*狄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > 民族 > *狄の意味・解説 

てき【×狄】

読み方:てき

[音]テキ(漢) [訓]えびす

古代中国で、北方異民族広く異民族野蛮人。「夷狄(いてき)・戎狄(じゅうてき)・北狄


てき【×狄】


作者中野美代子

収載図書契丹伝奇集
出版社日本文芸社
刊行年月1989.11

収載図書契丹伝奇集
出版社河出書房新社
刊行年月1995.12
シリーズ名河出文庫


読み方:テキ(teki)

作者 綱淵謙錠

初出 昭和49年

ジャンル 小説


北狄

(*狄 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/17 03:29 UTC 版)

四夷の名称

北狄(ほくてき)あるいは(てき)は、四夷の一つ。古代中国において北方の中原的都市文化を共有しない遊牧民族を呼んだ呼称である[1]。『山海経』の説に従えば、北狄黄帝の孫から生まれた末裔であり、その始祖は始均だという。北方の民族は度々中原を侵略したことから、北方にいた異民族は総じて狄と呼ばれるようになり、北狄は蔑称としての意味合いが強くなった。

夏殷の時代

翟人は紀元前2000年頃にはオルドス地方一帯で繁栄していたようで、考古物から時代ごとの人口の増加と経済的発展が確認される。その後、水と草を追い求めながら東方や南方へ向かって居住地域を拡大、前期には翟人の遊牧地域は華北一帯(主に山西河北陝西)で存在していた事が確認されている。殷後期・周の時代へ入ると遊牧生活や習俗が礼記に記録されるなど中原の文献にも登場し始め、長狄、赤狄、白狄といった集団が史書に記されている。それらの首長家系はの公室と通婚するなど中原諸侯を構成した諸国とも密接な関わりを持ち、居住地も中原北部に点在し北方諸侯に属する都市国家群の点状に分散する領地の間に広く居住していた。

殷周の時代

殷晩期の地層から多数の青銅器陶器が出土するなど殷前期からの生産力の発展が見られ、また多くの遺跡から殷様式の器物が見つかっており華夏族との交流が覗える。一方で殷・時代は奴隷制の全盛時代でもあって、その供給源は主に戦争によるが、殷・周王朝は頻繁に周辺国へ侵攻し、両民族の間に激しい戦闘が度々起きていた事が史書の記述にも残る。特に周の時代に入ると大規模な戦争が繰り返し行われ[2]、戦争によって翟人は関中などの西北地域から追われて、多くが東や北へ移動したとされる。

春秋戦国時代

周王朝が衰えると、河北や山西などの長城沿いに居た白狄が大挙して南下を始め、中山と呼ばれる強大な狄人国家を建て、後に諸侯国となった。また、晋の文公重耳に仕え、外戚ともなった重臣狐偃ら狐氏一族が、白狄の出身であったことがよく知られる。中山国は春秋戦国時代、中原の争乱へ参与したが趙に滅ぼされ、白狄人は華夏人の中に同化していった。

赤狄

他方、比較的北方に居住していた最大人口を保持する赤狄は、紀元前11世紀頃から主として北や北西に移動しつつ、大挙してモンゴル高原や南シベリア満州朝鮮の原住民を征服、中原の技術や産物を持ち込み大きな変化と人口増加をもたらした。後の匈奴で一部分を構成したとされ、また西方へ伝播した遊牧文化の流れも、この移動に起因すると考えられている。

岡田英弘作品

殷王朝の伝説的な始祖であるの母は、有娀(有戎)の娘で帝嚳の次妃であった簡狄である。簡狄は妹とともに玄丘で水浴びをしていたところ、玄鳥の卵を誤って呑んでしまい、その後に契が生まれた。有娀(有戎)の「」は西方の遊牧民を意味し、有娀(有戎)の娘である簡狄の「狄」は北方の狩猟民を意味する[3]。女神が野外の水浴の場で、天から降りてきた鳥の卵を呑んでに妊娠し、男の子を生むというのは、北アジアの狩猟民や遊牧民に共通の始祖伝説であり、殷人が北方の狩猟民「北狄」の出身であることは疑いなく、殷が実在した都市国家であったことは確かであるが、モンゴル高原から山西高原を通って南下し、河南の夏国を征服したとみられる[3]

脚注

  1. ^ 白鳥庫吉は狄をテュルク系であるという見解を示している(モンゴル系ではなく)。
  2. ^ 『逸周書』には周の初期に数百の国を滅亡または服属させ、五千人を斬首・捕虜13000人を得たと記す。
  3. ^ a b 岡田英弘『だれが中国をつくったか』PHP研究所PHP新書〉、2005年9月16日、28-29頁。ISBN 978-4569646190 

参考資料

関連項目


狄(てき)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/11/07 01:47 UTC 版)

翼を持つ者」の記事における「狄(てき)」の解説

ヤン・蛟リーダーとする、海辺の町で活動するレジスタンス。人数50くらいとレジスタンスとしての規模小さめ部下1人ヤン副官ともいえる青年グレンという。

※この「狄(てき)」の解説は、「翼を持つ者」の解説の一部です。
「狄(てき)」を含む「翼を持つ者」の記事については、「翼を持つ者」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「*狄」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

出典:『Wiktionary』 (2021/08/12 04:37 UTC 版)

発音(?)


※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.



*狄と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「*狄」の関連用語

*狄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



*狄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北狄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの翼を持つ者 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS