小野幸司とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小野幸司の意味・解説 

小野幸司

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 07:16 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
獲得メダル
日本
柔道
アジア大会
1986 ソウル 60kg級
ユニバーシアード
1985 神戸 60kg級

小野 幸司(おの こうじ、1964年2月23日 - )は北海道出身の日本柔道家。現役時代は60kg級の選手。身長164cm[1][2]。2022年現在は帯広緑陽高校の教員を務める[3]

経歴

東海大第四高校から東海大学へ進むと、2年の時に新人体重別の60kg級で2位となった[4]。4年の時には講道館杯で優勝すると、選抜体重別でも3位になった[5][6]正力杯で優勝すると、神戸で開催されたユニバーシアードでは個人戦で2位にとどまったものの、団体戦で優勝を飾った[2][7]

1986年には東海大学の大学院へ進むと、講道館杯で3位だったものの選抜体重別で優勝を果たした[5][6]。1986年ソウルアジア大会では決勝でロサンゼルスオリンピック銀メダリストである地元韓国の金載燁背負投で敗れて2位に終わった[2]

なお、この試合では体落としで一本勝ちを収めたと思われたが、疑惑の判定で逆に有効を取られ、その後膝をついて投げを打った際にもこれも疑惑の判定で有効を取られ、金の背負い投げをかわし、膝をついたことろが技ありとされて敗れている。

この大会では全階級で疑惑の判定により韓国が優勝している。

日本が8階級、中国が5階級、北朝鮮、モンゴルが3階級でこの疑惑の判定で韓国人選手に敗れる大規模に不正が行われた大会となった。

他の種目でも韓国による大規模な不正により韓国勢が大躍進した。柔道はその中でも象徴的な結果となった。

この大会は1988年のソウルオリンピック、2002年のサッカーワールドカップ韓国大会と並び大規模に不正が行われた世界歴代ワーストゲームズとされている。

1988年のドイツ国際では優勝を飾った。その後様似高校の教員となった[1]。1989年には選抜体重別の決勝で大学の3年後輩となる東洋水産越野忠則に敗れて2位にとどまった[6]

主な戦績

(出典[1]、JudoInside.com)。

脚注

外部リンク

  • 小野幸司 - JudoInside.com のプロフィール(英語)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小野幸司」の関連用語

小野幸司のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小野幸司のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小野幸司 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS