死刑判決。1999年3月9日に最高裁第三小法廷(千種秀夫裁判長)で上告棄却判決を受け死刑確定。2004年9月14日に福岡拘置所で死刑執行(59歳没)。 高知3連続殺人事件 (F) 1999年6月25日 1978年12月1980年4月1981年1月 1942年(昭和16年)7月13日生まれ。1988年3月9日に高知地裁(田村秀作裁判長)で死刑判決を受け、1994年3月8日に高松高裁(米田俊昭裁判長)で控訴棄却判決。1999年6月25日に最高裁第二小法廷(福田博裁判長)で上告棄却判決を受け死刑確定。2006年12月25日に大阪拘置所で死刑執行(64歳没)。 群馬県安中市親子3人殺害事件(松井喜代司) 1999年9月13日 1994年2月13日 1948年(昭和23年)1月23日生まれ。1975年2月14日、群馬県高崎市内で自身との交際を断った女子専門学校生(当時20歳)を包丁で刺殺する殺人事件を起こし、懲役10年の判決を受け、刑務所に服役した前科があった。前述事件の刑期を終えて出所後、群馬県安中市で交際相手の女性(当時42歳)の両親(夫69歳・妻65歳)から結婚に反対され、女性からも結婚を断られたことに逆上し、3人をハンマーで撲殺した。さらに女性の妹夫婦宅にも侵入し、妹とその長女を殺そうと首を絞めるなどした。1994年11月9日に前橋地裁高崎支部(佐野精孝裁判長)で死刑判決を受け、1995年10月6日に東京高裁(小泉祐康裁判長)で控訴棄却判決を受けた。1999年9月13日に最高裁第一小法廷(大出峻郎裁判長)で上告棄却判決を受け、死刑が確定。上告中には、『週刊金曜日』1999年1月22日号に実名で「死刑制度は犯罪防止にならない」という投書を寄稿している。一時期は「N」姓を名乗っていた。第4次再審請求中の2017年12月19日に東京拘置所で死刑執行(69歳没)。
※この「1999年死刑確定囚(4人)」の解説は、「日本における死刑囚の一覧 (1970-1999)」の解説の一部です。
「1999年死刑確定囚(4人)」を含む「日本における死刑囚の一覧 (1970-1999)」の記事については、「日本における死刑囚の一覧 (1970-1999)」の概要を参照ください。
- 1999年死刑確定囚のページへのリンク