1995年 - 2003年3月とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 1995年 - 2003年3月の意味・解説 

1995年 - 2003年3月

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 09:10 UTC 版)

兵庫エフエム放送」の記事における「1995年 - 2003年3月」の解説

しかし、1995年1月17日 5:46発生した兵庫県南部地震阪神・淡路大震災)によって、それまで編成一変しその後同局経営にも大きな影響与えることになった震災当日、朝5・6時台の放送録音放送で、この放送停止しなかった。生放送は朝7時からシーナ・ダスワニの『Waterfront delight』(ウォーターフロント・ディライト)を予定していたが、震災によって交通網寸断され本人スタジオ到着できなかったため、7:00からディレクターによるアナウンス放送が行われた。 報道部持たない同局は、当初通信社から送られて来るFAX原稿をもとに放送続けていたが、10:00から放送する予定だったワイド番組KOBE BRILLIANTDAYS』(コーベ・ブリリアントデイズ)のサウンドクルーJOJO大谷いち早く駆け付けた。彼は英語を話せるバイリンガルであったため、地震情報英訳して放送したところ、居合わせていたスタッフから「英語でも地震情報読もう」と提案国際都市神戸FM局として、在日外国人のために各国言語での災害情報生活情報放送された。当時のテレビ・ラジオで放送され震災関連報道犠牲者数被害状況などを中心したものであったが、炊き出し浴場などのライフライン中心とした「被災者本当に必要とする情報」をリスナーから広く求め被災者勇気付ける音楽と共に送り続けて来た。 その後、「We Love KOBE」をキャッチフレーズに、神戸市出身平松愛理作曲した作詞淡路島出身阿久悠)「美し都〜がんばろやWe love KOBE〜」をKiss HOTRAXXとして大数オンエアしたり、キャンペーンCM「こころのキャッチ」などで被災者を元気づけた。さらにJOJO大谷とジェフリー・ジェムズがサウンドクルー務めたKOBE LOVE STORY』(コウベ・ラブ・ストーリー)、SHINGOの『Kissner's Chart Attack』(キスナーズ・チャート・アタック)など「キスナー」とのコミュニケーション重視した番組多数編成される様になる。この路線コアリスナー支持集めるようになる2001年には当時放送中だった『SHINGO'S RADIO SHOW花鳥風月〜』(シンゴズ・レディオ・ショー 〜かちょうふうげつ〜)がギャラクシー賞パーソナリティ部門獲得した。このことはコミュニケーション重視路線集大成とも言えるギャラクシー賞地方FM局での受賞異例であったが、キスナーの支持その背景にあった。しかし、このような求心力高まり反面阪神・淡路大震災の影響大きく経営圧迫したまた、実質的な親会社でもあったダイエー経営危機2002年頃から顕在化、それに代わる有力な支援企業現れないまま、屋台骨大きく揺さぶり続けたことが自社編成をさらに大きく変える結果となった

※この「1995年 - 2003年3月」の解説は、「兵庫エフエム放送」の解説の一部です。
「1995年 - 2003年3月」を含む「兵庫エフエム放送」の記事については、「兵庫エフエム放送」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「1995年 - 2003年3月」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1995年 - 2003年3月」の関連用語

1995年 - 2003年3月のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1995年 - 2003年3月のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの兵庫エフエム放送 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS