特殊NPC
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/29 21:07 UTC 版)
通常のNPCと違い、専用のグラフィックが用意されているキャラクター。武器やモーションは通常NPCのものと変わらない。後に使用可能となったキャラの詳細はついては上記を参照のこと。 『5』の特殊NPC(固有武将)はプレイアブルキャラクターであるため、追加PC項目に記載している。 羽柴秀吉 声:戸北宗寛 武器:槍 『1』で登場し「小ずるい猿男」という印象が強い。『1猛将伝』より無双武将として使用可能となる。 今川義元 声:河内孝博 武器:刀 『1』で登場し、高慢で無能な人物として描かれている。『1猛将伝』より無双武将として使用可能となる。NPC時代は髭がなく、白粉が濃い、お歯黒をしているなど顔が若干異なっているほか、攻撃を当てると太鼓を叩いたような軽い音がする。 徳川家康 声:中田譲治 武器:槍 『1』・『1猛将伝』・『激』で登場し、本当の狸のような顔をしている。『2』より無双武将として使用可能となる。 浅井長政 声:笹田貴之 武器:槍 『1』・『1猛将伝』・『激』で登場。『2』より無双武将として使用可能となる。 本願寺顕如 声:檜山修之 武器:槍 『1』・『1猛将伝』に登場。本願寺第11代門主で、一向宗を率い織田軍に戦いを挑む。一人称は「わし」。背中にチャクラム様の器具を装着している。雑賀孫市の章のみの登場で、敵将として交戦する機会は無く、味方総大将限定で出現する。専用イベントで半減した体力を御仏の力で全快させるイベントがあり、それを見た孫市に「人間離れしている」と驚かれる一幕があった。 佐々木小次郎 声:うえだゆうじ 武器:刀 『2』で登場。宮本武蔵を終生の敵と考える狂気の剣客。『2』の時点では特殊護衛武将として参戦可能であった。『2Empires』より特殊モーションで使用可能となり、『2猛将伝』より正式に無双武将となる。 柴田勝家 声:竹本英史 武器:槍 『2』で登場。織田家を代表する猛将。策略を嫌い敵と正面から戦うことを信条とする。その点を「猪武者」として秀吉には蔑まれ、上杉謙信からは見下される。一方で夫の浅井長政と戦わねばならないお市に配慮したり、秀吉との友情を重んじる前田利家に理解を示すなど、情に篤い人物としても描かれている。『2』の時点では特殊護衛武将として参戦可能であった。『2Empires』より使用可能となり、お市との結婚イベントが用意されている。『2猛将伝』より正式に無双武将となる。 綾御前 声:庄司宇芽香 武器:薙刀 『3』で登場。『2』・『2猛将伝』では護衛武将の綾姫として登場していた。特定条件を満たすと戦国史モードの新武将のベースモデルとして使用可能となる。『3猛将伝』から無双武将となる。 福島正則 声:藤本たかひろ 武器:槍 『3』で登場。NPCとしては典型的な猛将に設定されており、攻撃力だけはゲーム内の最強クラスになっている。『2』・『2猛将伝』では通常NPCとして登場していた。特定条件を満たすと戦国史モードの新武将のベースモデルとして使用可能となる。『3猛将伝』から無双武将となる。 村松殿 声:前田綾香 身長:135cm(幼年期)→163cm(青年期) 『真田丸』で登場。真田昌幸の長女で、信之・幸村の姉にあたる。微笑みを絶やさない穏やかな女性で、持ち前の包容力と聡明さで家族を見守っている。幼年期から登場しており、人質として織田に行く際にはその護衛役となった幸村とくのいちは彼女を守って戦うこととなる。村松殿自身は武器を持っておらず戦闘には参加しない。設定されている好物は果物で大好物はブドウ。
※この「特殊NPC」の解説は、「戦国無双シリーズ」の解説の一部です。
「特殊NPC」を含む「戦国無双シリーズ」の記事については、「戦国無双シリーズ」の概要を参照ください。
- 特殊NPCのページへのリンク