閉店後に3階で電気工事実施
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 22:45 UTC 版)
「千日デパート火災」の記事における「閉店後に3階で電気工事実施」の解説
1972年(昭和47年)5月13日。大阪市ミナミの千日デパートでは、3階ニチイ千日前店の売場改装にともない、電気配線用の配管取り付けなどの電気設備工事が行われることになった。ニチイから工事を請け負ったのは「O電機商会」で、工事監督者の設計監理課長1人(以下、工事監督者の設計監理課長のことを工事監督と記す)および工事施工業者「F電工社」の工事作業者5人の合計6人が工事に携わることになった。 9時ごろ、工事監督と工事施工会社社長(以下、工事施工会社社長のことをF電工社長と記す)の2人を除く工事作業者4人が千日デパートへ入館した。3階の電気設備工事は、デパートの10時開店と同時に始まり、昼休憩1時間を挟んで午後も引き続き行われた。 14時ごろ、F電工社長が千日デパートへ入館した。15時30分ごろ、工事監督も同デパートへ入館した。これで3階の工事作業者6人が全員揃った。 16時、7階チャイナサロン「プレイタウン」が開店した。土曜日ということで通常よりも1時間早い開店であった。 17時ごろ、3階の客足が増えて店内が混雑してきたために工事作業者らは作業を一時中断し、デパート閉店後の21時過ぎから工事を再開すべく、全員がいったん作業現場を離れた。 17時30分ごろから21時前にかけて、工事作業者4人は食事に出かけ、工事監督とF電工社長の2人は、南海難波駅に併設されている髙島屋の屋上ビアガーデンを訪れ食事をとった。そのときに2人は、ビール大ジョッキ2本を飲んだ。その後、工事監督はF電工社長と別れ、難波周辺をぶらつき、御堂筋や千日前通などで行われていた「過激派デモ」を見物していた。F電工社長と工事作業者4人は、21時前に一般客用の出入口から、また工事監督は21時30分ごろに従業員通用口からデパートビルにそれぞれ再入館し、3階の工事現場に戻った。 20時45分から同55分にかけて、デパート気罐係は館内に設置されている2機の空調機(地下1階機械室および7階機械室)の電源を遮断した。この時刻を以て館内の空調はすべて停止した。 21時、千日デパートは閉店時刻を迎えた。各店舗で閉店準備が行われたり、保安係員によって出入口やシャッターの閉鎖が行われたりするなかで、この日(13日当日)3回目の電気設備工事が3階で再開された。場所は3階・上り南5号エスカレーターの南西側に隣接した婦人用肌着売場と子供用肌着売場に挟まれた通路付近である。工事の手順は、工事再開場所を起点に南側フロアに沿って東方向へ順次工事を進め、南側機械室までの電気配管を行い、北側機械室の分電盤工事、そして北東隅の寝具・呉服倉庫内の配管工事を翌14日・朝4時までの予定で行うことになっていた。引き続き工事監督1人と工事作業者5人の計6人が工事に携わることになっていた。ニチイ千日前店の社員4人(うち1人は店長)も3階に2人、4階に2人がデパート閉店後も店内に残り、残業していた。3階のニチイ社員2人は、工事作業者らと同じく3階・西側売場で商品整理などの残務を行っていた。6階千日劇場跡では、22時30分までの予定でボウリング場改装工事が行われており、6人の工事作業者が滞在していた。千日デパートの21時閉店以降、デパートビル内で営業していたのは7階「プレイタウン」だけであった。 21時15分、千日デパート保安係員2人による全館を対象にした保安巡回が開始された。約1時間半かけて屋上塔屋および6階から地下1階までの7階を除く各フロアを巡回し、客の居残り確認、各出入口やシャッターの閉鎖確認、火気の点検を中心に実施された。この閉店時の巡回において、7階プレイタウンは常に巡回の対象から外されていた。なお、この火災発生当日の閉店時巡回には、千日デパート管理部管理課長が参加する予定になっていたが、なぜか巡回に参加していなかった。 21時30分ごろ、3階の照明が一斉に消えた。地下1階・電気室にいた当直のデパート電気係が、3階で電気工事が行われていることを知らずに同階の照明電源を落としたためである。この停電が発生したときに、工事監督がデパートビル3階の工事現場に戻ってきた。作業に支障が出ることから工事監督はすぐに6階へ行き、電話で地下1階の電気室に対し、3階の照明を点灯してくれるように連絡した。数分後、3階西半分の照明が復旧し、再び作業が再開された。このころ、千日デパート保安係員2人が3階を巡回しているときに作業中の工事作業者らを目撃し、当日の工事届が提出されているかどうかを尋ねた。同時に作業中の火気に注意するよう喚起した。2人の保安係員によって3階の売場を北側と南側の二手に分かれて保安巡回した際には、同階で電気工事やニチイ社員による残業が行われている以外に特異な状況は見受けられず、異常も確認されなかった。ニチイ千日前店店長も閉店後の3階売場を点検したが、異常は何も確認できなかった。
※この「閉店後に3階で電気工事実施」の解説は、「千日デパート火災」の解説の一部です。
「閉店後に3階で電気工事実施」を含む「千日デパート火災」の記事については、「千日デパート火災」の概要を参照ください。
- 閉店後に3階で電気工事実施のページへのリンク