煉瓦・瓦製造業とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 煉瓦・瓦製造業の意味・解説 

煉瓦・瓦製造業

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/21 03:37 UTC 版)

アルフレッド・ジェラール」の記事における「煉瓦・瓦製造業」の解説

ジェラールが瓦と煉瓦製造をいつから始めたかの正確な記録確認されていないが、山手77番で「A.GERARD/1873 YOKOHAMA 三三五二/ジェラール ヨコハマ 百八十八バン」の刻印のある瓦が見つかっている。ディレクトリには1875年から1905年まで瓦製造記録があり、彼の職歴の中で最も長いものである。「東京日日新聞」では1875年5月22日から同29日まで広告1週間掲載されたが、「横浜毎日新聞」やフランス語紙「レコー・ドュ・ジャポン」には掲載されなかった。1878年ジェラール帰国したが、そののち幾人かの後継者事業引き継いだフランス人レイノーJohn Reynaud)は横浜グランドホテル支配人務めていたが、ホテル経営難陥った時に退職フランス領事館の通訳などを務め1880年9月ジェラール代理店として居留地157番に店を構えたこの頃には粗悪な模造品出回っており、レイノー注意呼び掛け広告出している。1880年2月22日発生した横浜地震では、孤児院仁慈堂」の屋根日本瓦落下したものの「佛国風ニシタル瓦」には損傷見られなかった。同年12月20日大火でも瓦葺き家屋多く類焼免れたことから、ジェラールの瓦は広く関心集めた1882年12月レイノー販売権終了フランス人のドゥヴェーズ(Adrien Devése)が経営権譲り受け明治末まで工場経営担った1907年7月10日横浜貿易新報に瓦工場売却広告出ており、廃業したのはこの頃とみられる千葉大学考古学者岡本東三は、ジェラール瓦I型IAIE)、II型III型分類したI型1873年から1876年にかけて製造されたもので、和瓦に近い正方形形状である。1876年1878年1885年1887年1889年製造されII型縦長で、裏面には網目模様とともに「TUILERIE MECANIQUE」と、機械製であることをフランス語謳っている。III型II型比べシンプルなデザインとなり、裏面刻印は「A GERARD'S STEAM TILE & BRICK WORKS」と英語に改められた。製造時期1887年1889年で、II型平行して製造された。I型II型は赤い瓦と黒い瓦が混在しているのに対しIII型は黒い製品のみが製造されている。横浜都市発展記念館青木祐介は、1878年から1885年までの空白期間のうちにジェラールからドゥヴェーズに工場引き継がれII型ジェラールの型、III型はドゥヴェーズによる型で製造されたものと推測している。 煉瓦製造については、一般的に月桂樹刻印平面(ひらめん)全体入った橙色黒色の二種の普通煉瓦(所謂ジェラール煉瓦)が良く知られているが、非常に優美な外観を持つこの普通煉瓦実際に使用されている構造物発見されていないばかりか発見数が非常に少なくまた、橙色の「赤煉瓦に関して発見され物の殆どが非常に脆く品質的な問題あるよう見える。この事から、普通煉瓦に関して試作のみで、販売はされなかった可能性がある。 実際に製品として販売され煉瓦は、コンクリートブロックのように幾つかの空洞部分設けた「有孔煉瓦」が中心だったとみられ、こちらに関して現存する構造物でも使用例見られる(例え神奈川県藤沢市鵠沼海岸2016年9月現在現存する個人宅煉瓦塀等)。有孔煉瓦には多くバリエーションがあり、穴の開け方では小口方向4穴長手方向2穴長手方向3穴、オナマ2個分の大きさ小口面が正方形をしており長手方向4穴(田の字型に穴が開いている)等がある他、長手方向2穴の物では平面長手面に等間隔線状突起がある物と無い物、更には橙色黒色の物があるなど、少なくとも7~8種類確認されている。従って、瓦の他にも有孔煉瓦ある程度量産販売が行われていたもの思われる

※この「煉瓦・瓦製造業」の解説は、「アルフレッド・ジェラール」の解説の一部です。
「煉瓦・瓦製造業」を含む「アルフレッド・ジェラール」の記事については、「アルフレッド・ジェラール」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「煉瓦・瓦製造業」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「煉瓦・瓦製造業」の関連用語

煉瓦・瓦製造業のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



煉瓦・瓦製造業のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアルフレッド・ジェラール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS