製品展開とは? わかりやすく解説

製品展開

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 19:03 UTC 版)

MULTI 16シリーズ」の記事における「製品展開」の解説

1981年10月三菱電機大阪開催されエレクトロニクスショー東京開催されデータショウ16ビットパソコン参考出品して注目集めた。後にMULTI 16名付けられ初代機1981年12月2日発表され1982年1月より営業活動開始同年4月より出荷開始された。 CPUはi8088を採用画面解像度640×400ドット当時としては高解像度のビットマップグラフィック画面備えていた。BASIC ROM内蔵せず、DOSCP/M-86またはMS-DOS)の使用前提とした。テキスト表示フロッピーディスクからフォント読み込んでグラフィックとして画面描画するという、後のDOS/V通じ仕組み採用していた。また、日本語文字コードシフトJISはこの機種OSのために三菱電機提案制定された。 三菱にとってはこれが同社初のパソコンだった。NEC富士通といった大手コンピューターメーカーが先行して8ビットパソコン16ビットパソコン投入して市場の動向見守る中、三菱初めから16ビットパソコン勝負出たことが登場時に話題になった。名称の「マルチ」には「何にでも使える」という意味が込められていた。パソコン雑誌特集記事では、IBM1981年発売したIBM Personal Computer通称IBM PC)」に「勝るとも劣らない」と注目されていた。 シリーズとしてはi8086-2搭載で完全に16ビットアーキテクチャ化されMULTI 16-II、その後継で本体に5インチ2HDフロッピーディスクドライブ内蔵されMULTI 16-III、i80286-8を搭載して輸出向けPC/AT互換機との完全互換機に設計変更したMULTI 16-IVと続きそれぞれMULTI 16 IIIII筐体初代機同等機能備えた廉価版MULTI 16 カスタムMULTI 16-Sも販売されたが、1987年発売開始AX規格準拠パソコンMAXY交代する形でシリーズ終了となった。なお、MULTI 161982年日経年間優秀製品賞を受賞MULTI 16-IVは1986年度グッドデザイン賞受賞している。 本シリーズはデスクトップモデルのみの展開であり、ラップトップモデル(後継機種であるMAXYでは提供された)やノートブックモデルといった可搬モデル存在しないまた、全機種が2000年問題非対応機種である。 なお、MAXY発表直前発表され三菱電機製PC/AT互換機であるM3300シリーズでは、変換アダプタ併用により、一部本シリーズ拡張カードサポート謳われていた。また、このM3300シリーズでは専用OSである拡張日本語コンカレントCP/M-86上でMULTI 16アプリケーション動作互換性確保目的として、専用グラフィックコントローラ16ドット表示モード搭載され同時発表14インチカラーCRT (M6310)と14インチモノクロCRT (M6311)にはこのモードでの表示サポートするため、マルチスキャン機能搭載されていた。

※この「製品展開」の解説は、「MULTI 16シリーズ」の解説の一部です。
「製品展開」を含む「MULTI 16シリーズ」の記事については、「MULTI 16シリーズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「製品展開」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から製品展開を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から製品展開を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から製品展開 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「製品展開」の関連用語

製品展開のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



製品展開のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのMULTI 16シリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS