ダブルチーム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/12/12 04:34 UTC 版)
ダブルチームとはスポーツの用語。
概要
バスケットボール
バスケットボールでは1人の選手に対して2人の選手がディフェンスをすること。ディフェンスをする際に、ある一人の選手のオフェンス力が高い場合、ダブルチームをすることでオフェンスを止めることを目的とする。しかし、残りの選手はオフェンス側が4人、ディフェンス側が3人となるため、ディフェンス側としては他の選手のディフェンスが手薄になりやすい。ディフェンス側の他の3人がマンツーマンディフェンスをした場合、オフェンス側は1人がフリーになる。
関連用語として1人の選手に3人の選手がディフェンスをすることをトリプルチームと呼ぶ。
プロレス
プロレスではタッグマッチにおいて2人の選手が1人の相手に対して合体攻撃を行うこと。
関連項目
ダブルチーム (double-team)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/14 09:06 UTC 版)
「アメリカンフットボールの用語集」の記事における「ダブルチーム (double-team)」の解説
1人の相手選手に対して2人の選手が対処すること。たとえば、強力なディフェンスラインに対して2人がかりでブロックする(ダブルチーム・ブロック)、エースレシーバーに対して2人がカバーにつく(ダブルチーム・カバー)など。
※この「ダブルチーム (double-team)」の解説は、「アメリカンフットボールの用語集」の解説の一部です。
「ダブルチーム (double-team)」を含む「アメリカンフットボールの用語集」の記事については、「アメリカンフットボールの用語集」の概要を参照ください。
「ダブルチーム」の例文・使い方・用例・文例
- 彼らはポイントガードをダブルチームした。
固有名詞の分類
- ダブルチームのページへのリンク