選手のクラス分け
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/14 09:12 UTC 版)
男子は実力に応じて大きくS級・A級の2つのクラスに分けられ、さらにそれぞれの級の中で3班のクラスに分けられる。 養成所卒業者、即ち新人選手はA級3班からのスタートとなり、競走得点によって上位班やS級入りを目指す。 選手の所属クラスはレーサーパンツの色によって判別できる。なおラインに入っている星の数は、班にかかわらず7つと決まっている。 S級S班…赤のレーサーパンツ、横のラインは黒 S級1班または2班…黒のレーサーパンツ、横のラインは赤 A級…黒のレーサーパンツ、横のラインは緑(以前は星なしの白の3本線) B級(現在は廃止)…黒のレーサーパンツ、横のラインは青(以前は星なしの白の2本線) C級(現在は廃止)…黒のレーサーパンツ、横のラインは白の1本線 国際競輪に出走する外国人選手…赤のレーサーパンツ、横のラインは虹色 S級とA級の入れ替えは、毎年半年間(1 - 6月、7 - 12月)の競走成績を反映して、S級の下位とA級の上位各200人ずつが自動昇降格される。またS級とA級の班分けは前々期(上半期は前年の1 - 6月、下半期は前年の7 - 12月)の競走成績を基に決定される。 A級3班で通算3期(1年半)の成績が相当な下位となった場合には、「競輪に係る業務の方法に関する規程」第83条第1項第3号に基づき、1回につき30人を上限(2015年後期より)に、対象選手に対して次の期初すぐにあっせん保留の処分を下し、出走を取りやめさせる。対象となった選手にとっては事実上の引退勧告であり、制度上はJKAが一定期間調査および審議をしたのち選手登録を強制的に消除することにはなっているが、実際のところは対象となった選手が自ら引退手続き(所属する日本競輪選手会各支部において選手登録証の返納と退会届の提出)を取ることで「自主的な引退」という扱いになっている。JKAや選手会ではこれを「代謝」と呼ぶこともあるなど、過酷な競争社会である。過去の名選手でも高原永伍などは、この代謝で引退を余儀なくされるまで現役生活を継続した。詳細は「高原永伍#競輪選手としての戦績」を参照 女子には現状は昇降級の制度がないため、全員がL級1班である。但し、男子同様に「代謝」の制度があり 、通算3期(1年半)の成績が相当な下位となった場合には、1回につき3人を上限(2014年後期より)に対象選手に対して次の期初すぐに強制的にあっせん保留の処分を下し、出走を取りやめさせることで、最終的に選手側としては自主的に引退手続きを取らざるを得なくなる。
※この「選手のクラス分け」の解説は、「競輪選手」の解説の一部です。
「選手のクラス分け」を含む「競輪選手」の記事については、「競輪選手」の概要を参照ください。
選手のクラス分け
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/01 14:35 UTC 版)
「オートレース選手」の記事における「選手のクラス分け」の解説
選手は晴・雨等全ての競走の競走成績を対象として入着順位、競走タイム順位を得点化した審査方法により、全国統一ランキングによってクラス分けされる。 前年7月1日 - 12月31日の競走成績に基づくランクが新年度の4月 - 9月まで適用され、これを前期ランクと呼び、その年の1月1日 - 6月30日の成績に基づくランクが10月 - 翌年3月に適用され、これを後期ランクと呼ぶ。上位48名がS級、それ以下の232名がA級、更にそれ以下がB級、と分けられる。 S級第1位の選手は全国ナンバーワンとして、他とデザインの異なるナンバーワン勝負服を纏ってレースに出ることが許される。
※この「選手のクラス分け」の解説は、「オートレース選手」の解説の一部です。
「選手のクラス分け」を含む「オートレース選手」の記事については、「オートレース選手」の概要を参照ください。
選手のクラス分け
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/12 22:19 UTC 版)
競艇選手は上位からA1、A2、B1、B2のクラスに分けられる(1988年以降。それ以前はA、B、Cのクラスであった)。クラスの決定には幾つかの条件によって審査される。これを級別審査という。級別審査に課される条件については下に詳細を記す。 選手にとっては級が上位に行くほどグレードの高い競走に出場できるようになる。また、稼動可能日数が多くなり賞金を稼ぐ機会も増える。ただし競艇の場合フライング・出遅れ休み明けの場合は必ず一般戦から復帰するという規定があることと、SGの選出漏れその他の理由などから、一流選手でも一般戦を走ることがあり、そこでは一流選手と、引退を宣言しているベテラン選手や新人選手が直接対決するなど他の競技では見られないような光景も見ることができる。 ファンにとってはクラスの上下や勝率、複勝率の大小は選手のレベルを計り舟券を予想する上でも重要なファクターになる。またこれ以外の条件も(特に期末間近になると)レースの勝敗を決定する要素になり得る。
※この「選手のクラス分け」の解説は、「競艇選手」の解説の一部です。
「選手のクラス分け」を含む「競艇選手」の記事については、「競艇選手」の概要を参照ください。
- 選手のクラス分けのページへのリンク