小野幹雄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小野幹雄の意味・解説 

小野幹雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/03/13 13:28 UTC 版)

小野 幹雄(おの もとお、1931年3月16日 - )は、日本の最高裁判所判事

概要

少年時代は父親の任地の樺太に住み、戦後に引き揚げてから家計を助けるなど苦労を重ねた[1]。中央大学在学中に司法試験に合格[1]。司法修習は第7期。1955年4月に裁判官となる。刑事が専門で、裁判現場が長い一方で、最高裁刑事局長や大津地裁所長や司法研修所所長や大阪高裁長官を歴任した[1]

1992年2月13日に最高裁判所裁判官に就任[1]

1995年8月に定年退官。

脚注

  1. ^ a b c d 野村二郎「日本の裁判史を読む事典」(自由国民社)102頁



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小野幹雄」の関連用語

小野幹雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小野幹雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小野幹雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS