おお‐ぬま〔おほ‐〕【大沼】
読み方:おおぬま
北海道南西部にある堰(せ)き止め湖。渡島(おしま)半島の駒ヶ岳南麓にあり、その噴火によってできた。周囲26キロメートル。大沼国定公園の中で最大の湖。平成24年(2012)ラムサール条約に登録された。

おの【大沼】
大沼
大沼
大沼
大沼
大沼
大沼
大沼
大沼
大沼
大沼
大沼
大沼
大沼
大沼
大沼
大沼
大沼
大沼
大沼
大沼
大沼
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/05 08:20 UTC 版)
大沼(おおぬま)
- 日本の湖沼、および地名。
- 大沼 (七飯町) - 北海道亀田郡七飯町にある湖沼。大沼国定公園に包括されている
- 大沼 (稚内市) - 北海道稚内市にある湖沼
- 北海道枝幸郡浜頓別町にある湖沼。クッチャロ湖を参照
- 大沼 (朝日町) - 山形県西村山郡朝日町にある湖沼。大沼の浮島を参照
- 大沼 (山辺町) - 山形県東村山郡山辺町にある湖沼
- 大沼 (赤城山) - 群馬県前橋市にある湖沼
- 大沼 (みなかみ町) - 群馬県利根郡みなかみ町にある大字
- 大沼 (小山市) - 栃木県小山市にある湖沼 - ため池百選
- 大沼 (加須市) - 埼玉県加須市にある池沼
- 大沼 (春日部市) - 埼玉県春日部市の地名
- 大沼駅 (茨城県) - 茨城県日立市にあった日立電鉄線の駅
- 大沼 (相模原市) - 神奈川県相模原市南区の旧大字(現在は東大沼・西大沼)、また同地にかつてあった湖沼
- 大沼 (北山村) - 和歌山県東牟婁郡北山村の大字。同村の中心
姓
日本人の姓の一つ。
など
その他
脚注
関連項目
大沼(おおぬま)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/07 09:10 UTC 版)
村南部に位置する北山村の中心集落で北山村の役場・郵便局・農協もある。大沼はさらに大沼と六水(ろくみぞ)に分かれるが、人家の大半は大沼のほうにある。大沼は北山川が大きく曲がる部分の内側にできた平坦地に位置しており、地区を国道169号が東西に走っている。国道沿いには商店や旅館なども存在し北山村立北山小学校もある。六水は山の斜面にある集落で大沼の東部にある集落である。北山村立北山中学校がある。
※この「大沼(おおぬま)」の解説は、「北山村」の解説の一部です。
「大沼(おおぬま)」を含む「北山村」の記事については、「北山村」の概要を参照ください。
「大沼」の例文・使い方・用例・文例
- >> 「大沼」を含む用語の索引
- 大沼のページへのリンク