狼族
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/07 16:58 UTC 版)
南の森サウサで暮らしていた獣人種族。数が少なく絶滅の危機に瀕している。
※この「狼族」の解説は、「大貝獣物語」の解説の一部です。
「狼族」を含む「大貝獣物語」の記事については、「大貝獣物語」の概要を参照ください。
狼族
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/15 05:45 UTC 版)
「おとぎ銃士 赤ずきんの登場人物」の記事における「狼族」の解説
ジェド 声 - 森川智之 第3勢力である狼族(らいかん)の王。年齢不詳。戦闘時には自らの体を獣化させ、武器は用いず素手で戦う。人間を忌み嫌うが、具体的な理由は作中では明かされていない。純悪役の少ない同作品にあって残忍で根っからの悪役に位置づけられる。先代国王であり、自らの父でもあったヴァルハンを失脚させた。反乱軍も抑え込み、現在に至る。初回登場時は草太のことも知らなかったようで、ザフィーロを殺害したあとにりんご共々、機嫌がよいからと二人を見逃した。その後、狼族とサンドリヨンで表向きは手を組むものの、互いに一切信頼はしておらず、後に双方が争うこととなる。エルデの鍵の力=草太を手に入れようと、大勢の部下とともにサンドリヨン城に乗り込み反旗を翻したが、乗り込んだサンドリヨンの城は偽物であり、ラルゴ、バステライを始めとする同行していた部下達は、全員サンドリヨンの仕掛けていた鏡の魔法による罠か、偽の城の崩落に巻き込まれるなどして全滅し、結果的に狼族は壊滅的な被害を出してしまう。彼自身もこの時、崩落に巻き込まれるが、そのときは辛うじて、生き延びた。 弟のカイン(ヴァル)を殺すため赤ずきんの故郷を襲った張本人でもある。カインが生き延びたこと、ヴァルがカインであることは知らなかった様子。前述の通り人間を嫌っているため、人間を母親に持つカインのことを「忌わしき弟」と呼ぶ。 赤ずきんらとの幾度かに渡る戦闘の後、彼らとの因縁の地であるヴィーゼ村において、アニメ第31話にてプリンセスモードになった赤ずきん、ヴァルの連携攻撃の前に敗れた。その後誤って谷に転落し、生死不明となっていたが生きており、赤ずきんとカインを探し彷徨う中、サンドリヨンの誘惑に負けナイトメアリアンと化してしまう。それにより強靭な力を手に入れたものの、覚醒した草太の力の前に屈した。待ち焦がれていた力に敗れ、命を落とすという皮肉な結末に、最期は狼族としての誇りを捨てた自らの愚かさを嘲笑しながら赤ずきんらに呪いの言葉を吐きつつ散った。結果としては、サンドリヨンに、草太の鍵の力の覚醒を試すための生贄にされたといえる。アニメ第12話より第35話まで登場。 ラルゴ 声 - 川原慶久 ジェドの部下で一族でも最高のスピードを誇り、疾風のラルゴと呼ばれる。サンドリヨンの偽物の城での戦闘時、鏡の魔法で消滅した。アニメ第12話より第27話まで登場。 バステライ 声 - 黒田崇矢 ジェドの部下で疾風のラルゴに対して、力のバステライと呼称される。サンドリヨンの偽物の城での戦闘時、鏡の魔法で消滅した。アニメ第12話より第27話まで登場。 ヴァルハン 先代国王。ジェドとカイン(ヴァル)の実父。ジェドと違い、慈愛溢れる優しい王であったという。アニメ第12話以降名前のみで登場。 ザフィーロ 声 - 望月健一 狼族の先代国王ヴァルハンの最後の側近の1人。ヴァルハンがジェドに失脚させられたため、世を捨て旅をしていた。だが、ジェドに見つかり殺害される。アニメ第12話に登場。
※この「狼族」の解説は、「おとぎ銃士 赤ずきんの登場人物」の解説の一部です。
「狼族」を含む「おとぎ銃士 赤ずきんの登場人物」の記事については、「おとぎ銃士 赤ずきんの登場人物」の概要を参照ください。
狼族(ライカン)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/26 13:01 UTC 版)
「おとぎ銃士 赤ずきん」の記事における「狼族(ライカン)」の解説
人狼からなる第三勢力。サンドリヨンらとは一応協力関係にあるものの、互いに信用はしていない。第27話にてサンドリヨンに対抗し、ほぼ壊滅してしまうが、狼族全てが滅んだわけではない。第35話ではジェドまでもが草太によって滅ぼされるが、ジェドの死後がどうなったかについては作中では明かされていない。よって再登場した他のファンダヴェーレの住人たちとは違い、最終決戦時におけるその後の描写は一切無い。
※この「狼族(ライカン)」の解説は、「おとぎ銃士 赤ずきん」の解説の一部です。
「狼族(ライカン)」を含む「おとぎ銃士 赤ずきん」の記事については、「おとぎ銃士 赤ずきん」の概要を参照ください。
狼 族
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 03:47 UTC 版)
灰太狼(はいたろう、ホイタイラン) 声 - 張琳・劉紅韻(幼少期) 「青青草原」に住んでいる狼の王。羊達を捕まえて、羊肉の鍋料理にしようと計画するが、毎回喜羊羊達によって計画を阻止され、ズタボロにされてしまう。 ラスト近くで「必ず戻ってくるからな!」と叫びながら逃げ去るのがお約束。更に家には怒らせると怖い妻の紅太狼がおり、毎回お仕置きされている。 彼と喜羊羊は『羊村守護者』で良い友達になった。 紅太狼(こうたろう、ホンタイラン) 声 - 趙娜 灰太狼の妻で、森にある家で灰太狼や小灰灰と暮らしている。羊を獲りそびれたと知るとブチ切れ、フライパンで灰太狼を叩く。 小灰灰(しょうはいはい、シァオホイホイ) 声 - 梁穎 灰太狼と紅太狼の息子。羊を友達と思っており、ある意味希望の星と言える。 両親は小灰灰に嫌われないために羊を捕まえることを隠そうとすることがある。 懶羊羊との関係は一番いい。劇場版の第2、5作は二人の友情に焦点を当てる。 蕉太狼(しょうたろう、ジャオタイラン) 声 - 劉紅韻 灰太狼の甥、バナナが好きな狼。暖羊羊の親友。 夜太狼(やたろう、イエタイラン) 声 - 祖晴 灰太狼の従兄。 香太狼(こうたろう、シァンタイラン) 声 - 鄧玉婷 紅太狼の従妹、夜太狼の妻。 小香香(しょうこうこう、シァオシァンシァン) 声 - 鄧玉婷→祖晴 夜太狼と香太狼の娘。『給快楽加油』の「小灰灰上学記」(入学した小灰灰)シリーズで初めて登場した。悪戯っ子の狼の少女。狼と羊は友達になれないを思うけど、羊の友達欲しい従兄の小灰灰とは親友。 黒太狼(こくたろう、ヘイタイラン) 声 - 張琳→李団 灰太狼の父。息子とよく似ている。 武大狼(ぶだいろう、ウーダーラン) 声 - 高全勝 狼群の先祖。初代首領となる。灰太狼の遠祖父。名前の由来は施耐庵の『水滸伝』の中の武大。
※この「狼 族」の解説は、「喜羊羊与灰太狼」の解説の一部です。
「狼 族」を含む「喜羊羊与灰太狼」の記事については、「喜羊羊与灰太狼」の概要を参照ください。
- >> 「狼族」を含む用語の索引
- 狼族のページへのリンク