11代から15代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/29 23:06 UTC 版)
「上古天皇の在位年と西暦対照表の一覧」の記事における「11代から15代」の解説
11代 垂仁天皇 垂仁天皇元年2年3年4年5年6年7年8年9年10年西暦BC29年 BC28年 BC27年 BC26年 BC25年 BC24年 BC23年 BC22年 BC21年 BC20年 皇紀632年 633年 634年 635年 636年 637年 638年 639年 640年 641年 干支壬辰 癸巳 甲午 乙未 丙申 丁酉 戊戌 己亥 庚子 辛丑 垂仁天皇11年12年13年14年15年16年17年18年19年20年西暦BC19年 BC18年 BC17年 BC16年 BC15年 BC14年 BC13年 BC12年 BC11年 BC10年 皇紀642年 643年 644年 645年 646年 647年 648年 649年 650年 651年 干支壬寅 癸卯 甲辰 乙巳 丙午 丁未 戊申 己酉 庚戌 辛亥 垂仁天皇21年22年23年24年25年26年27年28年29年30年西暦BC9年 BC8年 BC7年 BC6年 BC5年 BC4年 BC3年 BC2年 BC1年 1年 皇紀652年 653年 654年 655年 656年 657年 658年 659年 660年 661年 干支壬子 癸丑 甲寅 乙卯 丙辰 丁巳 戊午 己未 庚申 辛酉 垂仁天皇31年32年33年34年35年36年37年38年39年40年西暦2年 3年 4年 5年 6年 7年 8年 9年 10年 11年 皇紀662年 663年 664年 665年 666年 667年 668年 669年 670年 671年 干支壬戌 癸亥 甲子 乙丑 丙寅 丁卯 戊辰 己巳 庚午 辛未 垂仁天皇41年42年43年44年45年46年47年48年49年50年西暦12年 13年 14年 15年 16年 17年 18年 19年 20年 21年 皇紀672年 673年 674年 675年 676年 677年 678年 679年 680年 681年 干支壬申 癸酉 甲戌 乙亥 丙子 丁丑 戊寅 己卯 庚辰 辛巳 垂仁天皇51年52年53年54年55年56年57年58年59年60年西暦22年 23年 24年 25年 26年 27年 28年 29年 30年 31年 皇紀682年 683年 684年 685年 686年 687年 688年 689年 690年 691年 干支壬午 癸未 甲申 乙酉 丙戌 丁亥 戊子 己丑 庚寅 辛卯 垂仁天皇61年62年63年64年65年66年67年68年69年70年西暦32年 33年 34年 35年 36年 37年 38年 39年 40年 41年 皇紀692年 693年 694年 695年 696年 697年 698年 699年 700年 701年 干支壬辰 癸巳 甲午 乙未 丙申 丁酉 戊戌 己亥 庚子 辛丑 垂仁天皇71年72年73年74年75年76年77年78年79年80年西暦42年 43年 44年 45年 46年 47年 48年 49年 50年 51年 皇紀702年 703年 704年 705年 706年 707年 708年 709年 710年 711年 干支壬寅 癸卯 甲辰 乙巳 丙午 丁未 戊申 己酉 庚戌 辛亥 垂仁天皇81年82年83年84年85年86年87年88年89年90年西暦52年 53年 54年 55年 56年 57年 58年 59年 60年 61年 皇紀712年 713年 714年 715年 716年 717年 718年 719年 720年 721年 干支壬子 癸丑 甲寅 乙卯 丙辰 丁巳 戊午 己未 庚申 辛酉 垂仁天皇91年92年93年94年95年96年97年98年99年西暦62年 63年 64年 65年 66年 67年 68年 69年 70年 皇紀722年 723年 724年 725年 726年 727年 728年 729年 730年 干支壬戌 癸亥 甲子 乙丑 丙寅 丁卯 戊辰 己巳 庚午 12代 景行天皇 景行天皇元年2年3年4年5年6年7年8年9年10年西暦71年 72年 73年 74年 75年 76年 77年 78年 79年 80年 皇紀731年 732年 733年 734年 735年 736年 737年 738年 739年 740年 干支辛未 壬申 癸酉 甲戌 乙亥 丙子 丁丑 戊寅 己卯 庚辰 景行天皇11年12年13年14年15年16年17年18年19年20年西暦81年 82年 83年 84年 85年 86年 87年 88年 89年 90年 皇紀741年 742年 743年 744年 745年 746年 747年 748年 749年 750年 干支辛巳 壬午 癸未 甲申 乙酉 丙戌 丁亥 戊子 己丑 庚寅 景行天皇21年22年23年24年25年26年27年28年29年30年西暦91年 92年 93年 94年 95年 96年 97年 98年 99年 100年 皇紀751年 752年 753年 754年 755年 756年 757年 758年 759年 760年 干支辛卯 壬辰 癸巳 甲午 乙未 丙申 丁酉 戊戌 己亥 庚子 景行天皇31年32年33年34年35年36年37年38年39年40年西暦101年 102年 103年 104年 105年 106年 107年 108年 109年 110年 皇紀761年 762年 763年 764年 765年 766年 767年 768年 769年 770年 干支辛丑 壬寅 癸卯 甲辰 乙巳 丙午 丁未 戊申 己酉 庚戌 景行天皇41年42年43年44年45年46年47年48年49年50年西暦111年 112年 113年 114年 115年 116年 117年 118年 119年 120年 皇紀771年 772年 773年 774年 775年 776年 777年 778年 779年 780年 干支辛亥 壬子 癸丑 甲寅 乙卯 丙辰 丁巳 戊午 己未 庚申 景行天皇51年52年53年54年55年56年57年58年59年60年西暦121年 122年 123年 124年 125年 126年 127年 128年 129年 130年 皇紀781年 782年 783年 784年 785年 786年 787年 788年 789年 790年 干支辛酉 壬戌 癸亥 甲子 乙丑 丙寅 丁卯 戊辰 己巳 庚午 13代 成務天皇 『古事記』によると乙卯年(西暦355年?)没 成務天皇元年2年3年4年5年6年7年8年9年10年西暦131年 132年 133年 134年 135年 136年 137年 138年 139年 140年 皇紀791年 792年 793年 794年 795年 796年 797年 798年 799年 800年 干支辛未 壬申 癸酉 甲戌 乙亥 丙子 丁丑 戊寅 己卯 庚辰 成務天皇11年12年13年14年15年16年17年18年19年20年西暦141年 142年 143年 144年 145年 146年 147年 148年 149年 150年 皇紀801年 802年 803年 804年 805年 806年 807年 808年 809年 810年 干支辛巳 壬午 癸未 甲申 乙酉 丙戌 丁亥 戊子 己丑 庚寅 成務天皇21年22年23年24年25年26年27年28年29年30年西暦151年 152年 153年 154年 155年 156年 157年 158年 159年 160年 皇紀811年 812年 813年 814年 815年 816年 817年 818年 819年 820年 干支辛卯 壬辰 癸巳 甲午 乙未 丙申 丁酉 戊戌 己亥 庚子 成務天皇31年32年33年34年35年36年37年38年39年40年西暦161年 162年 163年 164年 165年 166年 167年 168年 169年 170年 皇紀821年 822年 823年 824年 825年 826年 827年 828年 829年 830年 干支辛丑 壬寅 癸卯 甲辰 乙巳 丙午 丁未 戊申 己酉 庚戌 成務天皇41年42年43年44年45年46年47年48年49年50年西暦171年 172年 173年 174年 175年 176年 177年 178年 179年 180年 皇紀831年 832年 833年 834年 835年 836年 837年 838年 839年 840年 干支辛亥 壬子 癸丑 甲寅 乙卯 丙辰 丁巳 戊午 己未 庚申 成務天皇51年52年53年54年55年56年57年58年59年60年西暦181年 182年 183年 184年 185年 186年 187年 188年 189年 190年 皇紀841年 842年 843年 844年 845年 846年 847年 848年 849年 850年 干支辛酉 壬戌 癸亥 甲子 乙丑 丙寅 丁卯 戊辰 己巳 庚午 空位 空位の理由は不明だが、仲哀天皇は日本武尊の子で成務天皇の甥であり、先帝の子でない初の天皇とされる。 空位(1年)西暦191年 皇紀851年 干支辛未 14代 仲哀天皇 『古事記』によると壬戌年(西暦362年?)没 仲哀天皇元年2年3年4年5年6年7年8年9年西暦192年 193年 194年 195年 196年 197年 198年 199年 200年 皇紀852年 853年 854年 855年 856年 857年 858年 859年 860年 干支壬申 癸酉 甲戌 乙亥 丙子 丁丑 戊寅 己卯 庚辰 摂政 神功皇后 神功皇后元年2年3年4年5年6年7年8年9年10年西暦201年 202年 203年 204年 205年 206年 207年 208年 209年 210年 皇紀861年 862年 863年 864年 865年 866年 867年 868年 869年 870年 干支辛巳 壬午 癸未 甲申 乙酉 丙戌 丁亥 戊子 己丑 庚寅 神功皇后11年12年13年14年15年16年17年18年19年20年西暦211年 212年 213年 214年 215年 216年 217年 218年 219年 220年 皇紀871年 872年 873年 874年 875年 876年 877年 878年 879年 880年 干支辛卯 壬辰 癸巳 甲午 乙未 丙申 丁酉 戊戌 己亥 庚子 神功皇后21年22年23年24年25年26年27年28年29年30年西暦221年 222年 223年 224年 225年 226年 227年 228年 229年 230年 皇紀881年 882年 883年 884年 885年 886年 887年 888年 889年 890年 干支辛丑 壬寅 癸卯 甲辰 乙巳 丙午 丁未 戊申 己酉 庚戌 神功皇后31年32年33年34年35年36年37年38年39年40年西暦231年 232年 233年 234年 235年 236年 237年 238年 239年 240年 皇紀891年 892年 893年 894年 895年 896年 897年 898年 899年 900年 干支辛亥 壬子 癸丑 甲寅 乙卯 丙辰 丁巳 戊午 己未 庚申 神功皇后41年42年43年44年45年46年47年48年49年50年西暦241年 242年 243年 244年 245年 246年 247年 248年 249年 250年 皇紀901年 902年 903年 904年 905年 906年 907年 908年 909年 910年 干支辛酉 壬戌 癸亥 甲子 乙丑 丙寅 丁卯 戊辰 己巳 庚午 神功皇后51年52年53年54年55年56年57年58年59年60年西暦251年 252年 253年 254年 255年 256年 257年 258年 259年 260年 皇紀911年 912年 913年 914年 915年 916年 917年 918年 919年 920年 干支辛未 壬申 癸酉 甲戌 乙亥 丙子 丁丑 戊寅 己卯 庚辰 神功皇后61年62年63年64年65年66年67年68年69年西暦261年 262年 263年 264年 265年 266年 267年 268年 269年 皇紀921年 922年 923年 924年 925年 926年 927年 928年 929年 干支辛巳 壬午 癸未 甲申 乙酉 丙戌 丁亥 戊子 己丑 15代 応神天皇 『古事記』によると甲午年(西暦394年)没 応神天皇元年2年3年4年5年6年7年8年9年10年西暦270年 271年 272年 273年 274年 275年 276年 277年 278年 279年 皇紀930年 931年 932年 933年 934年 935年 936年 937年 938年 939年 干支庚寅 辛卯 壬辰 癸巳 甲午 乙未 丙申 丁酉 戊戌 己亥 応神天皇11年12年13年14年15年16年17年18年19年20年西暦280年 281年 282年 283年 284年 285年 286年 287年 288年 289年 皇紀940年 941年 942年 943年 944年 945年 946年 947年 948年 949年 干支庚子 辛丑 壬寅 癸卯 甲辰 乙巳 丙午 丁未 戊申 己酉 応神天皇21年22年23年24年25年26年27年28年29年30年西暦290年 291年 292年 293年 294年 295年 296年 297年 298年 299年 皇紀950年 951年 952年 953年 954年 955年 956年 957年 958年 959年 干支庚戌 辛亥 壬子 癸丑 甲寅 乙卯 丙辰 丁巳 戊午 己未 応神天皇31年32年33年34年35年36年37年38年39年40年西暦300年 301年 302年 303年 304年 305年 306年 307年 308年 309年 皇紀960年 961年 962年 963年 964年 965年 966年 967年 968年 969年 干支庚申 辛酉 壬戌 癸亥 甲子 乙丑 丙寅 丁卯 戊辰 己巳 応神天皇41年西暦310年 皇紀970年 干支庚午
※この「11代から15代」の解説は、「上古天皇の在位年と西暦対照表の一覧」の解説の一部です。
「11代から15代」を含む「上古天皇の在位年と西暦対照表の一覧」の記事については、「上古天皇の在位年と西暦対照表の一覧」の概要を参照ください。
- 11代から15代のページへのリンク