選手と競技
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/13 01:02 UTC 版)
「新型コロナウイルス感染拡大による東京オリンピック・パラリンピックへの影響」の記事における「選手と競技」の解説
延期後の開催期間と重なる2021年7月15日から7月25日には、アメリカ・バーミングハムでIOC後援国際総合競技大会・ワールドゲームズ2021の開催も予定されていた。東京オリンピックでも実施されるソフトボール、空手、スポーツクライミングが競技・種目構成に含まれていた。ワールドゲームズ2021は2022年7月7日から17日開催に延期された。東京オリンピックと異なり、呼称もワールドゲームズ2022に変更となった。 また、2021年世界陸上競技選手権大会(2021年8月6日-8月15日)や2021年世界水泳選手権(2021年7月16日-8月1日)も、大会日程が延期後の開催期間と重なることから、それぞれ約1年延期され、呼称も2022年世界陸上競技選手権大会(2022年7月15日-7月24日)2022年世界水泳選手権(2022年5月13日-5月29日)に変更された。 2024年パリオリンピックの追加種目に内定しているスケートボード、サーフィン、スポーツクライミングについて東京オリンピックでの実施状況を見て2020年12月のIOC理事会で最終決定する予定だった。最終決定の締切はオリンピック憲章によれば2021年7月である。 延期決定以前はオリンピックにおけるボクシング競技やその国際競技連盟であり資格停止中のAIBAの将来について東京オリンピック終了後にIOCで決定する計画であった。
※この「選手と競技」の解説は、「新型コロナウイルス感染拡大による東京オリンピック・パラリンピックへの影響」の解説の一部です。
「選手と競技」を含む「新型コロナウイルス感染拡大による東京オリンピック・パラリンピックへの影響」の記事については、「新型コロナウイルス感染拡大による東京オリンピック・パラリンピックへの影響」の概要を参照ください。
- 選手と競技のページへのリンク