藤枝忠兵衛線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 09:57 UTC 版)
「しずてつジャストライン藤枝営業所」の記事における「藤枝忠兵衛線」の解説
概説1970年代に「忠兵衛飯淵線」の上新田 - 吉永間を「藤枝吉永線」に整理し、区間短縮によって誕生した路線である。 藤枝駅から現在の県道356号、県道227号を経由して大洲地区中心部と大井川町上新田を結ぶ系統と、県道356号を直進して大井川左岸の工業地帯を結ぶ支線系統が存在した。 1970年代後半に大井川町上泉地区につつじ平団地として大規模な住宅造成が行われたため、上新田地区から上泉地区に経路が変更されつつじ平団地系統となった。 1980年代前半には支線系統を通じて島田営業所の所管する「細島線」が藤枝駅まで乗り入れ、科研製薬 - 藤枝駅間の便数が維持されていたものの、マイカー通勤の増加により1980年代後半には「細島線」共々減便されていった。 1990年代末期からは利用者減少により欠損補助による運行に移行し、岡部営業所移管後に委託方式の藤枝市自主運行バスに転換された。 沿革1977年(昭和52年)2月の路線図では「忠兵衛飯淵線」が上新田中まで区間短縮され、上新田辻 - 飯淵間は「藤枝吉永線」に整理統合されており、路線名も「藤枝忠兵衛線」に変更されている。藤枝駅前 - 喜多町 - 青島中学入口 - 職業訓練所 - 忠兵衛 - 大洲小学校前 - 弥左エ門 - 上新田中 藤枝駅前 - 喜多町 - 青島中学入口 - 職業訓練所 - 忠兵衛 - 日清紡前 - ニチビ工場前 - 科研化学前 - ネッスル前 1978年(昭和53年) 旧大井川町上泉地区につつじ平団地(戸建て320戸、雇用促進住宅80戸)が造成され、反転地とバス待機場が整備され、大洲小学校前系統がつつじ平団地行となった。 1982年(昭和57年)科研化学が科研製薬に社名変更されたこと受け、停留所名が変更された。 1984年(昭和59年)4月の路線図では次の2系統が確認できる。また、島田営業所の管轄する「細島線」が藤枝駅まで乗り入れている。藤枝忠兵衛線:藤枝営業所 - 藤枝大手 - 千才 - 藤枝駅前 - 文化センター前 - 喜多町 - 青島中学入口 - 高等職業訓練校前 - 忠兵衛 - 大洲小学校前 - 大洲中学校入口 - 弥左エ門 - つつじ平団地 藤枝営業所 - 藤枝大手 - 千才 - 藤枝駅前 - 文化センター前 - 喜多町 - 青島中学入口 - 高等職業訓練校前 - 忠兵衛 - 日清紡前 - ニチビ工場前 - 科研製薬前 - ネッスル工場前 細島線:藤枝駅前 - 文化センター前 - 喜多町 - 青島中学入口 - 高等職業訓練校前 - 忠兵衛 - 善左エ門 - 日清紡前 - ニチビ工場前 - 科研製薬前 - 科研製薬入口 - 御請 - 細島 - 六合 - 島田工業高校前 - 栃山橋 - 御仮屋 - 島田七丁目 - ジャスコタウン島田前 - 島田三丁目 - 島田駅前 藤枝駅前 - 文化センター前 - 喜多町 - 青島中学入口 - 高等職業訓練校前 - 忠兵衛 - 五平 - 科研製薬入口 - 御請 - 細島 - 六合 - 島田工業高校前 - 栃山橋 - 御仮屋 - 島田七丁目 - ジャスコタウン島田前 - 島田三丁目 - 島田駅前 1985年(昭和60年)の時刻表では平時1日30往復が運行されているが、つつじ平団地 - 藤枝営業所の直通便は藤枝営業所行5本、つつじ平団地行3本のみとなっている。 1993年(平成5年)4月の時刻表では休校日運休で県立藤枝養護学校通学便が設定されていた。また、つつじ平団地 - 藤枝営業所の直通便は、平日が日中の藤枝営業所発つつじ平団地行1本のみ、日曜祝日が藤枝営業所行2本、藤枝営業所発3本となっている。藤枝営業所 - 藤枝大手 - 千才 - 藤枝駅前 - 文化センター前 - 喜多町 - 青島中学入口 - 県立藤枝養護学校 - 忠兵衛 - 大洲小学校前 - 大洲中学校入口 - 弥左エ門 - つつじ平団地 藤枝営業所 - 藤枝大手 - 千才 - 藤枝駅前 - 文化センター前 - 喜多町 - 青島中学入口 - 県立藤枝養護学校 - 忠兵衛 - 日清紡 - ニチビ工場 - 科研製薬 - 持田製薬 - ネッスル工場 1998年(平成10年)静岡鉄道から「乗合バス不採算路線計画」における事業者単独で維持できない不採算路線として忠兵衛 - ネッスル工場区間の廃止意向が藤枝市に伝えられた。 1999年(平成11年)4月1日 - 藤枝市による欠損補助路線となり、「駿河台線」を経由して藤枝市立総合病院への乗り入れを開始した。 2006年(平成18年)4月1日 - 岡部営業所に移管された。 2007年(平成19年)4月13日 - 静岡県生活交通確保対策協議会にしずてつジャストラインから退出意向の申し出が行われた。 2008年(平成20年)4月1日 - 欠損補助から委託方式による自主運行バスに移行し、運行経路の見直しの上で藤枝市自主運行バス「藤枝善左衛門線」として運行を開始した。
※この「藤枝忠兵衛線」の解説は、「しずてつジャストライン藤枝営業所」の解説の一部です。
「藤枝忠兵衛線」を含む「しずてつジャストライン藤枝営業所」の記事については、「しずてつジャストライン藤枝営業所」の概要を参照ください。
藤枝忠兵衛線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/17 08:45 UTC 版)
「しずてつジャストライン岡部営業所」の記事における「藤枝忠兵衛線」の解説
運行系統および主要停留所藤枝駅前 - 忠兵衛 - つつじ平団地・ネスレ島田工場 概説2008年(平成20年)4月から経路再編の上、藤枝市自主運行バス「藤枝善左衛門線」として運行。 詳細は「しずてつジャストライン藤枝営業所#藤枝忠兵衛線」を参照
※この「藤枝忠兵衛線」の解説は、「しずてつジャストライン岡部営業所」の解説の一部です。
「藤枝忠兵衛線」を含む「しずてつジャストライン岡部営業所」の記事については、「しずてつジャストライン岡部営業所」の概要を参照ください。
- 藤枝忠兵衛線のページへのリンク