駆動による分類と主な改造とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 駆動による分類と主な改造の意味・解説 

駆動による分類と主な改造

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 03:54 UTC 版)

ラジドリ」の記事における「駆動による分類と主な改造」の解説

シャーシドリフトタイヤ装着すればドリフト走行可能だが、ほとんどの場合、これに加えてデフサスペンション等も手が加えられている。 モーターから駆動輪動力伝え構造としては、ギヤシャフト伝達するシャフト車」、プーリーベルト伝達するベルト車」の2種類がある。ピニオン-スパーギヤ介した後にスパー直結しプーリー回転させる構造は「ベルト車」に分類される等速 前後デフギアまたはプーリー比等し設定の車は「等速」と呼ばれている。ホビーラジコン初期状態の殆どが等速販売されている。ここからアライメント変更サスペンションやダンパーオイルの交換、錘の積載など足回り前後重量配分工夫ドリフト誘発するきっかけ作り出す。この場合慣性リア振って前輪向いている方向車体進行しようとするため、カウンター量はケツカキに対して少なく実車ラリーカーのようなドリフトになるが、スピン起こしにくく走行安定するケツカキ 後輪前輪より多く回すためにデフギヤまたはプーリー比変更したドリラジ改造通称ケツカキ」と呼んでいる。実車FR駆動動き意図しており、前輪より押し出す力の強い後輪カウンターステア制御するステア切った慣性後輪外側滑り出すため、以後カウンターステア当て続け必要がある)。 常にドリフト状態のため飛距離長く四輪とも駆動するためスピード速く豪快なドリフト姿勢カウンターステア再現できる事が魅力とされる改造方法として、センターシャフト4WD車は後輪側をより多く回すアクスルギア(ケツカキギア)へ変更するが、ギヤギヤケース制約があり左右差動のデフ入れられない前輪のみをより少なく回転させるギア減速ギア)変更する(この場合「マエオソ」「フロント減速」とも呼ぶ)と、後輪最終減速比変わらないため、後輪への負担軽減しながらケツカキにでき、左右差動のデフ入れられる利点がある。またケツカキギアの入った車に減速ギア用いることにより、理論上後輪をより多く回す改造が行える。 2ベルト駆動4WD車でプーリーでの前後動力配分変え後輪多く回す改造主流である。ベルト駆動4WD車は前後デフ入れられコントロール性が上がる反面ベルトプーリーの間に小石などが挟まると破損するため、整備されていない場所での走行には注意が必要である。またリヤプーリー比変更する際は比率合わせたドライブベルトに交換する事が必須となる。 ドリフト特有の改造思われがちだが、オフロードバギーなどのラジコンカーでは古くから回頭性上げるために多用されている改造法である。ただしその場合の名称はケツカキではない。 二駆ドリ 前輪後輪どちらか駆動させるドリラジ改造通称二駆ドリと呼ぶ。前輪駆動はFドリ(FFドリフト)とも呼称するが、二駆ドリと言えば通常RWDのことを指す。以下は主にRWD車の事について解説する外部コントロールによるラジコンカーでは、実車のように車体向きに応じてタイヤ向きハンドルフィードバックされ所謂セルフステア効果得られない実車場合キャスター角セルフステアハンドル復元力)をコントロールし直進安定性を稼ぐのだが、ラジコンカー場合ステアリングサーボ制御のためそれも難しい。また車体挙動見てから操作に入るためどうしても動きタイムラグ生じる。よってRWD車の場合ドリフト走行コントロール極めて難しく高速走行不可と言われてきた。しかし、2012年頃から模型飛行機などの姿勢制御用のジャイロセンサー用いステアリングサーボに補正を行うことにより、リア瞬間的な横滑りに対してサーボ補正行い自動制御前輪横滑りしている方向向けられるようになったジャイロ自体調整必要なもの実車セルフステアに近い効果を得ることが可能となり、RWD車によるドリフトが容易となった二駆ドリ普及してからは専用特化したシャーシジャイロサーボ等が販売されている。デメリットとしては、地面動力伝え駆動輪が減るためスピード上がりにくく、4WD車に追い着くためにはそれより更に強力な駆動力(トラクション)を得るための改造ESCによるブースト・ターボ付与、それを制するテクニックが必要となる。四駆シャーシからフロント駆動部分を取り除いて二駆ドリマシンにする事は可能である。しかし切れ角を確保するためのAアーム化とステアリングワイパーなどの動作角の拡張アッカーマンアライメント調整のためのパーツ導入ジャイロ選定搭載位置確保、及び駆動輪である後輪トラクションをかけるための重量物の配置サスペンション変更など変更する箇所多岐に渡るため、改造を行うためのノウハウ費用必須となる。 ジャイロ機能については下記電子的な補正」を参照

※この「駆動による分類と主な改造」の解説は、「ラジドリ」の解説の一部です。
「駆動による分類と主な改造」を含む「ラジドリ」の記事については、「ラジドリ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「駆動による分類と主な改造」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「駆動による分類と主な改造」の関連用語

駆動による分類と主な改造のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



駆動による分類と主な改造のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのラジドリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS