百貨店が消えた街とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 百貨店が消えた街の意味・解説 

百貨店が消えた街

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/14 01:52 UTC 版)

日本の百貨店」の記事における「百貨店が消えた街」の解説

前述通り近年消費構造変革により、規模大小地域問わず百貨店業界は厳しい状況続いている。このため大都市圏含めて主要都市であっても百貨店姿を消す事例珍しくなくなってきた。以下、百貨店協会加盟百貨店姿を消した主要都市日本百貨店協会地区分会ブロックごとに挙げる。なお、都道府県庁所在地該当する街は2019年まで存在しなかったが、2020年1月27日大沼破産により山形県全国初め百貨店協会加盟百貨店消滅したとなった(さらに、2021年7月には非加盟百貨店マリーン5清水屋自己破産することとなり、山形県内には県外百貨店サテライトショップを残すのみとなった)。また2019年10月10日には、2020年8月徳島県そごう徳島店滋賀県西武大津店が閉店することを発表した。さらに2020年5月26日には、同じく2020年8月福島県中合閉店することを発表した。この結果徳島県滋賀県福島県県庁所在地から百貨店消え徳島県山形県続いて全国2番目に百貨店存在しないとなったその結果滋賀県草津市近鉄百貨店が、福島県郡山市うすい百貨店唯一の百貨店となった)が、2022年徳島県百貨店復活し存在しないとなった山形県のみである。政令指定都市では、2015年5月さいか屋川崎店閉店したため、川崎市初め該当している。そごう・西武加盟店舗がのちに誕生したが、ショッピングセンター内の小型店舗(ギフトショップクラス)であり一般的な百貨店ではない。2019年には伊勢丹相模原店閉店により、相模原市からも消滅した参考(現在) 加盟店が1店舗所在しない都道府県山形の1県 加盟店県庁所在地以外の1店舗だけとなった都道府県福島滋賀の2県 加盟店県庁所在地の1店舗だけとなった都道府県新潟茨城山梨岐阜富山和歌山福井島根香川徳島高知佐賀熊本宮崎鹿児島沖縄16加盟店県庁所在地のみに複数ある都道府県宮城石川京都愛媛の4府県 地区区分日本百貨店協会公式サイト地区区分」に準じる北海道 小樽市室蘭市苫小牧市釧路市△、北見市△、旭川市夕張市名寄市東北 青森県五所川原市十和田市むつ市※、岩手県二戸市一関市久慈市奥州市釜石市花巻市宮古市※、秋田県大館市湯沢市宮城県石巻市△・気仙沼市福島県会津若松市福島市△・いわき市△・須賀川市南相馬市※、山形県山形市△・米沢市酒田市 関東関東甲信越静岡県茨城県日立市△・ひたちなか市土浦市つくば市△、栃木県足利市埼玉県春日部市△・川口市千葉県木更津市銚子市佐原市茂原市△・市川市※・松戸市※、東京都墨田区△・品川区※・八王子市△、神奈川県川崎市△※・相模原市新潟県長岡市上越市高田市長野県諏訪市上田市※、静岡県沼津市 中部 三重県松阪市伊勢市名張市岐阜県大垣市瑞穂市富山県高岡市※、石川県小松市※、愛知県豊橋市豊田市岡崎市豊田市小規模店舗岡崎市食料品売場特化した店舗撤退した百貨店とは別の百貨店跡地開設予定近畿(2府4県と福井県滋賀県大津市奈良県桜井市大阪府八尾市兵庫県三田市 中国・四国 島根県出雲市※、広島県呉市△・三原市山口県周南市△・宇部市※、愛媛県今治市△・新居浜市四国県庁所在地以外の店舗全滅した地域ブロックこのような事例四国だけ。 九州・沖縄 福岡県大牟田市※・飯塚市※、長崎県大村市※、大分県中津市※△・日田市臼杵市宮崎県都城市大分県はいずれも県縁部地域唯一の百貨店消え県央部だけに残る結果となった

※この「百貨店が消えた街」の解説は、「日本の百貨店」の解説の一部です。
「百貨店が消えた街」を含む「日本の百貨店」の記事については、「日本の百貨店」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「百貨店が消えた街」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「百貨店が消えた街」の関連用語

百貨店が消えた街のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



百貨店が消えた街のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本の百貨店 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS