池泉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 地理 > 地形 > > 池泉の意味・解説 

ち‐せん【池泉】

読み方:ちせん

池と泉。また、池。


池泉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/09 03:11 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
庭の池例

池泉(ちせん)または庭池(ていち、にわいけ、英語: garden pond)は、庭園に設けられる。ただし園池ほど古くからの用例はなく、回遊式庭園について大規模な池が中心となることから特に「池泉回遊式庭園」と呼ぶことで使用される[1]

日本では、古くから庭を山水(さんずい)と表していることでわかるように、庭には必ず要素として水景が用いられていた[2]

設計されたや園地に建設された水景物であり、通常は審美目的のため、野生生物生息地を提供するため、または水泳のために設けられる。

生息地

Nelumbo nuciferaの芽、一般的な水生植物

池泉は優れた野生生物の生息地となり、淡水野生生物の保護に貢献でき、トンボゲンゴロウなどの無脊椎動物や両生類は新しい池にもすばやく定住することも可能。庭の池で複製される小さな水域の生態については多くの独創的で貴重な観察がなされる可能性もある。

ただし池泉も問題を引き起こさなくはない。特に外来の植物が広がる経路になる可能性もあり、英国では淡水を保護する上で実用上大きな問題を引き起こす非在来種のクラッスラ属helmsiiオオフサモ、どちらも庭池からの侵入種と考えられている。

条件

この庭の池には、1フィートの滝のある滝で区切られた2つの池がある。一般的に、上部の池の魚は小さく、下部の池の魚は大きくなる。

池は自然のプロセスまたは人工で成される場合とがある。しかし、地面にあく穴の起源からの池で見つかる野生生物の種類に違いはほとんどなく、重要なのは池が汚染されているかきれいであるか、他の湿地にどれだけ近いか、その深さ、特に時々乾くかどうか、魚が何匹いるか(もしあれば)である。

当然池は川などの淡水よりも、物理的および化学的条件が日によって異なり、日中も異なるので人々はしばしばこれらの自然の傾向に対抗するために池泉にポンプを設置し、特により高いレベルの溶存酸素を維持している。これは一般的に野生生物はおそらく必要ではないのであるが、小さな池に魚を飼うことは水景要素としても不可欠かもしれないからである。汚染された栄養豊富な水道水が加えられた池では、フィルターを使用して藻類の量を減らすことを試みられる。

給水と損失

庭の外池では流入水湧水小川英語版)、地表流出、地下水の4つの主要な水源がある。池の野生生物の価値はこれらの水源が汚染されていないかどうかに大きく影響される。大規模な田舎の庭を除き、池泉には一般に流入水や地下水は供給されない。通常、そうした池は水道水、雨水表面流出といった水の組み合わせで満たされ、 蒸発して失われる。

天然粘土敷設が不足している土壌では 排水によるさらなる水分損失と浸透はライナーによって防止されている。池はさみ金という池底の土壌と水との間に置かれるPVCまたはEPDMホイルがある。ライナーは水たまり粘土からも作ることが可能でまた水はけのよい土壌にある池は、池にきれいな堆積物を流してセルフシールすることさえも可能である。

季節の池

一般にはサイズが150ガロンから約10,000ガロン規模の池泉/庭池を作ることが可能であるが、蒸発量が追加水の量を超えると、夏では池が乾く可能性がある。多くの淡水植物や動物(おそらくすべての種の半分)は干ばつの時期もよく適応しているため、これは必ずしも生物学的に有害ではない。しかし、庭では夏に乾く池に限ってほとんどの人が池を楽しむ時期でもあるため、所有者にとって少しがっかりするかもしれない。そしてもちろん一部の動物、特に魚は干ばつするとその期間を生き延びることができない。一方、両生類は、しばしばオタマジャクシイモリの主要な捕食者(魚)を除去するために乾燥する池から恩恵を受け、池が乾く前に幼生が出れば、干ばつは両生類にとって問題を引き起こさない。

自然の池とプール

このドイツの水泳池は、周囲の環境の一部に似せて自然の水泳プールを設計する方法を強調
この自然のスイミングプールに対する伝統的な対処法は、自然のスイミングプールが多くの方法でデザインでき、常に自然の水域に似ている必要がないことを示す

池または水泳プールは自然プールとも呼ばれる有機モデルで構築および維持が可能。こうしたプールでは、水が隔離膜に含まれており、水を消毒または滅菌する化学物質またはそうしたデバイスは使用されず、代わりに生物学的フィルター、水浄化に使用される他の生物およびシステムに水耕栽培がなされた植物を利用してクリアされる [3] [4]

そのようなプールの最初例は、1980年代初頭にオーストリアで建設されたもので、現在シュウィムテイシュとして知られている。1つ目は、1980年代に彼のプライベートガーデンでウェルナー・ガメリスによって造られた [5] :16 。こうした市場はゆっくりと成長し、2016年にはヨーロッパに約20,000のプールが築かれていった :19

このようにして構築され維持されたもので、北米で最初の公共スイミングプール例は、2015年にミネアポリスのウェバーパークで出現した[6]

Dage Internationale OrganizationfürnaturnaheBadegewässerと呼ばれる組織が、そのようなプールの基準を設定している[7]

関連項目

脚注

  1. ^ 造園の事典、1995 朝倉書店
  2. ^ 京都名庭 池泉の庭、青幻舎、2010
  3. ^ Kurutz, Steven (2007年4月5日). “From Europe, a No-Chlorine Backyard Pool”. The New York Times. https://www.nytimes.com/2007/04/05/garden/05pools.html 2009年5月22日閲覧。 
  4. ^ Buege, Douglas; Uhland, Vicky (August-September 2002). “How to Build a Natural Swimming Pool” (英語). Mother Earth News. http://www.motherearthnews.com/Do-It-Yourself/2002-08-01/Natural-Swimming-Pool.aspx 
  5. ^ Littlewood, Michael (2016). A guide to building natural swimming pools. Schiffer. ISBN 978-0764350832 
  6. ^ Hirsi, Ibrahim (2015年7月30日). “North Minneapolis' Webber pool, the country's first natural public swimming pool, to hold another open house”. MinnPost. https://www.minnpost.com/community-sketchbook/2015/07/north-minneapolis-webber-pool-countrys-first-natural-public-swimming-po 2018年1月5日閲覧。 
  7. ^ IOB - Wir über uns” (ドイツ語). Die Internationale Organisation für naturnahe Badegewässer. 2018年10月18日閲覧。

参考文献

  • Shilton, Andrew, ed (2006). Pond treatment technology. IWA Pub. ISBN 9781843390206 

「池泉」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



池泉と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「池泉」の関連用語

池泉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



池泉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの池泉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS