過去の主な代表的企画とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 過去の主な代表的企画の意味・解説 

過去の主な代表的企画

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/05 06:26 UTC 版)

午後のロードショー」の記事における「過去の主な代表的企画」の解説

2000回達成記念特集 2006年節目となる10周年・2,000放送記念として、午後のロードショーファン応援団長春風亭昇太番宣CM起用し5月29日に『オーロラの彼方へ』、30日に『激流』、31日『遊星からの物体X』6月1日『ジャッカルの日』それぞれ放送された。 オーシャン特集 2006年6月12日に『シャークアタック地獄殺人ザメ』、13日に『アフター・ザ・ストーム』、14日『オクトパス』15日に『ポセイドン・アドベンチャー』がそれぞれ放送された。 グレゴリー・ペック没後3周年特集 2006年6月26日に『マッケンナの黄金』、27日に『マッカーサー』、28日に『子鹿物語』、29日に『アラバマ物語』がそれぞれ放送された。なお、『子鹿物語』は吹き替え新たに制作して録したトム・クルーズ特集 2006年7月10日に『栄光彼方に』、11日に『遥かなる大地へ』、12日に『インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア』、13日に『レインマン』がそれぞれ放送された。 ハリーハウゼン特集 2006年7月31日に『シンドバッド七回目の航海』、8月1日に『シンドバッド黄金の航海』、2日に『シンドバッド虎の目大冒険』、3日に『SF巨大生物の島』、4日に『アルゴ探検隊の大冒険』がそれぞれ放送された。この特集通常スペシャル番組再放送枠である金曜日まではみ出し5作品放送したまた、土曜深夜3時20分からの『バリ・シネ』(現在は終了)でも同じ特集が2週にわたって放送された。この特集深夜と昼のコラボレーションであったヴァンダミング4木曜洋画劇場』でもよく作品放送されるジャン=クロード・ヴァン・ダム主演作品特集人気特集であり、現在まで4回組まれている。2006年8月14日に『ハード・ターゲット』、15日『サドン・デス』16日に『ノック・オフ』、17日に『マキシマム・リスク』がそれぞれ放送された。また、2007年2月26日 - 3月1日第2弾が、2008年3月24日 - 27日第3弾(『ユニバーサル・ソルジャー』『ハード・ターゲット』『ダブルチーム』『レプリカント』)が、2009年11月16日 - 11月19日第4弾(『タイムコップ』『ダブルチーム』『レプリカント『レクイエム』)が放送された。 特集名『ヴァンダミング4』の由来は『木曜洋画劇場』での『レジョネア 戦場の狼たち』番組予告で、ヴァン・ダム演ずるアクションを「スーパーヴァンダミングアクション、行くぜ!」と宣伝していたことによるのであるイーストウッド特集 2003年6月2004年3月7月2005年1月8月放送2004年以降は年2回のペース組まれている。2006年イーストウッド監督2部『父親たちの星条旗』『硫黄島からの手紙』公開合わせる形で、8月28日 - 31日に『シノーラ』、『白い肌の異常な夜』、『マンハッタン無宿』、『荒野の用心棒』11月27日 - 30日『恐怖のメロディ』『アイガー・サンクション』、『ブロンコ・ビリー』、『アウトロー』それぞれ放送された。 ブロンソン特集 2003年8月亡くなったチャールズ・ブロンソン追悼企画として放送しブロンソンズ田口トモロヲみうらじゅん)がコマーシャル登場した。現在は毎年恒例の企画として組まれている。2004年には『レッド・サン』の吹き替え新たに制作しブロンソン大塚周夫が、三船敏郎大塚明夫担当し声優親子共演をしている。また、この吹き替え版DVD完全版収録されている。 世紀末の死闘スペシャル 2005年12月、「世紀末の死闘スペシャル」と題してメル・ギブソン主演『マッドマックス』シリーズ3作を放送したジャッキー・チェン特集 10周年記念ヒッチコック特集 祝復帰!ブルース・ウィリス 2007年8月27日 - 29日に3作品放送した12月の木曜はクリスマス!2013年12月12月5日12日19日の3週に渡りクリスマス関連した作品12月5日は『レインディア・ゲーム』、12日は『グレムリン』、19日は『アメリカンクリスマス・キャロル』)を、また、クリスマス・スペシャルとして12月24日クリスマス・イブ)に『ジュマンジ』25日クリスマス当日)に『ハンガー・ゲーム』をそれぞれ放送した今月セガール!!2014年1月 - 現在) 12月木曜はバッドクリスマス!(2014年12月12月11日18日25日の3週に渡り最悪なクリスマス関連した作品12月11日は『パニック・ワールド』(地上波初放送)、18日『ダイ・ハード2』25日クリスマス当日)は『ホーム・アローン3』)を放送したまた、上記とは別に12月24日クリスマス・イブ)はクリスマス・スペシャルとして、『ブリジット・ジョーンズの日記』を放送した。なお、4日菅原文太2014年11月28日逝去追悼特別企画として『トラック野郎・天下御免』を放送のため、当初放送予定だった『ジングル・オール・ザ・ウェイ』は8日振り替え放送した8日放送予定だった『ジャッジ・ドレッド2012年版)』は2015年3月11日放送)。 祝!20年目突入SP2015年4月放送開始20年目を記念して4月6日『デモリションマン』7日『WHO AM I?』8日に『狼よさらば』を放送した一挙放送!リーサル・ウェポン2015年4月『金曜シアター』開始記念として、4月金曜日『リーサル・ウェポン』シリーズ4作を放送した7月の木曜日は“サメ”???2015年7月) 『ダブルヘッド・ジョーズ』、『メガ・シャークVSジャイアント・オクトパス 巨大生物頂上決戦!』、『シャークトパス』、『シャークネード サメ台風2号』、『ビーチ・シャーク』を放送12月の木曜はボディガード2015年12月『ザ・シークレット・サービス』12月3日)、『バーティカル・ターゲット/大統領狙撃計画』(12月10日)、『ディフェンダー』(12月17日)、『ボディ・ガード』12月24日クリスマス・イブ))を放送金曜版12月はハリソン・フォード2015年12月) 『ランダム・ハーツ』(12月4日)、『パトリオット・ゲーム』(12月11日)、『ブレードランナー』12月18日)を放送祝!20周年・アクション編2016年4月番組20周年記念して4月4日に『酔拳2』、5日に『ディレイルド 暴走超特急』、6日に『コラテラル・ダメージ』、7日に『沈黙のテロリスト』、8日に『ブレイド3』を放送した祝!20周年・ヒット作編2016年4月番組20周年記念して4月11日に『ブラック・スワン』、12日『ローグ アサシン』13日に『フィラデルフィア・エクスペリメント』、14日に『沈黙の標的』、15日に『ザ・フライ2 二世誕生』を放送したゴジラ日米対決2016年8月) 『シン・ゴジラ』の公開記念して1日『GODZILLA』1998年版)、2日『ゴジラ』1984年版)、3日『ゴジラ FINAL WARS』それぞれ放送した放送5000回記念スペシャル2021年1月1月22日に『イコライザー2』を地上波初放送29日放送時間拡大し亡国のイージス』を放送放送25周年記念豪華!春のおうちで映画祭り! 4月1日から同月30日まで、初回放送『スピード』30日に『ジョーズ』を放送

※この「過去の主な代表的企画」の解説は、「午後のロードショー」の解説の一部です。
「過去の主な代表的企画」を含む「午後のロードショー」の記事については、「午後のロードショー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「過去の主な代表的企画」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「過去の主な代表的企画」の関連用語

過去の主な代表的企画のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



過去の主な代表的企画のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの午後のロードショー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS