自称名とは? わかりやすく解説

自称名

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/27 07:49 UTC 版)

モサラベ語」の記事における「自称名」の解説

今日このロマンス語に対してモサラベ語という名称を用いているが、この言語自体による名称は muzarab あるいは mozárabe ではなくlatinoラティーノであったモサラベ自身は、自分たちの固有言語モサラベ言語と呼ぶことはなく、ラテン語意味する latino呼び、また自分たちのことも mozárabes とは呼ばず、latinos(ロマンス語を話す人の意で)と呼んでいた。 19世紀以前スペインの歴史家は中世イベリア半島イスラム教徒支配の下で暮らしていたキリスト教徒と彼らの言語についてモサラベ」という用語を使っていなかった。この言語対するもっと普通のアラビア語での呼称は、アル=アンダルスロマンス語意味する、al-ajamiya(「奇妙な」、「外国の」の意)であった。「モサラベ」あるいは「アハミーヤ」という語は、他称で、この言語自称ではない。 ロジャー・ライトはその著作 Late Latin and early Romance in Spain and caroligian France(西訳版Latín tardío y romance temprano en España y Francia carolingia 、スペインカロリング朝フランスにおける後期ラテン語初期ロマンス語)の中で、フランスイベリア半島での初期ロマンス諸語変遷について次のように述べている: イスラム教徒支配下スペインでの初期ロマンス語は、その使用者によって latino または latinus として認識されていた。この語は混同されやすく、西ゴート王国学者たちはギリシャ語ヘブライ語区別するためにその語を用い、フランシスコ・ハビエル・シモネ(1888: XXIII-IV, XXXV-VII)はイスラム支配下スペインにおいてその土地本来のアラビア語ではないということを表すために使われたという説を打ち立てた。(como el árabe Al-Lathinī). また同書の中で、著者次のようにも述べている: アラビア語に対してロマンス語の意味で「ラテン語」という語を使用する例は、宗教的境界北側でも見られた。 このことは latinoラテン語)という語が、そこで当時話されていたロマンス語意味していたということ表しており、数世紀経たラテン語変化した形式使われていたということ意味している。この時代イベリア半島ロマンス諸語話し手には、彼らの本来の言葉は「ラテン語」だと考えられていた。そして古典ラテン語教養ある言語みなされており、異な言語とはみなされていなかったということである。 この時代以前にはロマンス語変種、あるいは方言は単に「ラテン語」と呼ばれていた。それはもともとのラテン語との差異それほど大きいものではなかったからであり、ラテン語ロマンス語へと変化していった過程は、暫時的なものであったからであり、8世紀9世紀話されていたロマンス語は、5世紀から7世紀後期ラテン語それほど隔たっていなかったということで、後期ラテン語から中世ロマンス語の間の過渡的な変種であったのだといえる12世紀13世紀にかけてこの話されていたロマンス語に名前が付けられている:例えば、アラゴンでは aragonés、カスティーリャでは castillano、カタルーニャでは catalá、フランスでは français など。つまり、この時期それぞれの話者自分たちの言語ラテン語バリエーションではなく自分たち固有の言語認識する至ったのである。またこの事象は、補強差異際立たせるために、各政治的実体において話される言葉に対して異なった名称を与えることで、中世新し政治実体強化結び付けられた。したがって、“latino”(ラテン語)という名称はモサラベたちの話すロマンス語古風さの反映ということができる。 また、この古めかしいロマンス語についての重要な問題は、イベリア半島居住していたユダヤ人が彼らの話すロマンス語ユダヤ・スペイン語)にラディーノ語という名称を、そしてアルプス地域ロマンス語話者がその言語ラディン語という名称を付与したということである。 イベリア半島ladino(< LATINO)という語は「ユダヤ人によって書かれスペイン語」という限定的な言語の意味持って生き続けた。これは、イベリア半島中央部から南部にかけて暮らしていた、セファルディー呼ばれたユダヤ人が彼らの日常的な言語ladino呼んだからである。この言葉はこの地域話されているロマンス語意味していたからである(今日この ladino という語はより限定的にスペイン語、特にセファルディーの子孫によって話される古風なスペイン語変種意味している)。 同様にアルプス地域においても、別のロマンス語のひとつであるラディン語スイス東部グラウビュンデン州2つの谷とイタリア北部トレンティーノ=アルト・アディジェ/南ティロル州とヴェネト州話されている)の話者は、彼ら自身言葉で「ラテン語」を意味するラディン語呼んでいるのである中世前期においては様々な地域話されるロマンス語指していたのである

※この「自称名」の解説は、「モサラベ語」の解説の一部です。
「自称名」を含む「モサラベ語」の記事については、「モサラベ語」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「自称名」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「自称名」の関連用語

自称名のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



自称名のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのモサラベ語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS