第4、第5、第6の哨戒 1944年12月 - 1945年6月とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 第4、第5、第6の哨戒 1944年12月 - 1945年6月の意味・解説 

第4、第5、第6の哨戒 1944年12月 - 1945年6月

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/24 20:37 UTC 版)

ブリーム (潜水艦)」の記事における「第4、第5、第6の哨戒 1944年12月 - 1945年6月」の解説

12月19日ブリーム4回目の哨戒ブルーギル (USS Bluegill, SS-242) およびバーベル (USS Barbel, SS-316) らとともに南シナ海向かった1945年1月7日には、南沙諸島長島偵察した1月24日ブリーム北緯0257東経10844分 / 北緯2.950度 東経108.733度 / 2.950; 108.733の地点で煙を発見したため戦闘配置令して潜航し様子うかがっていたところ、煙の持ち主氷川丸日本郵船11,622トン)と思しき病院船であった。この哨戒において攻撃機会はなかった。2月10日ブリーム52日間行動終えてフリーマントル帰投した。 3月7日ブリーム5回目哨戒ジャワ海方面向かった3月10日エクスマウス湾(英語版)で給油した後、3月13日には南緯0535東経11411分 / 南緯5.583度 東経114.183度 / -5.583; 114.183の地点で2隻の60トン海上トラック発見し浮上砲戦で1隻を撃沈して、もう1隻も破壊した。翌3月14日には南緯0541東経11403分 / 南緯5.683度 東経114.050度 / -5.683; 114.050の地点で3隻の小型輸送船と2隻の護衛艦からなる輸送船団発見し、まず魚雷を6本発射して、1本を2,500トン輸送船命中させて撃沈した判断される続いて、Mk27誘導魚雷英語版)を1本発射したが、命中しなかった。一連の攻撃特設駆潜艇京浜丸(神奈川県76トン)を撃沈したまた、3月13日から17日にかけて、ブリームジャワ海のグレートマサレンボ島から日本軍捕虜になっていた2人オペレーター救出した。しかし、3月15日から16日にかけて、ブリーム千鳥型水雷艇思しき艦艇からの爆雷攻撃を受け損傷し攻撃から逃れた思えば発射管室で火災発生ブリームやむを得ず特別任務哨戒打ち切って帰投することとした。3月16日夜、ブリームは2隻の輸送船と2隻の護衛艦からなる輸送船団発見し3月17日未明いたって南緯0514東経11455分 / 南緯5.233度 東経114.917度 / -5.233; 114.917の地点魚雷を4本発射したが、うち2本が途中で沈むなどして命中しなかった。3月22日ブリーム19日間の行動終えてフリーマントル帰投した。 4月20日ブリーム6回目哨戒ジャワ海タイランド湾南シナ海および台湾近海向かった4月29日夜、ブリーム南緯0411東経11117分 / 南緯4.183度 東経111.283度 / -4.183; 111.283の地点特設潜水母艦珠丸(元ドイツ掃海母艦キト/帝国船舶、1,230トン)を発見して魚雷を6本発射し、うち2本を命中させて撃沈したブリーム浮上後、帝珠丸生存者救助し、このことを翌4月30日ベスゴ (USS Besugo, SS-321) との交信報告すると、「相手10,000トン級の封鎖突破船だっただろう」という回答を得た5月8日には北緯0705東経10445分 / 北緯7.083度 東経104.750度 / 7.083; 104.750から北緯10度00東経10235分 / 北緯10.000度 東経102.583度 / 10.000; 102.583にかけての海域機雷敷設したブリーム5月14日スービック湾寄港した後、台湾沖で救助任務従事した6月5日ブリームサイパン島寄港6月15日ブリーム54日間行動終えて真珠湾帰投した。ブリームその後6月24日サンフランシスコ到着するサンフランシスコオーバーホールの後、1946年1月31日予備役となり太平洋予備役艦隊入りした。

※この「第4、第5、第6の哨戒 1944年12月 - 1945年6月」の解説は、「ブリーム (潜水艦)」の解説の一部です。
「第4、第5、第6の哨戒 1944年12月 - 1945年6月」を含む「ブリーム (潜水艦)」の記事については、「ブリーム (潜水艦)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第4、第5、第6の哨戒 1944年12月 - 1945年6月」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第4、第5、第6の哨戒 1944年12月 - 1945年6月」の関連用語

第4、第5、第6の哨戒 1944年12月 - 1945年6月のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第4、第5、第6の哨戒 1944年12月 - 1945年6月のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのブリーム (潜水艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS