歴史主義の危機と克服とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 歴史主義の危機と克服の意味・解説 

歴史主義の危機と克服

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/20 08:27 UTC 版)

歴史主義」の記事における「歴史主義の危機と克服」の解説

フリードリヒ・ニーチェは、先駆的な論文生に対す歴史功罪」(1874年) において、歴史主義克服初め説いた人物である。彼にとって歴史学は純粋科学たる数学とはその本質が異なり歴史学科学としての客観性偽証するときに、すべての価値はその無限の歴史の流れ中に投げ出され破壊され永遠絶望懐疑もたらす故に歴史学学問であることを止め生に従属されなければならないとした。そこでは、自然主義に立つ科学と生がそれぞれ自律した領域であるべきであるという問題意識が、当時目覚ましい発展遂げつつあった歴史学批判する形で示されのであるエルンスト・トレルチは、自著歴史主義とその諸問題』(1922年)、『歴史主義とその克服』(1924年)において、歴史主義は、自然主義並び立つ近代偉大な学問的二方法であるとしつつも、他方で、歴史相対主義キリスト教西洋文化一体性踏まえて文化総合によって克服しようとした。 パウル・ティリッヒは、『カイロスロゴス』(1926年)において、歴史的プロセスにおいて形成される認識行為が常に未来開かれており、同時に認識その歴史性によって規定されているという意味で、歴史主義評価し時代時代規定され真理認識相対的であることを認める。他方で、ティリッヒは、真理概念従来考えられてきた絶対的客観的なものととらえず、真理自体動的なものであり、その現実化歴史的運命縛られていること、認識主観歴史的構成運命における原決断)と理念歴史的運命とが一致するときに、動的真理認識され得るとして、歴史プロセスあたかも超越して絶対的真理を完全に自己化したかのように主張する絶対主義と、そのような絶対主義真理認識一般断念する歴史相対主義との両方批判して発展させ、これをプロテスタント信仰矛盾することのない「信仰的相対主義」(dergläubige Relativismus)と呼んだ新カント主義ヴィンデルバントは、ディルタイがその領域によって自然科学精神科学区別したことを批判した上で自然科学は「法則定立的」(nomothetisch)であるのに対し精神科学は「個性記述的」(idiographisch)であると特徴づけ自然科学精神科学は「領域による違いではなく、「方法による違い」によって区別されるとして、精神科学自然科学異な学問として独自性主張したであったが、これは新カント主義立たない多く歴史学理論家にも取り上げられるほどの影響力持った新カント主義ハインリヒ・リッカートはさらに、ヴィンデルバント承継しつつも、精神科学代わる概念として「文化科学」という概念立て、これを体系化しただけでなく、相対主義克服した価値哲学構想立てた新カント主義は、このように科学的な実験方法哲学にも導入され徐々に心理学が独自の学問として成立した時代、「哲学アイデンティティ危機」が叫ばれ時代に、自然科学主義との対抗精神文化価値復権する試みとして主張されのである歴史学同様の史料批判に基づく哲学研究は、研究成果わかりやすいという特徴有していたこともあり、その後講壇哲学方向性基礎付けた。

※この「歴史主義の危機と克服」の解説は、「歴史主義」の解説の一部です。
「歴史主義の危機と克服」を含む「歴史主義」の記事については、「歴史主義」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「歴史主義の危機と克服」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「歴史主義の危機と克服」の関連用語

歴史主義の危機と克服のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



歴史主義の危機と克服のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの歴史主義 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS