1995年-2005年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/30 10:14 UTC 版)
「UEFAインタートトカップ」の記事における「1995年-2005年」の解説
1回戦 - 42チーム(各国のクラブ25+シード17) 2回戦 - 32チーム(1回戦を勝ち抜いた21+シード11) 3回戦 - 24チーム(2回戦を勝ち抜いた16+シード8) 準決勝 - 12チーム 決勝 - 6チーム 優勝した3チームにUEFAカップ1回戦の出場権。
※この「1995年-2005年」の解説は、「UEFAインタートトカップ」の解説の一部です。
「1995年-2005年」を含む「UEFAインタートトカップ」の記事については、「UEFAインタートトカップ」の概要を参照ください。
1995年 - 2005年(Jリーグ・J1)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 15:11 UTC 版)
「柏レイソル」の記事における「1995年 - 2005年(Jリーグ・J1)」の解説
1995年、開幕を前にブラジル代表のミューレルを獲得、代表でもツートップを組んだカレッカとのプレーは期待されたが、僅か数試合プレーしたのみで退団した。1stステージは最終戦でそれまで10連敗していたホームで勝利をあげたが最下位(14位)。1stステージ終了後のゼ・セルジオを監督から解任し、7月の2ndステージからはアントニーニョが監督に就任。1stステージ優勝の横浜Mに2戦2勝するなど2ndステージは5位(年間成績は12位)。ナビスコ杯では準決勝まで勝ち上がった。 1996年、柏レイソルへクラブ名称を変更。また、ニカノール・デ・カルバーリョが監督に就任。エジウソンがゴールを量産、両サイドバックが激しく動く攻撃的なサッカーを展開、12連勝を達成するなど、年間5位の成績。シーズン終了後カレッカが退団した。 1997年、二カノール体制2年目。1stステージは,優勝争いに加わり3位であったが、2ndステージは10位に終わった。なお、エジウソンがW杯出場を目指し,2ndシーズン途中に退団。また、シーズン終了後にニカノールが金銭面を巡ってクラブと合意に至らず監督を退任。 1998年、監督に西野朗が就任。また、7月にブルガリア代表のフリスト・ストイチコフが加入した。 1999年、西野体制2年目。横浜Fから薩川了洋、平塚から洪明甫を獲得した一方、2ndステージ前にストイチコフが退団した。リーグ戦は年間3位の成績。また、ナビスコカップで優勝し、クラブ初タイトルを獲得。 2000年、西野体制3年目。1stステージは4位。シーズン途中にサーシャ・ドラクリッチとのトレードで黄善洪を獲得した。2ndステージは終盤まで優勝を争い、最終節の勝った方が優勝という鹿島との直接対決でスコアレスドローとなり優勝を逃す。年間では最多の勝点を獲得したものの、1st/2ndステージ勝者 が年間1位/2位となるため、総合3位でシーズンを終えた。年間勝ち点1位のチームがチャンピオンシップ出場を逃したのはこれが唯一のケースである。 2001年、柳想鐵を獲得、1stステージが6位、2ndステージが7位。なお、7月に西野を解任し、スティーブ・ペリマンが後任の監督に就任した。シーズン終了後に洪明甫が退団した。 2002年、1stステージは7連敗を喫するなど14位。シーズン途中に黄善洪との契約を解除、8月にペリマンを解任し、マルコ・アウレリオが監督に就任。2ndステージは9位。 2003年、1stステージが9位、2ndステージが11位(年間成績は12位)。シーズン終了後にマルコ・アウレリオが退任した(事実上の解任)。 2004年、日立製作所サッカー部OBの池谷友良がコーチから監督に昇格したが、1stステージは15位の成績。1stステージ終了後に池谷が退任し、早野宏史が後任監督に就任したが、2ndステージも15位。J1年間最下位に終わったが、J1・J2入れ替え戦で福岡に勝利し、J1に残留した。 2005年、韓国代表のFW崔成国やクレーベルらを獲得(崔は7月31日付でレンタル移籍を終了)。低迷打破のため、元ブラジル代表FWフランサを獲得し、元東京Vのラモス瑠偉をコーチに起用した。 10月15日、アウェーの浦和戦で、2人の退場者を出すなどし、0-7で大敗。11月26日、ホームの東京V戦に5-1と大勝したが、年間16位の成績。 J1・J2入れ替え戦は甲府に、第1戦はアウェーで1-2、第2戦はホームでバレーにダブルハットトリックを決められ2-6と連敗し、Jリーグ ディビジョン2(J2)降格が決まった。早野は天皇杯(G大阪戦)を前に監督を辞任し、山形や川崎の元監督の石崎信弘が監督に就任。
※この「1995年 - 2005年(Jリーグ・J1)」の解説は、「柏レイソル」の解説の一部です。
「1995年 - 2005年(Jリーグ・J1)」を含む「柏レイソル」の記事については、「柏レイソル」の概要を参照ください。
- 1995年-2005年のページへのリンク