二駆ドリとは? わかりやすく解説

二駆ドリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 03:54 UTC 版)

ラジドリ」の記事における「二駆ドリ」の解説

前輪後輪どちらか駆動させるドリラジ改造通称二駆ドリと呼ぶ。前輪駆動はFドリ(FFドリフト)とも呼称するが、二駆ドリと言えば通常RWDのことを指す。以下は主にRWD車の事について解説する外部コントロールによるラジコンカーでは、実車のように車体向きに応じてタイヤ向きハンドルフィードバックされ所謂セルフステア効果得られない実車場合キャスター角セルフステアハンドル復元力)をコントロールし直進安定性を稼ぐのだが、ラジコンカー場合ステアリングサーボ制御のためそれも難しい。また車体挙動見てから操作に入るためどうしても動きタイムラグ生じる。よってRWD車の場合ドリフト走行コントロール極めて難しく高速走行不可と言われてきた。しかし、2012年頃から模型飛行機などの姿勢制御用のジャイロセンサー用いステアリングサーボに補正を行うことにより、リア瞬間的な横滑りに対してサーボ補正行い自動制御前輪横滑りしている方向向けられるようになったジャイロ自体調整必要なもの実車セルフステアに近い効果を得ることが可能となり、RWD車によるドリフトが容易となった。二駆ドリが普及してからは専用特化したシャーシジャイロサーボ等が販売されている。デメリットとしては、地面動力伝え駆動輪が減るためスピード上がりにくく、4WD車に追い着くためにはそれより更に強力な駆動力(トラクション)を得るための改造ESCによるブースト・ターボ付与、それを制するテクニックが必要となる。四駆シャーシからフロント駆動部分を取り除いて二駆ドリマシンにする事は可能である。しかし切れ角を確保するためのAアーム化とステアリングワイパーなどの動作角の拡張アッカーマンアライメント調整のためのパーツ導入ジャイロ選定搭載位置確保、及び駆動輪である後輪トラクションをかけるための重量物の配置サスペンション変更など変更する箇所多岐に渡るため、改造を行うためのノウハウ費用必須となる。

※この「二駆ドリ」の解説は、「ラジドリ」の解説の一部です。
「二駆ドリ」を含む「ラジドリ」の記事については、「ラジドリ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「二駆ドリ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「二駆ドリ」の関連用語

二駆ドリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



二駆ドリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのラジドリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS