砥川神社とは? わかりやすく解説

砥川神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/25 00:36 UTC 版)

砥川神社(とがわじんじゃ)は、熊本県上益城郡益城町砥川の岩戸川の南地域の字「宮ノ本」に所在する神社である。砥川宮(とがわぐう)とも、同県阿蘇市鎮座の阿蘇神社末社とされた為に砥川阿蘇神社とも呼ばれる。


  1. ^ 社伝では師輔は帰京の後に太政大臣に昇進し、また藤原氏閑院流の祖となったというが、師輔が流罪とされた記録も太政大臣に昇った記録も残されていない。
  2. ^ 但し、為朝下向の記録も残されていない。
  3. ^ 以上、文政8年(1825)の『鯰手永寺社本末間数御改帳』、及び『肥後国誌』に依る。前書は江戸時代末に社司から熊本藩へ提出された書上で、慶長4年(1599)に当時の社司西園寺氏勝が記した由緒記を引用している。因みに「手永」とは熊本藩における複数の村を纏めた広域行政単位で、「鯰手永」とは現嘉島町鯰周辺の29箇村で構成され、砥川村もそこに含まれていた(『益城町史』)。
  4. ^ a b c d e f g 『益城町史』。
  5. ^ 『熊本県大百科事典』、熊本日日新聞社、昭和57年。
  6. ^ 阿蘇品保夫「阿蘇十二神の成立」(『日本歴史』第493号、吉川弘文館、平成元年)。
  7. ^ a b c 前掲氏勝由緒書。
  8. ^ a b c 『肥後国誌』。
  9. ^ 『鯰手永寺社本末間数御改帳』。


「砥川神社」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「砥川神社」の関連用語

砥川神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



砥川神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの砥川神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS